前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
夏の思い出(8/13)
明け方、3時に目が覚めたので・・・テントから出てみると
木々の切れ目から星が見えてます。
あっ・・・
ミ
ペルセウス座流星群です。
娘を起こし、シートを敷いて寝そべると・・・
30分で、16個の流れ星を見ました。
森の中でしたので、見えてる空はほんの一部分でしたから
もっと広かったらたくさん見えたでしょうね~。
眠いのと、寒いのとで、テントに戻りました。
さてさて、この日は観光の予定。
しかし、思った以上に道も混雑していて、
なかなか思うように行動できません・・・。
とにもかくにも、山中湖→河口湖→西湖方面へ走り
道の駅・なるさわへ。
併設している「なるさわ富士山博物館」に寄りました。
富士山の成り立ちなどの展示を見て、2階は宝石の物産館。
(山梨って水晶とかの産地なんですよね)
そこから、鳴沢の氷穴・風穴へ。
富士山の噴火によってガスが抜けてできた穴とか、
水が蒸発してできた穴とか言われています。

洞窟入場の列もすごい(笑)。

結構狭い通路もあり、探検気分!

洞窟内の気温、0度!
階段を下りるたび、ひんやりした空気につつまれます。
地上からほんの少し入ってきただけで、別世界です。
天然の冷凍庫として利用されてきたので、運び込まれた人口の氷も
置いてあるのですが、その上には天然の氷もできるそうです。
(やはり夏は溶けてきちゃうそうですけど)
氷穴と風穴の間は、歩いても15分くらいだと言うので
お父さんたちに車を移動してもらって、私たちは青木が原樹海を
進みました。


これまたちょっと、別世界ですよね・・・。
不思議と、鳥の声とか、虫の声とか、ほとんどしないんです。
しーん・・・・・
怖いって!
方位磁石が狂うって言われてますが、狂ったとしてもほんの数度で、
遊歩道から外れなければ迷うことはないそうです。
ただ、栄養分の少ない溶岩の下に根を張っているので
木々は細いまま、お互いを支えるように絡まっているので
うっそうとしていて、どこも同じように見えることで
迷いやすいんですって。
ちょっとしたミステリーツアーでした。
もちろん、無事に帰還しましたよ(笑)。
お昼は移動時間がもったいないので、鳴沢の道の駅で
おやきを購入。
生地がもちもちでおいしかった~。
これは、かぼちゃと、鳴沢菜。

本当は、お昼にはほうとうが食べたかった、とか、
もっとあちこち行きたい場所はあったんですけど・・・
時間的に難しく、断念。
いつかリベンジしたいです。
そんな親の思いも知らず、子供たちは元気!
兄弟フュージョン!!!
アホなことやってます(笑)。

この日の夕食は、カレー!

そして、前回味を占めた燻製を作りました。
地ビールも購入しましたよ。

最後の夜も、楽しく過ぎていきました。
悔やむべきは・・・今日も富士山、見えなかった。
木々の切れ目から星が見えてます。
あっ・・・

ペルセウス座流星群です。
娘を起こし、シートを敷いて寝そべると・・・
30分で、16個の流れ星を見ました。
森の中でしたので、見えてる空はほんの一部分でしたから
もっと広かったらたくさん見えたでしょうね~。
眠いのと、寒いのとで、テントに戻りました。
さてさて、この日は観光の予定。
しかし、思った以上に道も混雑していて、
なかなか思うように行動できません・・・。
とにもかくにも、山中湖→河口湖→西湖方面へ走り
道の駅・なるさわへ。
併設している「なるさわ富士山博物館」に寄りました。
富士山の成り立ちなどの展示を見て、2階は宝石の物産館。
(山梨って水晶とかの産地なんですよね)
そこから、鳴沢の氷穴・風穴へ。
富士山の噴火によってガスが抜けてできた穴とか、
水が蒸発してできた穴とか言われています。

洞窟入場の列もすごい(笑)。

結構狭い通路もあり、探検気分!

洞窟内の気温、0度!
階段を下りるたび、ひんやりした空気につつまれます。
地上からほんの少し入ってきただけで、別世界です。
天然の冷凍庫として利用されてきたので、運び込まれた人口の氷も
置いてあるのですが、その上には天然の氷もできるそうです。
(やはり夏は溶けてきちゃうそうですけど)
氷穴と風穴の間は、歩いても15分くらいだと言うので
お父さんたちに車を移動してもらって、私たちは青木が原樹海を
進みました。


これまたちょっと、別世界ですよね・・・。
不思議と、鳥の声とか、虫の声とか、ほとんどしないんです。
しーん・・・・・
怖いって!

方位磁石が狂うって言われてますが、狂ったとしてもほんの数度で、
遊歩道から外れなければ迷うことはないそうです。
ただ、栄養分の少ない溶岩の下に根を張っているので
木々は細いまま、お互いを支えるように絡まっているので
うっそうとしていて、どこも同じように見えることで
迷いやすいんですって。
ちょっとしたミステリーツアーでした。
もちろん、無事に帰還しましたよ(笑)。
お昼は移動時間がもったいないので、鳴沢の道の駅で
おやきを購入。
生地がもちもちでおいしかった~。
これは、かぼちゃと、鳴沢菜。

本当は、お昼にはほうとうが食べたかった、とか、
もっとあちこち行きたい場所はあったんですけど・・・
時間的に難しく、断念。
いつかリベンジしたいです。
そんな親の思いも知らず、子供たちは元気!
兄弟フュージョン!!!
アホなことやってます(笑)。

この日の夕食は、カレー!

そして、前回味を占めた燻製を作りました。
地ビールも購入しましたよ。

最後の夜も、楽しく過ぎていきました。
悔やむべきは・・・今日も富士山、見えなかった。

<<夏の思い出(8/14) | ホーム | 夏の思い出(8/12その二)>>
コメント
No title
No title
キャンプ楽しそうだなあ。
うちもコータがもう少し大きくなったら挑戦したいわ。
でも家族だけじゃなくて、お友達家族とっていうのがいいのかもねー。
私も夏休みの記事UPしなきゃー(笑)
うちもコータがもう少し大きくなったら挑戦したいわ。
でも家族だけじゃなくて、お友達家族とっていうのがいいのかもねー。
私も夏休みの記事UPしなきゃー(笑)
No title
流星群のお話聞きたかったんですぅ。
同じ日程で、家も同じ山梨にいたのですが、
星は全然見えませんでした。。。
鳴沢行かれたのですね…。
家も行ったことがあります。
あそこの近くの休暇村に泊まったことも
あるし、道の駅で休憩したこともあります。
ご友人とのキャンプも楽しいそうですね。
家はいつも単独行動家族です(笑)。
同じ日程で、家も同じ山梨にいたのですが、
星は全然見えませんでした。。。
鳴沢行かれたのですね…。
家も行ったことがあります。
あそこの近くの休暇村に泊まったことも
あるし、道の駅で休憩したこともあります。
ご友人とのキャンプも楽しいそうですね。
家はいつも単独行動家族です(笑)。
パイナップル定食さま
家と10℃も違うので快適でした!
あとは富士山が見えればねぇ(笑)?
流星群、本当に木々の隙間からだったのですが
見えてよかったです。(^^♪
あとは富士山が見えればねぇ(笑)?
流星群、本当に木々の隙間からだったのですが
見えてよかったです。(^^♪
おかーにゃんさま
うちも、ここ数年でやっとです。
だんだんそれぞれが忙しくなってきて、予定が合わすのが
大変です。(^^ゞ
この友人は、キャンプかスキーでしか会えないの(笑)。
夏休みの記事、楽しみに待ってま~す!(^^)!
(私もまだまだあるよー)
だんだんそれぞれが忙しくなってきて、予定が合わすのが
大変です。(^^ゞ
この友人は、キャンプかスキーでしか会えないの(笑)。
夏休みの記事、楽しみに待ってま~す!(^^)!
(私もまだまだあるよー)
ルナさま
良いカメラを持ってたら、天体ショーを撮影!なんてのも
してみたいですけれど、ちょっと無理そう(笑)。
こんな文章だけでうまく伝えられなくて申し訳ないです・・・。
キャンプ場は山梨でもかなり神奈川寄りでした。
この友人とは、キャンプかスキーでしかなかなか
会えないんですよね・・・。(^^ゞ
してみたいですけれど、ちょっと無理そう(笑)。
こんな文章だけでうまく伝えられなくて申し訳ないです・・・。
キャンプ場は山梨でもかなり神奈川寄りでした。
この友人とは、キャンプかスキーでしかなかなか
会えないんですよね・・・。(^^ゞ
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
流星群は、テントから見たのですね。
とっても良い思い出になりましたね。