前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
夏の思い出(8/12その二)
関東は34度とか言ってるのに・・・
富士山周辺は24度!避暑地としては最高ですね!
忍野の次は、お花畑に行くつもりでしたが・・・。
お天気が悪くなってきたので、室内の施設へ。
道の駅「富士吉田」
道の駅なので、食事どころにおみやげやさん、
さらには湧水が汲める場所があったり。
湧き水には、大きなタンク持ってきて並んでる人たちが。
私も空いたペットボトルに入れて飲みました。
あま~い!
水が甘いなんて、不思議ですよね・・・。
富士山レーダードーム館 が隣接しています。

この頃は、土砂降りかと思えばぴたっと止んだり
不安定なお天気。
だんなさま、3時起きで運転でしたからちょっとお疲れ。
車内で仮眠すると言うので、私が子供3人を連れてドーム館へ。
中は撮影禁止でしたので写真はないのですが・・・
1階はシアターで、NHK「プロジェクトX~挑戦者たち~」を元に制作された
「世界最大のレーダー建設~富士山頂9,000人のドラマ~」を放映。
富士山気象レーダー建設責任者だった藤原寛人氏が、
小説家の新田次郎さんと同一人物とは知りませんでした。
小説は読んだことないのですが、大河ドラマの「武田信玄」は
見てましたよ。
2階はクイズラリーや、富士山体験。
ほんの30秒ほどなのですが、気温-5℃、風速13mの世界を体験。
いやはや、もう、手足が固まっちゃって・・・震えましたよ~。
ものすごく寒かった・・・。
3階は、山頂で役目を終えた富士山のドームが移設してあります。
気象衛星ひまわりにその役目を引き継ぐまでの35年間、
日本を台風から守ってきた砦です。
見学が終わる頃、長野の友人一家も到着です。
ここでお昼に、有名な「吉田うどん」を。

もうね、もっちもち。
柔らかい麺が好きな方には向きません。
歯ごたえしっかり。食べ応えありますよ~。
あと、価格が350円くらいからと、とってもリーズナブル。
気になったので、買っちゃいました・・・。

うふふ。
うどんたいやき。

白餡の中に、うどんのつぶつぶが。
見た目はほとんどわかりませんが、食べると食感と、ほんのり塩味で
うどんがわかります(笑)。
う~ん、特においしい、って程ではありませんでした。
普通のたいやきとして食べられます。
さてさて、お天気も心配でしたので、早めにキャンプ場へ。
入り口からものすごい急坂を上っていくと・・・。

ロケ地だったそうですよ!
雨や風の心配をしていたのですが・・・結局、時々ぱらぱら程度で
風もほとんどなく。
(山の中に入ったからでしょうか・・・)
無事にテントを建てることができました。

左側がテント、右側がタープの部分です。
お風呂に入ることもでき
(キャンプ場ってシャワーだけの場合が結構あるので)
夕食は友人特製、餃子!
おいしかったよ~
夜は子供たち花火もできたし、富士山は見えなかったけれど
台風の影響が少なくてよかったです。
富士山周辺は24度!避暑地としては最高ですね!
忍野の次は、お花畑に行くつもりでしたが・・・。
お天気が悪くなってきたので、室内の施設へ。
道の駅「富士吉田」
道の駅なので、食事どころにおみやげやさん、
さらには湧水が汲める場所があったり。
湧き水には、大きなタンク持ってきて並んでる人たちが。
私も空いたペットボトルに入れて飲みました。
あま~い!
水が甘いなんて、不思議ですよね・・・。
富士山レーダードーム館 が隣接しています。

この頃は、土砂降りかと思えばぴたっと止んだり
不安定なお天気。
だんなさま、3時起きで運転でしたからちょっとお疲れ。
車内で仮眠すると言うので、私が子供3人を連れてドーム館へ。
中は撮影禁止でしたので写真はないのですが・・・
1階はシアターで、NHK「プロジェクトX~挑戦者たち~」を元に制作された
「世界最大のレーダー建設~富士山頂9,000人のドラマ~」を放映。
富士山気象レーダー建設責任者だった藤原寛人氏が、
小説家の新田次郎さんと同一人物とは知りませんでした。
小説は読んだことないのですが、大河ドラマの「武田信玄」は
見てましたよ。
2階はクイズラリーや、富士山体験。
ほんの30秒ほどなのですが、気温-5℃、風速13mの世界を体験。
いやはや、もう、手足が固まっちゃって・・・震えましたよ~。
ものすごく寒かった・・・。
3階は、山頂で役目を終えた富士山のドームが移設してあります。
気象衛星ひまわりにその役目を引き継ぐまでの35年間、
日本を台風から守ってきた砦です。
見学が終わる頃、長野の友人一家も到着です。
ここでお昼に、有名な「吉田うどん」を。

もうね、もっちもち。
柔らかい麺が好きな方には向きません。
歯ごたえしっかり。食べ応えありますよ~。
あと、価格が350円くらいからと、とってもリーズナブル。
気になったので、買っちゃいました・・・。

うふふ。
うどんたいやき。

白餡の中に、うどんのつぶつぶが。
見た目はほとんどわかりませんが、食べると食感と、ほんのり塩味で
うどんがわかります(笑)。
う~ん、特においしい、って程ではありませんでした。
普通のたいやきとして食べられます。
さてさて、お天気も心配でしたので、早めにキャンプ場へ。
入り口からものすごい急坂を上っていくと・・・。

ロケ地だったそうですよ!
雨や風の心配をしていたのですが・・・結局、時々ぱらぱら程度で
風もほとんどなく。
(山の中に入ったからでしょうか・・・)
無事にテントを建てることができました。

左側がテント、右側がタープの部分です。
お風呂に入ることもでき
(キャンプ場ってシャワーだけの場合が結構あるので)
夕食は友人特製、餃子!
おいしかったよ~

夜は子供たち花火もできたし、富士山は見えなかったけれど
台風の影響が少なくてよかったです。
<<夏の思い出(8/13) | ホーム | 夏の思い出(8/12・その一)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |