前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
お花見と・・・
昨日は20度まで気温が上がり、暑いくらいの一日でしたが
今日は10度って・・・
あまりの寒暖の差に、体が付いていきませんわ。
今日からようやく、給食が始まりました!
ちょっとゆっくりのスタートです!
先週末は寒くて(あ、3日、4日のことです)
ちょっとお花見的な感じではなかったのですが
入学式の前日はぽかぽかと暖かくて。
平日で小学校はありましたので、午後からのんびりと
近くの公園までサイクリング。
スーパーに寄って、おやつのアイスを仕入れて。
桜の下で、のんびりと・・・。
って、食べるやいなや、遊具へ走り去る弟達。
お花見はどうした(笑)?

長女にカメラの使い方を教えてみました。
使い方、って程すごくはないですけれど(オートのデジカメですから)
近くを撮る時は接写モードのボタンがあるのよ。
長女撮影の桜です。
もちろん、何枚も撮った中のいいやつですけれど(笑)。
おもしろがって、滑り台中の弟を撮影。

あはははは。
ま、こんなものでしょう(笑)。
開花してから寒い日が続いたりして、桜も困ってました。
まだつぼみがある木もあれば、散ってる木もあったりで。
ここは野球場一周に桜が植わっています。
フェンスの上なので、背が高い桜の木なんですよね。
木の下に入っちゃうより、遠くから眺めた方がきれいかな・・・。

夕方には少し寒くなり、夜桜になる前に帰宅しました。
だいぶ春らしくなってきたので、我が家の玄関の住人も
そろそろ活動し始めましたよ。
フンだらけになってきたので、エサの交換です。
玄関の住人・・・それは、例のアレです。
虫が苦手な方は、開かないでね! 八百屋のおばちゃんにもらったカブトムシが卵を産み・・・
こんなになってます。
いつも買ってた安いエサがたまたまお店の棚になくて・・・
いつもよりランクの高いエサを買ったんですよね。
そのせいなのかはわかりませんが、昨年より大きくなってる
気がします・・・。
秋に数えた19匹、すべて越冬しておりましたわ。

ほぅら、かなりむちむちしてますわよ(笑)。
今日は10度って・・・

あまりの寒暖の差に、体が付いていきませんわ。
今日からようやく、給食が始まりました!
ちょっとゆっくりのスタートです!


















先週末は寒くて(あ、3日、4日のことです)
ちょっとお花見的な感じではなかったのですが
入学式の前日はぽかぽかと暖かくて。
平日で小学校はありましたので、午後からのんびりと
近くの公園までサイクリング。
スーパーに寄って、おやつのアイスを仕入れて。

桜の下で、のんびりと・・・。
って、食べるやいなや、遊具へ走り去る弟達。

お花見はどうした(笑)?

長女にカメラの使い方を教えてみました。
使い方、って程すごくはないですけれど(オートのデジカメですから)
近くを撮る時は接写モードのボタンがあるのよ。
長女撮影の桜です。
もちろん、何枚も撮った中のいいやつですけれど(笑)。
おもしろがって、滑り台中の弟を撮影。

あはははは。
ま、こんなものでしょう(笑)。
開花してから寒い日が続いたりして、桜も困ってました。
まだつぼみがある木もあれば、散ってる木もあったりで。
ここは野球場一周に桜が植わっています。
フェンスの上なので、背が高い桜の木なんですよね。
木の下に入っちゃうより、遠くから眺めた方がきれいかな・・・。

夕方には少し寒くなり、夜桜になる前に帰宅しました。
だいぶ春らしくなってきたので、我が家の玄関の住人も
そろそろ活動し始めましたよ。
フンだらけになってきたので、エサの交換です。
玄関の住人・・・それは、例のアレです。
虫が苦手な方は、開かないでね! 八百屋のおばちゃんにもらったカブトムシが卵を産み・・・
こんなになってます。
いつも買ってた安いエサがたまたまお店の棚になくて・・・
いつもよりランクの高いエサを買ったんですよね。
そのせいなのかはわかりませんが、昨年より大きくなってる
気がします・・・。
秋に数えた19匹、すべて越冬しておりましたわ。

ほぅら、かなりむちむちしてますわよ(笑)。
コメント
うぎゃー
怖いもの見たさって子供も大人も一緒ね
ある程度想像していたけれど
続きを読んじゃった
長女さんのステキな桜も見事だけど
むっちむちのあのコたちも見事でした
楽しみですね

怖いもの見たさって子供も大人も一緒ね
ある程度想像していたけれど
続きを読んじゃった
長女さんのステキな桜も見事だけど
むっちむちのあのコたちも見事でした

楽しみですね
パイナップル定食さま
私自身は妹しかいなかったし、一応東京生まれの東京育ち、
やっぱりこういうのには免疫がありません・・・。
逃げるほどじゃなかったけれど、触れませんわ・・・。(^^ゞ
あ、カブトは手で触っちゃダメなので、スプーンですくってますが。
長女は、ギャーって言って逃げちゃうタイプ。
最近やっと慣れてきましたけれど。
息子達は平気なんでしょうけれど、興味があるのはやはり成虫。
で、結局私が掃除係に・・・。
カブトムシは、クワガタよりずっと簡単ですよ。勝手に増えてます。
やっぱりこういうのには免疫がありません・・・。
逃げるほどじゃなかったけれど、触れませんわ・・・。(^^ゞ
あ、カブトは手で触っちゃダメなので、スプーンですくってますが。
長女は、ギャーって言って逃げちゃうタイプ。
最近やっと慣れてきましたけれど。
息子達は平気なんでしょうけれど、興味があるのはやはり成虫。
で、結局私が掃除係に・・・。
カブトムシは、クワガタよりずっと簡単ですよ。勝手に増えてます。
あひたんさま
一応、注意はしましたからね(笑)!
でもこれ、全部成虫になったらどうしましょ・・・。
虫かご狭すぎですわ。かといって、これ以上増やせないし・・・
児童センターにでも養子に出すか。(^_^;)
でもこれ、全部成虫になったらどうしましょ・・・。
虫かご狭すぎですわ。かといって、これ以上増やせないし・・・
児童センターにでも養子に出すか。(^_^;)
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
私は、極力虫とはかかわりたくない方ですが、夏になるとクワガタムシを捕まえて来て飼育する次女が居るので少しは慣れて来ました。まだ、繁殖成功した事無いです。
こんなにいっぱい繁殖してるなんて凄いですね。