前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
もう梅雨明け?!
関東地方、観測史上、最も早い梅雨明けだそうで・・・。
いつもなら、夏休みに入るかどうか、って頃なのに。
ここまで梅雨が短いと、今度は水不足が心配です。
平成最後の夏は、長くなりそうです・・・。
余談ですが、この
『平成最後の○○』
が、最近の若者のフレーズらしい。
娘がよく使います(笑)。
短い梅雨の一方で台風が発生、大雨の地域も。
曾祖母のいる宮崎は、近くの新燃岳が噴火して
祖母のいる大阪は、大きな地震があって、
関東でも、千葉県沖のスロースリップ現象で群発地震。
大自然の力の前には、どうすることもできない、って
出来事が多いなぁ、と感じる今日この頃。
できることはあまりないけれど、とりあえず節水、かな。
そうそう、自然現象と言えば・・・
先週末、友人からグループラインで
「太陽が見られる人は見てみて!」と連絡が。
なんのこっちゃ?と思ってみたら・・・

太陽はかくして撮影。

直視はできないので、カメラだけを上向けて撮影しました。
「ハロ」という、上空に氷の粒でできた薄い雲が出ているとき、
太陽の光が屈折して見られる光学現象だそうです。
自然は、こんな贈り物もくれるんですけどね!
いつもなら、夏休みに入るかどうか、って頃なのに。
ここまで梅雨が短いと、今度は水不足が心配です。
平成最後の夏は、長くなりそうです・・・。
余談ですが、この
『平成最後の○○』
が、最近の若者のフレーズらしい。
娘がよく使います(笑)。
短い梅雨の一方で台風が発生、大雨の地域も。
曾祖母のいる宮崎は、近くの新燃岳が噴火して
祖母のいる大阪は、大きな地震があって、
関東でも、千葉県沖のスロースリップ現象で群発地震。
大自然の力の前には、どうすることもできない、って
出来事が多いなぁ、と感じる今日この頃。
できることはあまりないけれど、とりあえず節水、かな。
そうそう、自然現象と言えば・・・
先週末、友人からグループラインで
「太陽が見られる人は見てみて!」と連絡が。
なんのこっちゃ?と思ってみたら・・・

太陽はかくして撮影。

直視はできないので、カメラだけを上向けて撮影しました。
「ハロ」という、上空に氷の粒でできた薄い雲が出ているとき、
太陽の光が屈折して見られる光学現象だそうです。
自然は、こんな贈り物もくれるんですけどね!
<<リケンのノンオイル セレクティ®(モラタメ) | ホーム | 潮来あやめ園>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |