前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
今年のキャンプ(鶴ヶ城)
新しいランタンも買ったことだし(笑)今年もキャンプへ!
次男の塾が、お盆しか休みにならないので
ある程度の混雑も仕方ないかな~・・・。
今年は長野の友人とは日程が合わず、我が家単独で。
金曜(祝日)、土曜は帰省ラッシュだろうから
日曜日に出発。
行先は、福島(会津若松)です。二泊三日の予定。
車がひとまわり小さくなってしまったので、荷物が乗るか
心配でしたが、キャリーも使って、できるだけコンパクトにして
なんとか乗りました。
長男も背が伸びて、荷揚げに活躍しましたよ!
それと、お天気が・・・
夏とは思えないような涼しさや、雨の予報もあって。
こんなお盆は珍しいです。梅雨に戻ったみたい。
降られたら降られたで、仕方ないかぁ・・・。
カッパも人数分用意しました。
さて、早朝4時過ぎに出発。ありがたいことに
渋滞は全くなく、9時過ぎにキャンンプ場へ。
猪苗代湖と会津若松の間あたり、
【背あぶり山キャンプ場】
関東は雨らしいですが、こちらは曇り。
さっさとテントを立てて、観光に行きますよ~。
山道を30分ほど降りると、会津若松の街です。
今回は王道の観光地、鶴ヶ城へ。

さすが観光地、人が多いです。
でも、並ぶほどじゃないです。
長女は、大河ドラマで「八重の桜」を見ていたので
この辺りは感じるものがあるようです。
会津は戦国時代に、葦名・伊達・蒲生・上杉・保科・松平と
数多くの大名が治め、また、幕末戊辰戦争では旧幕府派(東軍)として
最後まで抵抗したため、会津が激しい戦場となりました。
悲劇として有名な「白虎隊」はこの戊辰戦争でのエピソードです。

この赤瓦が特徴みたいです。
自分が子供の頃に来てると思うのですが・・・
忘れてますね。(^_^;)
城内は、歴史や文化の展示を見ながら、天守閣まで
あがっていきます。
実際の重さを感じてください、と置いてありました。
兄弟げんかは止めて(笑)!
刀と銃・・・もちろん、ニセモノです。
剣道部の合宿で真剣を持ったことのある子供たち。
模造刀では驚きもしませんね(笑)。
今度は夫婦喧嘩?!
「どう持つの?」って子供たちに聞いたら、やれ肘伸ばせだの
手の位置が違うだの、元剣道部員は指示が細かい(笑)。
しかし、実際にこんなのを振り回してたんだと思うと
かなりの筋力が必要ですね。

今どきの、イケメンキャラも登場。
でも・・・単独でキャラ化しても、わざわざこのために
観光に来たりはしないだろうねぇ。
刀剣女子とか、聖地巡りとか、そういうのを目標に
観光に結びつけるには、単体じゃ難しいだろうな。
など、いろいろ思いを馳せつつ・・・
次は白虎隊の自刃の地、飯盛山へ向かいます。

次男の塾が、お盆しか休みにならないので
ある程度の混雑も仕方ないかな~・・・。
今年は長野の友人とは日程が合わず、我が家単独で。
金曜(祝日)、土曜は帰省ラッシュだろうから
日曜日に出発。
行先は、福島(会津若松)です。二泊三日の予定。
車がひとまわり小さくなってしまったので、荷物が乗るか
心配でしたが、キャリーも使って、できるだけコンパクトにして
なんとか乗りました。
長男も背が伸びて、荷揚げに活躍しましたよ!
それと、お天気が・・・
夏とは思えないような涼しさや、雨の予報もあって。
こんなお盆は珍しいです。梅雨に戻ったみたい。
降られたら降られたで、仕方ないかぁ・・・。
カッパも人数分用意しました。
さて、早朝4時過ぎに出発。ありがたいことに
渋滞は全くなく、9時過ぎにキャンンプ場へ。
猪苗代湖と会津若松の間あたり、
【背あぶり山キャンプ場】
関東は雨らしいですが、こちらは曇り。
さっさとテントを立てて、観光に行きますよ~。
山道を30分ほど降りると、会津若松の街です。
今回は王道の観光地、鶴ヶ城へ。

さすが観光地、人が多いです。
でも、並ぶほどじゃないです。
長女は、大河ドラマで「八重の桜」を見ていたので
この辺りは感じるものがあるようです。
会津は戦国時代に、葦名・伊達・蒲生・上杉・保科・松平と
数多くの大名が治め、また、幕末戊辰戦争では旧幕府派(東軍)として
最後まで抵抗したため、会津が激しい戦場となりました。
悲劇として有名な「白虎隊」はこの戊辰戦争でのエピソードです。

この赤瓦が特徴みたいです。
自分が子供の頃に来てると思うのですが・・・
忘れてますね。(^_^;)
城内は、歴史や文化の展示を見ながら、天守閣まで
あがっていきます。
実際の重さを感じてください、と置いてありました。

刀と銃・・・もちろん、ニセモノです。
剣道部の合宿で真剣を持ったことのある子供たち。
模造刀では驚きもしませんね(笑)。

「どう持つの?」って子供たちに聞いたら、やれ肘伸ばせだの
手の位置が違うだの、元剣道部員は指示が細かい(笑)。
しかし、実際にこんなのを振り回してたんだと思うと
かなりの筋力が必要ですね。

今どきの、イケメンキャラも登場。
でも・・・単独でキャラ化しても、わざわざこのために
観光に来たりはしないだろうねぇ。
刀剣女子とか、聖地巡りとか、そういうのを目標に
観光に結びつけるには、単体じゃ難しいだろうな。
など、いろいろ思いを馳せつつ・・・
次は白虎隊の自刃の地、飯盛山へ向かいます。

<<今年のキャンプ(飯盛山) | ホーム | ニューアイテム>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |