前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
児童センター運営委員会
うちは児童センターから徒歩1分ということもあり
年に一度の会議、ということで、引き受けたんですが・・・。
末っ子も小学生になり、あまり関わりがなくなってきたので
そろそろ交代してもいいと思うんですけどね~・・・。
なかなか次の人が見つからないんだろうな。(^_^;)
で、今年も会議に出てきました。
児童センターですから、小学生も遊びに行けるのですが
いかんせん、ここは狭いので、小学生ではもてあましてしまって
長男などはもうほとんど寄りつきません。
5時間だと帰宅が3:30くらいで、閉館が4:45、
1時間くらいしか遊べないしね。
6時間の日は4時過ぎだから、それこそ時間がない。
ボールも2個しか(狭いから)貸し出ししてくれないし。
どちらかというと、入園前の子供専用?って感じになってます。
少子化ってなに?ってくらい、乳幼児ばかり増えてしまって。
施設がもっと広ければ!という根本的な部分が変わらない限り
今以上のサービスは難しいんだろうな。
間借りしている小学校の学童さんたちがいるんです。
学校で受け入れしきれない学童さんが
ひと部屋使ってしまっているので、
学校に部屋を増やすよう考えているようですが・・・。
うちの学校、すでにもう教室が足りない状況なので
プレハブとかで建てるって言うのですが。
じゃあ、どこに?ただでさえ狭い校庭を潰すわけにはいかないし。
一定期間しか使わないプール潰す?なんて話も出てたけど、
それは子供は残念がるよね・・・。
問題点ばかりで、あまり発展性のない
なんだかな~、な会議でした。
これが今の市の状況なんだよね。(>_<)
年に一度の会議、ということで、引き受けたんですが・・・。
末っ子も小学生になり、あまり関わりがなくなってきたので
そろそろ交代してもいいと思うんですけどね~・・・。
なかなか次の人が見つからないんだろうな。(^_^;)
で、今年も会議に出てきました。
児童センターですから、小学生も遊びに行けるのですが
いかんせん、ここは狭いので、小学生ではもてあましてしまって
長男などはもうほとんど寄りつきません。
5時間だと帰宅が3:30くらいで、閉館が4:45、
1時間くらいしか遊べないしね。
6時間の日は4時過ぎだから、それこそ時間がない。
ボールも2個しか(狭いから)貸し出ししてくれないし。
どちらかというと、入園前の子供専用?って感じになってます。
少子化ってなに?ってくらい、乳幼児ばかり増えてしまって。
施設がもっと広ければ!という根本的な部分が変わらない限り
今以上のサービスは難しいんだろうな。
間借りしている小学校の学童さんたちがいるんです。
学校で受け入れしきれない学童さんが
ひと部屋使ってしまっているので、
学校に部屋を増やすよう考えているようですが・・・。
うちの学校、すでにもう教室が足りない状況なので
プレハブとかで建てるって言うのですが。
じゃあ、どこに?ただでさえ狭い校庭を潰すわけにはいかないし。
一定期間しか使わないプール潰す?なんて話も出てたけど、
それは子供は残念がるよね・・・。
問題点ばかりで、あまり発展性のない
なんだかな~、な会議でした。
これが今の市の状況なんだよね。(>_<)
<<3年目にして・・・! | ホーム | とうとう!>>
コメント
こんにちは♪
いろいろありますよね‥発展性がないってなると
なんだかな~ってわかります。
いろいろありますよね‥発展性がないってなると
なんだかな~ってわかります。
運営委員会はどんな議題なんでしょうか
((o(^∇^)o))わくわく
年1回だと次回は顔ぶれも殆ど変わってしまいそうですね。
ウチの方は子供減ってますよ・・( =_=)トオイメ
区域の小学校は学年によって2クラスと年もあるんじゃないかな。
でも、最近妊婦さんをよく見かけるので
将来は賑やかな市になるかも
((o(^∇^)o))わくわく
年1回だと次回は顔ぶれも殆ど変わってしまいそうですね。
ウチの方は子供減ってますよ・・( =_=)トオイメ
区域の小学校は学年によって2クラスと年もあるんじゃないかな。
でも、最近妊婦さんをよく見かけるので
将来は賑やかな市になるかも

たんぽぽさま
そうなんですよね~。
問題提起だけで解決策は何もない、って感じです。
こうしたら、ああしたら、が、すべて「市に金がない」で終っちゃう。
市でもいろいろ節約でがんばってるようですけれどね・・・。
新型インフル、まだまだ市内感染拡大中です。
はぁ・・・。
5人のおかんさま
「こうなんですよね」って言うだけで・・・
それはみんなわかってるんだよ、で、その後はどうするの?って
ところまでいかない会議なので
(そんなお偉いさんの出るようなのじゃないしね~)
意味があるのかしら、って疑問に思いますわ・・・。
あ、委員なのに問題発言かしら(笑)。
まあ、内輪だけでなく外部の人間も出ることにも
意味があるのでしょうけれど。(^_^;)
あひたんさま
基本、メンバー変わらず、なんですよ・・・。
保育士さんの異動はありますが。
昨年、児童センターで運営してきた行事や幼児サークルの説明、
今年やろうと計画している行事やサークル活動の予定。
館の利用状況など。
その発表と、それに関しての意見交換程度です。
他の地区の行事と重なって行けなかったのでずらして欲しいとか、
そのくらいの要望は通りますが・・・。
防犯はどうしてますか?とか
(先生が途中まで送り届けたりはできないし)
他の児童館よりどうして小学生が少ないか、とか・・・
(狭いから遊べないんですよね)
状況はわかってますが、解決策がないことが多いです。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
本当に様々な問題が絡み合ってますよね。
「なんだかな~」という気持ちが、ものすごくわかります。
↓新型インフルエンザがついに?
うそー!もう油断してたのに!
まだ注意が必要なんですね。