前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
算数の問題
5年生の長女、算数の「割合」につまずいています。
“全体を100とした場合”というのが「???」なので・・・
どう説明したらよいのやら。
「なんでこんなのしなきゃならないの~!?」
「生活に必要だから」
「なんで?」
「Aのお店は、1000円の商品を20%引きで売っています。
Bのお店は同じ商品を750円で売ってます。
長女はどっちで買うの?」
「A・・・」
「ほらね、そこですでに50円損したよ」
「え~!!!だって引いてる方が安いじゃん!」
「そう思わせるのがお店の作戦なんだよ!Aは800円なの。
ほらね、知らないと困るでしょ」
「う~・・・」
そんなこんなで、手取り足取り教えていたわけですが。
一問やるごとに
「ねぇ、これはこうでいいの?」
「これは合ってる?」
って聞いてきます。
全部答えてたら、全然自分の力にないならないじゃん!
「よしこさんの体重が34kgで・・・
お母さんが185%だって。
お母さん、いくつ?」
「お母さんの体重?そんなのナイショだよ~。」
「ケチ~」
こんなこと書いてました・・・。

計算せんかっ
“全体を100とした場合”というのが「???」なので・・・
どう説明したらよいのやら。
「なんでこんなのしなきゃならないの~!?」
「生活に必要だから」
「なんで?」
「Aのお店は、1000円の商品を20%引きで売っています。
Bのお店は同じ商品を750円で売ってます。
長女はどっちで買うの?」
「A・・・」
「ほらね、そこですでに50円損したよ」
「え~!!!だって引いてる方が安いじゃん!」
「そう思わせるのがお店の作戦なんだよ!Aは800円なの。
ほらね、知らないと困るでしょ」
「う~・・・」
そんなこんなで、手取り足取り教えていたわけですが。
一問やるごとに
「ねぇ、これはこうでいいの?」
「これは合ってる?」
って聞いてきます。
全部答えてたら、全然自分の力にないならないじゃん!
「よしこさんの体重が34kgで・・・
お母さんが185%だって。
お母さん、いくつ?」
「お母さんの体重?そんなのナイショだよ~。」

「ケチ~」
こんなこと書いてました・・・。

計算せんかっ

<<おめでた | ホーム | ちょっと北海道まで・・・>>
コメント
≧∇≦ブハハハハハ
これこれ・・・・
これ・・・兄ちゃんが習った頃に消費税というものが・・・
当時3%だったじゃない?
それで随分理解してくれて助かったよ。
私は足し算も引き算もかけ算も分数も
当時吸ってたタバコで教えたもんよ・・・
禁煙した今・・・・何で教えようか
(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん
これ・・・兄ちゃんが習った頃に消費税というものが・・・
当時3%だったじゃない?
それで随分理解してくれて助かったよ。
私は足し算も引き算もかけ算も分数も
当時吸ってたタバコで教えたもんよ・・・
禁煙した今・・・・何で教えようか
(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん
みーちゃんママ~反則やわ~その答え!!
もう、おもいっきり私のツボや~ん(爆
爆)
ひみつって・・・だよね~
体重は国家機密だよ~ガハハ
もう、おもいっきり私のツボや~ん(爆

ひみつって・・・だよね~
体重は国家機密だよ~ガハハ
よしこさんのお母さんは、
人に言える体重やっちゅ~ねんな(笑)
でも、分数とか、割合とか、
けっこうつまずくよな。
でも、社会に出てから使う事多いんだよな~(T-T)
人に言える体重やっちゅ~ねんな(笑)
でも、分数とか、割合とか、
けっこうつまずくよな。
でも、社会に出てから使う事多いんだよな~(T-T)
おかーにゃんさま
算数の問題に、親の体重はやめて欲しいです(笑)。
絶対「じゃあ、おかあさんはいくつなの?」って聞かれるもん!
めぐっぴさま
消費税かぁ、なるほど!
今は税込みの価格表示だからわからないですよね。
次女ちゃんに教えるまでに
タバコの代わりになるものを考えないとですね。(^_^;)
ほの母ちゃんさま
イエローカード出されちゃいましたか(笑)?
娘もすぐこれ書いたわけではないんですけど
答えを「どうやるの?」ってしつこく聞くもんだから
「そんなもん教えてたらやったことにならないでしょ、
ナイショよ、ナイショ」
ってやりあってたら
「いいもん、じゃあそうかくから」
・・・・で、こうなりましたよ。ええ。
おかんさま
割合の問題に、母の体重は出さないで欲しいわ(笑)。
そうそう、社会に出てからものすごく使うよね。
今は感覚的に計算しちゃうけど、娘に
「比べる数と比べられる数はどっち?」って聞かれても
答えられないんですけど~・・・。

ひみつ♥
噴き出しちゃいました。(^^;)
20%引きと750円のと、説明うまいですね。^^
%かあ。
確かに難しい。(><)
噴き出しちゃいました。(^^;)
20%引きと750円のと、説明うまいですね。^^
%かあ。
確かに難しい。(><)
あはは!
ひみつ
とは!!
家の娘もね、私がイライラしてる時にしつこく話しかけてくるから、つい
「そんなの、わからないよ!」
って言っちゃったのね。
そしたら、作文に「解からないそうです」
って書いてたよ(TOT)
作文って知ってたらちゃんと答えたのに・・・
あ、でも、体重はひみつ
よ(笑)
ひみつ

家の娘もね、私がイライラしてる時にしつこく話しかけてくるから、つい
「そんなの、わからないよ!」
って言っちゃったのね。
そしたら、作文に「解からないそうです」
って書いてたよ(TOT)
作文って知ってたらちゃんと答えたのに・・・
あ、でも、体重はひみつ

みいさま
説明はサイコーだと思ったんですけど・・・
問題の引っかけに部分に思いっきり引っかかっちゃったので
全然理解してません!
がっくりです・・・。

全体を100とする、というのが「どうして?」なんですよね。
確かにそうなんですけど。
オマケにすぐ「割合」も出てきちゃって、
こっちは全体を10にするもんだから余計こんがらがってます。(>_<)
なんなんなさま
お姉ちゃんにやられちゃったのね(笑)!
うちは学校のじゃなくてよかったわ~。(^_^;)
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
私の体重もひ・み・つ