前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
それなりにゴールデンなウィーク・5/2
前日の遠足の疲れもあるかな~とは思ったのですが、
気温が高いのは2日まで、って予報だったので・・・。
行ってきました、アンデルセン公園。
なんで、童話作家のアンデルセン?
船橋市と姉妹都市のデンマーク・オーデンセ市の
生まれだからだそうです。
車で30分ほどの近場でありながら、家族で行くのは初!
なぜってね・・・大人の入場料金が高いから(笑)。
今まで、幼稚園の遠足でしか行ったことがないんです。
なので、ダンナさまは本当に初めて。
子供たちは年中の時に一度だけ。
私は3人それぞれ連れて行ったから3回行ってるんですけどね(笑)。
GWの思い出に、今回は特別に有料の公園へ!
前売り券を買っていくと
大人 900円→810円
小学生 200円→180円
になるんで、行く途中のコンビニでおむすびと、チケットを購入。
9:30の開園時には、入場待ちの列ができていました。
でも中は広いので、無事に木の影に場所をキープ。
シートを敷いて荷物を置き・・・
よし、遊びに行こう!
大すべり台の上から。けっこう高いです。
鯉のぼりが泳いでました。
私も滑りながら撮影(笑)。

木陰にはアスレチックが。
有料だけあって、ちゃんとしてますね~。
難易度別になっていて、うちはもちろん簡単な「ファミリーコース」
末っ子もがんばってます!
コレは私も初!
別料金(300円)ですが、変形自転車です!
後部席にハンドルとペダルが付いています。

このあとお昼を食べたら・・・・
まだ5月になったばかりと言うのに!

こんなことになってます(笑)。
プールではなくて、ジャブジャブ池なんですけれどね。
5月末の幼稚園の遠足の時は、大抵の子が水に入っちゃうという
過去の経験から、今回はしっかり水着持参!
風が少し冷たかったけれど、子供たちは全然平気!
2時間くらいは遊んでいたかな?
水から上がっても、また滑り台に行ったり、長男はダンナと
サッカーボール蹴ったり・・・。
こども美術館ではおりがみ折らせてもらったり。
4時くらいまでたっぷり遊びました。
今回は行かなかったけれど、ここでもクラフトの体験を
してるようです。染物や、お菓子作りとかあるみたい。
年間パスポートとか持ってたら、そういうのもできそうだけど
1回ではまわりきれないですね。(^_^;)
お金払って公園に行くの?って思う部分もありましたが
やはりそれなりに充実してました。
それにしても、疲れ知らずの子供たち。
親の方がバテバテです(笑)。

気温が高いのは2日まで、って予報だったので・・・。
行ってきました、アンデルセン公園。
なんで、童話作家のアンデルセン?
船橋市と姉妹都市のデンマーク・オーデンセ市の
生まれだからだそうです。
車で30分ほどの近場でありながら、家族で行くのは初!
なぜってね・・・大人の入場料金が高いから(笑)。
今まで、幼稚園の遠足でしか行ったことがないんです。
なので、ダンナさまは本当に初めて。
子供たちは年中の時に一度だけ。
私は3人それぞれ連れて行ったから3回行ってるんですけどね(笑)。
GWの思い出に、今回は特別に有料の公園へ!
前売り券を買っていくと
大人 900円→810円
小学生 200円→180円
になるんで、行く途中のコンビニでおむすびと、チケットを購入。
9:30の開園時には、入場待ちの列ができていました。
でも中は広いので、無事に木の影に場所をキープ。
シートを敷いて荷物を置き・・・
よし、遊びに行こう!
大すべり台の上から。けっこう高いです。



木陰にはアスレチックが。
有料だけあって、ちゃんとしてますね~。
難易度別になっていて、うちはもちろん簡単な「ファミリーコース」

コレは私も初!
別料金(300円)ですが、変形自転車です!
後部席にハンドルとペダルが付いています。

このあとお昼を食べたら・・・・
まだ5月になったばかりと言うのに!

こんなことになってます(笑)。
プールではなくて、ジャブジャブ池なんですけれどね。
5月末の幼稚園の遠足の時は、大抵の子が水に入っちゃうという
過去の経験から、今回はしっかり水着持参!
風が少し冷たかったけれど、子供たちは全然平気!
2時間くらいは遊んでいたかな?
水から上がっても、また滑り台に行ったり、長男はダンナと
サッカーボール蹴ったり・・・。
こども美術館ではおりがみ折らせてもらったり。
4時くらいまでたっぷり遊びました。
今回は行かなかったけれど、ここでもクラフトの体験を
してるようです。染物や、お菓子作りとかあるみたい。
年間パスポートとか持ってたら、そういうのもできそうだけど
1回ではまわりきれないですね。(^_^;)
お金払って公園に行くの?って思う部分もありましたが
やはりそれなりに充実してました。
それにしても、疲れ知らずの子供たち。
親の方がバテバテです(笑)。

<<それなりにゴールデンなウィーク・5/3 | ホーム | それなりにゴールデンなウィーク・5/1>>
コメント
我家もよく行きます
いいところだね?
暑そうだね?確かこっちも暑かったような・・・
ここは楽しそう!!
どっちかっていうと小学生以上に向いてますね?
ここは楽しそう!!
どっちかっていうと小学生以上に向いてますね?
いいところですよね~!
私も昨年幼稚園の遠足で行って初めて知ったんですが、子供達は大喜び♪特に水遊びがね。
ホント。大人の料金がネックなのよねー(笑)
私も昨年幼稚園の遠足で行って初めて知ったんですが、子供達は大喜び♪特に水遊びがね。
ホント。大人の料金がネックなのよねー(笑)
楽しそうなところですね。
うちからも行けない距離ではないような気が!
有料の公園って、お高いけど、
お花の手入れが行き届いていたり、トイレがキレイだったりと、
施設がしっかりしてますよね。
もう水遊びの季節になってきたんですね~♪
うちからも行けない距離ではないような気が!
有料の公園って、お高いけど、
お花の手入れが行き届いていたり、トイレがキレイだったりと、
施設がしっかりしてますよね。
もう水遊びの季節になってきたんですね~♪
めぐっぴさま
いくら暑い、といっても・・・ここまで入るほど
暑くはなかったんですけれどね~(笑)。
アスレチックは小学生以上って感じですが
他にもふれあい動物のコーナーや
ボールプールみたいなのもあって
水遊びも浅い小川のところもあるので
小さい子もOKなんですよ~(^^♪
PYGさま
無料券かぁ・・・うらやましい!大人が高くて・・・
場所的には車で30分で行けちゃうのになぁ。
新聞の契約とかで券がもらえるらしいですね(笑)。
工作系は前回房総のむらでやったので、
今回は水遊びとアスレチック中心でした。(^_^)v
おかーにゃんさま
おかーにゃんさんも、レポしてましたよね。
そうそう、いいところなんだけどね・・・(笑)。
年間パスポートなら4回行けば元が取れますが
そこまで通うほど近所でもないし。(^_^;)
うちの妹、油壺マリンパークが徒歩15分なので
年間パスポートで公園代わりに遊びに行ってるようです。
かぁかぁさま
子供は大喜びでしたよ~。
場所的にはちょっと辺鄙でしょうかねぇ。
千葉の中では東京寄りではありますが。
長い滑り台は、やっぱり大人もやりたくなりますよ~(笑)。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
子どもの卒園旅行も、ここでした。
いつも「無料券」で入るで、料金は知りませんでした。
染色とか、機織りとか、工作とか・・
一日では、遊び切れないですよねぇ~。