前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
今年のキャンプ(飯盛山)
会津若松の鶴ヶ城から、車で10分ほどで、
戊辰戦争(1868年)で白虎隊(会津藩の青年・少年の部隊)
が自刃した飯盛山に到着します。
城の展望台から見た飯盛山です。

先に、白虎隊記念館に入りました。
個人の収集品らしく、展示がちょっと見づらいのですが、
実際の隊士が使っていたものなどがあり
感慨深いものがあります。
内容的にちょっと難しいので、大人向けの資料館です。
さて、そこからは階段・・・
エスカレーターがあるのですが、有料なので歩く!
山頂まで183段・・・暑い~きつい~
しかし、そこから会津若松の街が一望です。
白虎隊は、鶴ヶ城から煙が上がっているのを見て
「城が落ちた」と思い、ここで20名の若者が自刃しました。
1名は蘇生し、19名が亡くなりました。
15歳~17歳くらい。今のうちの子供たちと同世代です。
実際には、煙は町からのもので、
城は落ちていなかったそうです。
飯盛山から見た、鶴ヶ城。

カメラでズームしてみます。

戊辰戦争から、およそ150年。
ここから、移り変わる会津の街を見守っているのかも
しれませんね。
戊辰戦争(1868年)で白虎隊(会津藩の青年・少年の部隊)
が自刃した飯盛山に到着します。
城の展望台から見た飯盛山です。

先に、白虎隊記念館に入りました。
個人の収集品らしく、展示がちょっと見づらいのですが、
実際の隊士が使っていたものなどがあり
感慨深いものがあります。
内容的にちょっと難しいので、大人向けの資料館です。
さて、そこからは階段・・・
エスカレーターがあるのですが、有料なので歩く!

しかし、そこから会津若松の街が一望です。
白虎隊は、鶴ヶ城から煙が上がっているのを見て
「城が落ちた」と思い、ここで20名の若者が自刃しました。
1名は蘇生し、19名が亡くなりました。
15歳~17歳くらい。今のうちの子供たちと同世代です。
実際には、煙は町からのもので、
城は落ちていなかったそうです。
飯盛山から見た、鶴ヶ城。

カメラでズームしてみます。

戊辰戦争から、およそ150年。
ここから、移り変わる会津の街を見守っているのかも
しれませんね。
<<トマットリア 濃厚クリームグラタンソース(モラタメ) | ホーム | 今年のキャンプ(鶴ヶ城)>>
コメント
No title
あひたんさま
いやはや、足が上がらなくなっている自分に
ビックリですわ・・・。
普段は家の2階くらいしか上がらないので
腿の筋力低下が半端ないんです。
ヤバイ・・・
ビックリですわ・・・。
普段は家の2階くらいしか上がらないので
腿の筋力低下が半端ないんです。
ヤバイ・・・

コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
心臓バクバクしそう。。
でも山頂からの眺めは気持ちいいですね~(*^m^*) ムフッ