前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
コメント
ほんまに先生って心が広くなきゃやってられないと思います。
うちのさくらは、「遊んでる途中に花みずがドビャーと出て、おもしろかったです。」
と、作文に書いて提出したら、ちゃんと花みずではなく、はなみずと直し、鼻の絵まで描いてくれてました。
先生、あっぱれです。
うちのさくらは、「遊んでる途中に花みずがドビャーと出て、おもしろかったです。」
と、作文に書いて提出したら、ちゃんと花みずではなく、はなみずと直し、鼻の絵まで描いてくれてました。
先生、あっぱれです。
「めっちゃ」やし、気持ちがものすごく伝わったん違う?
言葉より、気持ちの方を優先してくれるなんて、
ええ先生やん(≧∀≦)
言葉より、気持ちの方を優先してくれるなんて、
ええ先生やん(≧∀≦)
先日会社の人たちと鍋を食べに行ったんですが、追加をお願いしたらお店のねーちゃんが「じゃあこちら、汁をめっちゃ足しときますね~」と言いました。
小学生ならまだ許せる…が、
あんたと私は友達か?と一瞬聞きたくなりました…
にしても、めっちゃって大阪弁ではないですか?兄が家で使うのかな??
小学生ならまだ許せる…が、
あんたと私は友達か?と一瞬聞きたくなりました…
にしても、めっちゃって大阪弁ではないですか?兄が家で使うのかな??
しずくさま
いらっしゃいませ~!
訪問ありがとうございます。

そもそもは、字を書く練習のための日記なので
内容はどうでもいいのですが・・・
毎日、誰と遊びました、とか、夕飯は○○でした、しか
書かないし・・・(>_<)
うちの五年の長女は、連絡帳は日替わりでカラーペン・・・
読みにくいんですけど~・・・。

一太、4年生だけどもっとボロボロです。(--;)
えっと・・
3年生の時の作文帳を出してきました。
ん~文字では表せないものがたっぷり。
一部を抜き出すと、
ぼくはれぞうこの分るいをしらべてきましたまずいちばん上にれいぞうこたまごやのみものをいれるところです次は・・・
『。』を使え! 『。』を!
文になってない!
・・頭痛いです。(T_T)
ついでに、運動会の作文は
来年もゆうしょうめざしてがんばるぞ!☆
記号の意味がさっぱり分からーん。
「いいねん、いいねん♪」と持っていき、先生からの指摘はなし。
お~い・・・
えっと・・
3年生の時の作文帳を出してきました。
ん~文字では表せないものがたっぷり。
一部を抜き出すと、
ぼくはれぞうこの分るいをしらべてきましたまずいちばん上にれいぞうこたまごやのみものをいれるところです次は・・・
『。』を使え! 『。』を!
文になってない!
・・頭痛いです。(T_T)
ついでに、運動会の作文は
来年もゆうしょうめざしてがんばるぞ!☆


記号の意味がさっぱり分からーん。
「いいねん、いいねん♪」と持っていき、先生からの指摘はなし。
お~い・・・
リンママさま
おお、花みず・・・

それはなんだかきれいかも(笑)。
今の担任は低学年向きの先生なので、そのへんは
すごく慣れてらっしゃいますわ~。
おかんさま
私は普段使わないので、違和感あったんですけど
子供たちは普通に使うんですよね~・・・。
てっきり若者言葉なんだと思ってたのですが、
これって大阪弁なんでしょうか?
そう、先生は低学年持つことが多いので
そういう点はかなり慣れている感じですね。
次年度はクラス替えだから残念ですわ・・・。
紫さま
大阪弁、なんですか~!
てっきり、若者言葉の部類だと思ってました。
ダンナさまは使いませんもん。
でも、息子は「○○くん、めっちゃ強かったんだよ!」とか
言うんですよね・・・。
クラスの男の子たちも使ってるの聞くから、その影響かと。
年末年始、テレビでお笑いとかよくやってましたけど、
そういうのからきてるかもしれませんね。(^_^;)
(お笑いって大阪弁多いですよね)
みいさま
え~っと・・・
こ、ここで一太くんをどうフォローするべきか!?
うちの息子と勝負しますか(笑)?
先生は、「書いてきた」という点を評価してくれてるのかな、
誤字はチェックしてくれますが、内容はどうでもOKみたいです。
お互い、息子の成長を暖か~く見守っていきましょう(笑)!
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
トップページからきました。
かわいい内容で、癒されました^^
最近はそういうところの細かい指摘は、もう少し大きくなってからなのかもしれませんね。
「めっちゃ」は気持ちが伝わって、かえってよかったのかも(*´∇`*)
うちの娘も4年生ですが、幼稚なことを書いてます^^;
でも書き方を直されたことはありませんよ~!