前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
自転車安全運転講習会
うちの地区、子供が1人で自転車で出かけていいのは
3年生から、って一応言われています。
(強くは言われてないので守ってない子も多いんだけど・・・)
で、3年生の役員さんたちが、自転車の講習会を
親子参加の学年交流会として設定してくれました。
この日、インフルエンザの子が、新型かどうか判明する日で・・・
陽性だったら延期で連絡網が回る、ってことだったので
自宅待機でのんびりしていたら・・・
結果が陰性ということで連絡網も回ってこなくて
大慌てで支度して出かけました。(^_^;)
あいにく、雨が時々ポツポツしてたので、体育館で。
初めに警察官からのお話。
数日前に、県内の4年生が二人乗りして事故に合い
後ろに乗っていた子が亡くなってしまったので
その話を取り上げたり・・・
学校裏に急坂があって自転車事故が多いので
そこでぶつかって曲がった自転車の写真を見せられたり。
自転車に乗る前に自己チェックをしましょう!
ぶ ブレーキ
た タイヤ
は 反射板
しゃ 車体(サドルの高さなど)
べる ベル
「ぶたはしゃべる」
覚えましたか(笑)?

話の後は、子供たちの実演。
止まれ、の表示で止まり、踏み切りは降りて手で押して渡る。
短い距離でしたが、近所の子から借りた自転車とヘルメットで
3年生全員が乗りました。
長男発見!

親の言う事はなかなか聞いてもらえませんが、
おまわりさんの言うことなら聞けるよね(笑)!
今日のことを忘れずに、安全運転でいこうね!
3年生から、って一応言われています。
(強くは言われてないので守ってない子も多いんだけど・・・)
で、3年生の役員さんたちが、自転車の講習会を
親子参加の学年交流会として設定してくれました。
この日、インフルエンザの子が、新型かどうか判明する日で・・・
陽性だったら延期で連絡網が回る、ってことだったので
自宅待機でのんびりしていたら・・・
結果が陰性ということで連絡網も回ってこなくて
大慌てで支度して出かけました。(^_^;)
あいにく、雨が時々ポツポツしてたので、体育館で。
初めに警察官からのお話。
数日前に、県内の4年生が二人乗りして事故に合い
後ろに乗っていた子が亡くなってしまったので
その話を取り上げたり・・・
学校裏に急坂があって自転車事故が多いので
そこでぶつかって曲がった自転車の写真を見せられたり。
自転車に乗る前に自己チェックをしましょう!
ぶ ブレーキ
た タイヤ
は 反射板
しゃ 車体(サドルの高さなど)
べる ベル
「ぶたはしゃべる」
覚えましたか(笑)?

話の後は、子供たちの実演。
止まれ、の表示で止まり、踏み切りは降りて手で押して渡る。
短い距離でしたが、近所の子から借りた自転車とヘルメットで
3年生全員が乗りました。
長男発見!

親の言う事はなかなか聞いてもらえませんが、
おまわりさんの言うことなら聞けるよね(笑)!

今日のことを忘れずに、安全運転でいこうね!
コメント
いいよこれ~~
この辺は何の規制もないし4月に講習あるくらいで(学校で)なので1年生が道路の真ん中を走ってたりするんでびっくりするよ。
その昔、若かりし頃、小6の男の子達に自転車の乗り方と筆記試験の勉強を教えたのを思い出しました。
県の自転車大会なるものがあったんですよねー。今はもう無いのかなぁ?
インフルエンザ、陰性だったんですね。でも時間の問題ですよね。夏休みに入れば多少広まるのがおさまるかな?
県の自転車大会なるものがあったんですよねー。今はもう無いのかなぁ?
インフルエンザ、陰性だったんですね。でも時間の問題ですよね。夏休みに入れば多少広まるのがおさまるかな?
こんばんは♪
この間、うちの長男も自転車の講習しました♪
終わった後、自転車免許証をもらって喜んでいました~(*^_^*)
こういう講習いいですよね~
この間、うちの長男も自転車の講習しました♪
終わった後、自転車免許証をもらって喜んでいました~(*^_^*)
こういう講習いいですよね~
懐かしい!!
今はないと思いますが・・・
私が小学校の頃、「自転車検定」というのがあって、
八の字コース・難しいコースとあり曲がるときは
自転車に乗りながら手信号!!
今思えば・・・
危ないやろ!!!(笑)
でもこういうのって交通ルールを教わるからいいですね!!
今はないと思いますが・・・
私が小学校の頃、「自転車検定」というのがあって、
八の字コース・難しいコースとあり曲がるときは
自転車に乗りながら手信号!!
今思えば・・・
危ないやろ!!!(笑)
でもこういうのって交通ルールを教わるからいいですね!!
たんぽぽさま
男の子は特に、平気でどこへでも行っちゃうから
心配です・・・。
長男は今のところ

そのうち遠い子とも遊ぶようになるんでしょうね。
やっぱり、子供のヘルメットは普及しませんね。
遊ぶには邪魔になるもんねぇ・・・。
めぐっぴさま
交流会ってその年のクラス委員さんが決めるので
長女の時はなかったんだけど、今回は企画してくれましたわ。
地域の警察署(交通課かな)に頼めば、こういうのもやってくれると
思いますよ~。
おかーにゃんさま
今回雨で体育館でしたが、校庭でできたらもっと練習
できたのにな~と、ちょっと残念でした。(^_^;)
でも、子供たちが安全運転の意識を持ってくれたらいいよね。
↓ インフルエンザ、最初の児童の小学校の先生が
後日になって発病しましたが、それでも5人患者が出ただけで
それ以降増えてませんね・・・。
なんとか今日、無事終了式です!
5人のおかんさま
免許証か~。いいですね!
うちは、講習修了証、っていうのもらってきました。
いかにも手作り、って感じのでしたけれど(笑)。
長男、昨日自転車乗る前に、タイヤ凹んでないか
手で押してみてましたよ。偉い!
ほの母ちゃんさま
手信号、見本を見せてくれた警察官はやってましたが、
子供は片手運転が危ないのでやらせませんでしたよ。
確かに、あれやられる方が恐い!
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
衝撃的な標語だけど、これなら忘れない!
二人乗りの事故…話に聞いただけでも怖いですね。
4年生なんて、うちの子と同級生というのが、とても他人事とは思えない。