前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
嵐がきた!?
「ニッポンの嵐」
ご存知ですか?
人気5人組グループ「嵐」のメンバーが日本各地の魅力や
地域の課題などを紹介する非売品の図書「ニッポンの嵐」
もともと一般販売用に計画されていたが、
4月に観光立国ナビゲーターに任命されたことで
嵐がボランティア参加する形で、無料の学校図書に変更された。
観光庁を通じて今月1日、全国の小・中・高等学校4万校に
2冊ずつ、計8万冊を寄贈した。
実は私、知りませんでした(笑)。
なんだかすごいニュースになってたようですね・・・。
子供たちから
「先生、嵐の本、こないの?」って聞かれて
「嵐?そんなアイドル本は学校には置かないよ!」
って数日前まで答えてたんですけど。
ある日突然、校長先生の机の上に・・・ぽんっと本が二冊。
「何でしょうねぇ、これ?」
大半の先生方がニュースを知らず(笑)。
結局、市から添付された通知によって事情を知ったのですが
子供達のほうが情報早かったのよね。(^^ゞ
急いで蔵書登録作業をして、カバーかけや
襟帯(持ち出し禁止)のシール、学校図書の印を押して
持ち出し禁止や(貸し出ししたら、絶対紛失しますよね・・・)
ルールを守るよう張り紙を何枚も作って貼り。
(授業サボって図書室来られても困りますしね・・・)
学校限定で二部ずつ、っていうのが、ファンの間では
希少価値があるわけで。
ネット上で、スキャンデータでオークションが出ていたり
親が子供の学校まで見に行ったとかいうブログもあったり・・・
管理する側としては、非常に気を使います・・・。(>_<)
一般販売した上で、寄贈してくれたらよかったのにな~と
思ってしまうのが本音。
内容的には、大人の読み物ですね・・・。
メンバーが地方に行ったり、農業体験をしたり、
著名なクリエイターと会ったりを対談で載せ、
日本の良いところを再認識しよう、という感じです。
おもしろいことはおもしろいんですけれどね。
中学生は写真集としてしか見てない感じです。
ま、館内閲覧だけなので、読む時間がないっていうのも
ありますけれど。
これを小学校にも?っていうのは疑問です。
だって、漢字にカナもふってないし。
児童書としては無理でしょう。
それこそ、写真集ですわ。
とりあえず、日に5~10人の女子生徒が閲覧にきます。
今のところトラブルもなく静かに読んでくれていますが
チャイムが鳴り、子供たちが教室に戻ると
「ちゃんと二冊あるかな?」ってチェックしないとならなくて
気の抜けない日々です。(>_<)
あ、画像はいろいろ問題がありそうなんで
撮ってません(笑)。
ご存知ですか?
人気5人組グループ「嵐」のメンバーが日本各地の魅力や
地域の課題などを紹介する非売品の図書「ニッポンの嵐」
もともと一般販売用に計画されていたが、
4月に観光立国ナビゲーターに任命されたことで
嵐がボランティア参加する形で、無料の学校図書に変更された。
観光庁を通じて今月1日、全国の小・中・高等学校4万校に
2冊ずつ、計8万冊を寄贈した。
実は私、知りませんでした(笑)。
なんだかすごいニュースになってたようですね・・・。
子供たちから
「先生、嵐の本、こないの?」って聞かれて
「嵐?そんなアイドル本は学校には置かないよ!」
って数日前まで答えてたんですけど。
ある日突然、校長先生の机の上に・・・ぽんっと本が二冊。
「何でしょうねぇ、これ?」
大半の先生方がニュースを知らず(笑)。
結局、市から添付された通知によって事情を知ったのですが
子供達のほうが情報早かったのよね。(^^ゞ
急いで蔵書登録作業をして、カバーかけや
襟帯(持ち出し禁止)のシール、学校図書の印を押して
持ち出し禁止や(貸し出ししたら、絶対紛失しますよね・・・)
ルールを守るよう張り紙を何枚も作って貼り。
(授業サボって図書室来られても困りますしね・・・)
学校限定で二部ずつ、っていうのが、ファンの間では
希少価値があるわけで。
ネット上で、スキャンデータでオークションが出ていたり
親が子供の学校まで見に行ったとかいうブログもあったり・・・
管理する側としては、非常に気を使います・・・。(>_<)
一般販売した上で、寄贈してくれたらよかったのにな~と
思ってしまうのが本音。
内容的には、大人の読み物ですね・・・。
メンバーが地方に行ったり、農業体験をしたり、
著名なクリエイターと会ったりを対談で載せ、
日本の良いところを再認識しよう、という感じです。
おもしろいことはおもしろいんですけれどね。
中学生は写真集としてしか見てない感じです。
ま、館内閲覧だけなので、読む時間がないっていうのも
ありますけれど。
これを小学校にも?っていうのは疑問です。
だって、漢字にカナもふってないし。
児童書としては無理でしょう。
それこそ、写真集ですわ。
とりあえず、日に5~10人の女子生徒が閲覧にきます。
今のところトラブルもなく静かに読んでくれていますが
チャイムが鳴り、子供たちが教室に戻ると
「ちゃんと二冊あるかな?」ってチェックしないとならなくて
気の抜けない日々です。(>_<)
あ、画像はいろいろ問題がありそうなんで
撮ってません(笑)。
<<夏の思い出(スイカ) | ホーム | 夏の思い出(8/14)>>
コメント
No title
No title
うわー!いいないいな!
私もニュースでこれを見て、すっごい欲しい、せめて見たい!
…んだけど、すでに学校とは無縁の私。
見るすべがありませ~んTT
ぜひ販売して欲しいんだけどね…。
私もニュースでこれを見て、すっごい欲しい、せめて見たい!
…んだけど、すでに学校とは無縁の私。
見るすべがありませ~んTT
ぜひ販売して欲しいんだけどね…。
No title
なんですと!∑( ̄口 ̄|||)
想太に聞かなくては!
見なくては!
想太に聞かなくては!
見なくては!
知らなかった…
家の子達が通っている学校にも来てるのかな。
4万校って、無作為に選ばれた学校ってことですよね?
家の子達が通う小学校は、この夏休み中に
全図書のバーコード化作業が入り、7月~
図書室が封鎖されていました。
PTAもお手伝いに入り、やっと9/13月~
図書室がまた賑やかになりました。
私もボランティアに入ってるので、司書の先生と
この作業を手伝いましたけど、それはそれは大変でした。
本の数が多すぎて…。廃棄本もたくさんありました。
もし「嵐の本」が入っているなら、新しくなった
図書室で子ども達に大事にされて、そして
子ども達が読書に興味を持ってくれたら、
こんな嬉しいことはありません。。。
いいお話聞きました。
早速、火曜日に偵察に行ってみようっと!!!
4万校って、無作為に選ばれた学校ってことですよね?
家の子達が通う小学校は、この夏休み中に
全図書のバーコード化作業が入り、7月~
図書室が封鎖されていました。
PTAもお手伝いに入り、やっと9/13月~
図書室がまた賑やかになりました。
私もボランティアに入ってるので、司書の先生と
この作業を手伝いましたけど、それはそれは大変でした。
本の数が多すぎて…。廃棄本もたくさんありました。
もし「嵐の本」が入っているなら、新しくなった
図書室で子ども達に大事にされて、そして
子ども達が読書に興味を持ってくれたら、
こんな嬉しいことはありません。。。
いいお話聞きました。
早速、火曜日に偵察に行ってみようっと!!!
もちろん知ってましたよ(笑)
機会があったら見てみたいけれど、その機会はなさそうよ^^
機会があったら見てみたいけれど、その機会はなさそうよ^^
パイナップル定食さま
子供達の小学校の方では、すでに一冊不明になり
閲覧禁止状態・・・なんだかな~ですよね。(>_<)
閲覧禁止状態・・・なんだかな~ですよね。(>_<)
嵐ファンsinjunさま
うふふふ。
手にとって、カバーかけて、って私がしましたのよ~(笑)。
姪っ子さんの学校には届きましたか?
さすがに見には行けないかぁ・・・。
私はファンではないですが、市販には賛成です。
管理に気を使って大変です・・・。(>_<)
手にとって、カバーかけて、って私がしましたのよ~(笑)。
姪っ子さんの学校には届きましたか?
さすがに見には行けないかぁ・・・。
私はファンではないですが、市販には賛成です。
管理に気を使って大変です・・・。(>_<)
おかんさま
お子様の学校には、ありましたか~?
うちの子の小学校、すでに一冊行方不明で
そのためもう一冊も閲覧禁止になってるようです。
観光庁、見て欲しいなら図書室限定は戦略ミスだと思うわ・・・。
うちの子の小学校、すでに一冊行方不明で
そのためもう一冊も閲覧禁止になってるようです。
観光庁、見て欲しいなら図書室限定は戦略ミスだと思うわ・・・。
ルナさま
全国の4万校ってなってますが・・・
公立全校じゃないのかな?
学校によって先生が管理したり、色々みたいですよ。
うちは、中学校はすでにバーコード化しています。
小学校はこれからで、やはり選書作業などに入るようです。
でも、嵐の本は、小学生が読めるレベルではないですね。
本当に写真集って感じで。
そして残念ながら、子供の学校、すでに一冊行方不明だそうです。
本当に扱いが難しい本です。
観光庁も広めたいなら、小学校より、公共図書館のほうが
よかったんじゃないかしら・・・。(^^ゞ
公立全校じゃないのかな?
学校によって先生が管理したり、色々みたいですよ。
うちは、中学校はすでにバーコード化しています。
小学校はこれからで、やはり選書作業などに入るようです。
でも、嵐の本は、小学生が読めるレベルではないですね。
本当に写真集って感じで。
そして残念ながら、子供の学校、すでに一冊行方不明だそうです。
本当に扱いが難しい本です。
観光庁も広めたいなら、小学校より、公共図書館のほうが
よかったんじゃないかしら・・・。(^^ゞ
あひたんさま
娘さんの学校には、届きましたか?
役員で先生と仲良しになって、ありかを聞き出すのだ(笑)!
ほんと、市販したらいいのにな~って思います。
学校では管理に悩む一冊ですわ・・・。
役員で先生と仲良しになって、ありかを聞き出すのだ(笑)!
ほんと、市販したらいいのにな~って思います。
学校では管理に悩む一冊ですわ・・・。
No title
図書室に通い詰めてる想太の話では、
1度も見た事がないそうな。
あったら絶対に気が付くとまで言っている・・・。
ウチには来てないんだろうか・・・。(T△T)
1度も見た事がないそうな。
あったら絶対に気が付くとまで言っている・・・。
ウチには来てないんだろうか・・・。(T△T)
おかんさま
全国4万校、って全校ではないのかねぇ?
先生サイドで閲覧を止めてる場合もあるよ。
うちの小学校はすでに一冊なくなってて
閲覧禁止になっちゃったってさ~。
職場(中学校)は今のところ大丈夫ですけど。
先生サイドで閲覧を止めてる場合もあるよ。
うちの小学校はすでに一冊なくなってて
閲覧禁止になっちゃったってさ~。
職場(中学校)は今のところ大丈夫ですけど。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
娘の学校にも寄贈されるのかな~そしたら嵐好きな高学年女子が群がりそうだわ。
管理が大変そうですね。
希少価値をなくすためにも販売に賛成です。