前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
なんだかんだと・・・
先週、町会班長の引継ぎの会議がありました。
昨年はインフルエンザで運動会が流れてしまったので、
これといって大きな仕事はなかったのですが、
会費の集金や回覧板の管理など、こまごまとしたことがありました。
うちは15軒でひと班なのですが、年配の方が多くて・・・
誰がいつ班長したのかはっきりした記録が残ってなくて。
「○○さん、最近やってないわよね。そろそろどう?」
みたいな、ご近所で声かけるような決め方をしているようなんです。
初めは隣に回してたようなんですけど、誰かが引っ越してくると
間に入れちゃったりで、もうごちゃごちゃに・・・。
うちのようなあとから入った人は、そういう風に声もかけられないし
困るんですよねぇ・・・。
で、運良く8年分の領収書が残ってたので、その分の表を作って、
続きも書き込めるようにしてから、次の方に回しました。
これなら、表にない人から決めていけるもんね!
で、昨日は・・・
息子達のサッカークラブ、低学年が少なくて・・・。
このままだとチームも組めないし、親のお茶当番も負担増!
なので、ポスターやチラシを作って配ろうか、って話になり。
2年生の学年代表になったので、3年の代表さんと作成してきましたわ~。
配布は、授業参観の日に学校でする予定です。
でもって、PTA広報部。
これも役目は終わって、あとは引継ぎなんですが・・・
なんせ初めての人がいきなり広報誌作るのとっても大変なのですよね。
私は2回目の役員だから部長を引き受けましたが、例年だとくじ引きで
初めての人が部長になっちゃうんです。
なので、できるだけ詳しい資料作り。
これを見たら、誰でもできる!くらいなものを目指しました(笑)。
副部長さんと、その資料を人数分印刷してきました。
そして今日はヨガの日。
副会長だったのですが、こちらも交代です!
名簿や連絡網の管理をしていたので、
引継ぎ用に資料の見直ししたり・・・
次の方があまりパソコン得意ではないそうなので
できる限りのことをやってから渡してあげようと思い
けっこう時間をかけてしまいました。
午後からは、中学校の参観と、保護者会、そのあと役員会です。
なんだかんだと、やることいっぱいの新学期です。
・・・・でも、どれもこれも収入に結びつかないのが悲しい・・・(笑)。
昨年はインフルエンザで運動会が流れてしまったので、
これといって大きな仕事はなかったのですが、
会費の集金や回覧板の管理など、こまごまとしたことがありました。
うちは15軒でひと班なのですが、年配の方が多くて・・・
誰がいつ班長したのかはっきりした記録が残ってなくて。
「○○さん、最近やってないわよね。そろそろどう?」
みたいな、ご近所で声かけるような決め方をしているようなんです。
初めは隣に回してたようなんですけど、誰かが引っ越してくると
間に入れちゃったりで、もうごちゃごちゃに・・・。
うちのようなあとから入った人は、そういう風に声もかけられないし
困るんですよねぇ・・・。
で、運良く8年分の領収書が残ってたので、その分の表を作って、
続きも書き込めるようにしてから、次の方に回しました。
これなら、表にない人から決めていけるもんね!
で、昨日は・・・
息子達のサッカークラブ、低学年が少なくて・・・。
このままだとチームも組めないし、親のお茶当番も負担増!
なので、ポスターやチラシを作って配ろうか、って話になり。
2年生の学年代表になったので、3年の代表さんと作成してきましたわ~。
配布は、授業参観の日に学校でする予定です。
でもって、PTA広報部。
これも役目は終わって、あとは引継ぎなんですが・・・
なんせ初めての人がいきなり広報誌作るのとっても大変なのですよね。
私は2回目の役員だから部長を引き受けましたが、例年だとくじ引きで
初めての人が部長になっちゃうんです。
なので、できるだけ詳しい資料作り。
これを見たら、誰でもできる!くらいなものを目指しました(笑)。
副部長さんと、その資料を人数分印刷してきました。
そして今日はヨガの日。
副会長だったのですが、こちらも交代です!
名簿や連絡網の管理をしていたので、
引継ぎ用に資料の見直ししたり・・・
次の方があまりパソコン得意ではないそうなので
できる限りのことをやってから渡してあげようと思い
けっこう時間をかけてしまいました。
午後からは、中学校の参観と、保護者会、そのあと役員会です。
なんだかんだと、やることいっぱいの新学期です。
・・・・でも、どれもこれも収入に結びつかないのが悲しい・・・(笑)。
コメント
あちこちの役員業務、引き継ぎご苦労様です。私の所の町内は、女性は、女性会で表があり順番に会長副会長が回る仕組みになってます。一応公平ですよね。去年役員だったので私も引き継です。ホッとしますね。収入には結びつかない割には気苦労が多いですからね。
気の合う間柄なら少しの負担も問題ないんですけど町内会で年代が違うと難しいですね。
書類作成が苦手な方には無理にお願いしないほうが良いかな。得意な人が頑張っちゃいましょう(笑)
職場のおじさま達が自治会や同窓会の役員を引き受けてくるのだけど書類作成を頼まれます。勿論無報酬…
「女房子供に頼めよ」と思うのだけど受けてしまうんだな…
書類作成が苦手な方には無理にお願いしないほうが良いかな。得意な人が頑張っちゃいましょう(笑)
職場のおじさま達が自治会や同窓会の役員を引き受けてくるのだけど書類作成を頼まれます。勿論無報酬…
「女房子供に頼めよ」と思うのだけど受けてしまうんだな…
ウチ、去年の後半から、自治会抜けた。
保育所に学校の役員、それプラス、色々係があるやん?
無理。
自治会の役まで出来ない。
で、抜けさせてもらった。
旦那が変わりに行ってくれるわけじゃないし、小さい子だけ留守番させるわけにも行かないし、
連れて行っても邪魔になって、他の人に迷惑がかかるもん。
なので、悩んだ末に抜けてみた。
学校とかは抜けるに抜けれんもん。
色々役がありすぎやで。(;-ω-) =3
保育所に学校の役員、それプラス、色々係があるやん?
無理。
自治会の役まで出来ない。
で、抜けさせてもらった。
旦那が変わりに行ってくれるわけじゃないし、小さい子だけ留守番させるわけにも行かないし、
連れて行っても邪魔になって、他の人に迷惑がかかるもん。
なので、悩んだ末に抜けてみた。
学校とかは抜けるに抜けれんもん。
色々役がありすぎやで。(;-ω-) =3
パイナップル定食さま
公平なら仕方ないんですけどね~。
町会は総当りだし、15軒だから15年後なのでまあいいのですけれど。
小学校、1000人超えてるので、逃げ切っちゃう人も結構いるのです。
それがまた不公平感につながっちゃうんですよね~。
でも、決める日にいない人に当てたら、ずっと出てこなかったり
呼び出しの着信拒否までされたとかって話も。
それも困るしねぇ・・・。
町会は総当りだし、15軒だから15年後なのでまあいいのですけれど。
小学校、1000人超えてるので、逃げ切っちゃう人も結構いるのです。
それがまた不公平感につながっちゃうんですよね~。
でも、決める日にいない人に当てたら、ずっと出てこなかったり
呼び出しの着信拒否までされたとかって話も。
それも困るしねぇ・・・。
あひたんさま
年配の方は、やはり変化は望まない傾向ですかね~。
これじゃやりにくいだろうに、って思うことも放置して
次の人にそのままバトンタッチ。
一年交代だから、自分が変えたらいけないだろう、って思うのかな・・・。
今回、私はファイル一冊買って、資料整理して入れました。
当番表も入れたし。
町会のため、って言うよりは、次回の自分達のため、ですかね(笑)。
「若い人がやって」なんて当番が何度も回ってきたら困りますから
表を見て次の人決めてください!って言えますしね!
これじゃやりにくいだろうに、って思うことも放置して
次の人にそのままバトンタッチ。
一年交代だから、自分が変えたらいけないだろう、って思うのかな・・・。
今回、私はファイル一冊買って、資料整理して入れました。
当番表も入れたし。
町会のため、って言うよりは、次回の自分達のため、ですかね(笑)。
「若い人がやって」なんて当番が何度も回ってきたら困りますから
表を見て次の人決めてください!って言えますしね!
おかんさま
うちの近所は古い住宅街だから、抜けるわけにもいかないわ~。
まぁ、15年に一度の班長だから、なんとかね。
町会抜けると、ゴミ捨て場が一番困るかな。グループで管理してるから。
あと、道路の街路灯とか消火器は町会で管理してるの。
マンションとかはそこで管理してるから、入らない人もいるみたい。
学校もまたやっかいでね~。
うちなんか、役員4人だけなんだけどね~。
どうやったらすんなり決まるんだろか・・・
頭の痛いところですわ。(>_<)
まぁ、15年に一度の班長だから、なんとかね。
町会抜けると、ゴミ捨て場が一番困るかな。グループで管理してるから。
あと、道路の街路灯とか消火器は町会で管理してるの。
マンションとかはそこで管理してるから、入らない人もいるみたい。
学校もまたやっかいでね~。
うちなんか、役員4人だけなんだけどね~。
どうやったらすんなり決まるんだろか・・・
頭の痛いところですわ。(>_<)
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |