前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
国際宇宙ステーション
ISS、国際宇宙ステーション。
今、日本人宇宙飛行士の油井さんが
滞在中ですね。
7月末と8月のはじめ、肉眼でも観測できるというので
近所の公園へ。
ISSは、うまいこと太陽の光を反射していないと
見えないんですよね。なので、日没直後とか、地上は暗くても
天空に光が残ってる時間帯じゃないと見えないのです。
見え始めから、一番高い位置まで、およそ3分。
見えなくなるまで6分間だけなので、集中して空を見上げます。
どこかな~???
あ!!!

2日続けて見えたので、翌日は動画でトライ!
[広告] VPS
っといっても、デジカメですのでこの程度ですが
画面中央から、左上にスーッと移動していく光点です。
小っちゃい点なので、よ~く見てみてくださいね~。
お約束なので、手を振ってみましたが・・・
油井さんが手を振るとしたら、やっぱり昼間の日本かな~
今見ても真っ暗ですもんね(笑)。
あ、都市部の電気の光はすごいようですが。
そうそう、7/31は3年ぶりのブルームーンだったそうです。
ひと月に2回目の満月がそうよばれるそうですが・・・
ネットであちこち調べてみたら、以下のような記述がありました。
「ブルームーン」という言葉は、天文の正式な用語ではなく、
定義がはっきりしません。
辞書を見ても、「ひと月に2回満月があるときの2回目の満月のこと」
という記述は見つからず、たいていは「大気のちりの影響で青く見える月」と
説明されています。
また、月が青く見えるのはあまり頻繁には起こらないことから、
「ブルームーン」は「めったに起こらないような珍しい出来事」
の意味で、慣用句として使われることが多いようです。
いずれにしろ、このときなにか特別な現象が起こるわけではありません。
「ブルームーン」を観察しても、いつもの満月と特に
違うところがあるわけではありません。
だそうです。
ニュースとかでその呼び名を使うから、
何か天体ショーなのかと誤解しちゃいますね。
実際、きれいな満月でしたが、青くはなかったです(笑)。

今、日本人宇宙飛行士の油井さんが
滞在中ですね。
7月末と8月のはじめ、肉眼でも観測できるというので
近所の公園へ。
ISSは、うまいこと太陽の光を反射していないと
見えないんですよね。なので、日没直後とか、地上は暗くても
天空に光が残ってる時間帯じゃないと見えないのです。
見え始めから、一番高い位置まで、およそ3分。
見えなくなるまで6分間だけなので、集中して空を見上げます。
どこかな~???
あ!!!

2日続けて見えたので、翌日は動画でトライ!
[広告] VPS
っといっても、デジカメですのでこの程度ですが
画面中央から、左上にスーッと移動していく光点です。
小っちゃい点なので、よ~く見てみてくださいね~。
お約束なので、手を振ってみましたが・・・
油井さんが手を振るとしたら、やっぱり昼間の日本かな~
今見ても真っ暗ですもんね(笑)。
あ、都市部の電気の光はすごいようですが。
そうそう、7/31は3年ぶりのブルームーンだったそうです。
ひと月に2回目の満月がそうよばれるそうですが・・・
ネットであちこち調べてみたら、以下のような記述がありました。
「ブルームーン」という言葉は、天文の正式な用語ではなく、
定義がはっきりしません。
辞書を見ても、「ひと月に2回満月があるときの2回目の満月のこと」
という記述は見つからず、たいていは「大気のちりの影響で青く見える月」と
説明されています。
また、月が青く見えるのはあまり頻繁には起こらないことから、
「ブルームーン」は「めったに起こらないような珍しい出来事」
の意味で、慣用句として使われることが多いようです。
いずれにしろ、このときなにか特別な現象が起こるわけではありません。
「ブルームーン」を観察しても、いつもの満月と特に
違うところがあるわけではありません。
だそうです。
ニュースとかでその呼び名を使うから、
何か天体ショーなのかと誤解しちゃいますね。
実際、きれいな満月でしたが、青くはなかったです(笑)。

<<アロンアルフア® 3種3点セット(モラタメ) | ホーム | 東京国際ブックフェア>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |