前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
森永製菓「おかしな自由研究」(モラタメ)

にわか宇宙ファンの我が家、パッケージにひかれて
お試ししてみました!
森永製菓「おかしな自由研究」
もしも地球がチョコボールだったら。
夏の夜空におかしな星座をつくろう。
ところで、リンク先が“おかしな宇宙飛行士試験”
の方なのですが、大丈夫なのかな?
我が家に届いたのはコチラのセットです!


地球型の中身は、これ! ↓


星座型の中身は、これ! ↓

大きさはこのくらいです。

星座型のは、紙を広げて、お菓子で星座を作ります。




う~ん・・・コンセプトは面白いと思うのですが・・・
ポテロングで星を結ぶのに、かじりながら長さ調整したり
(食べかけのお菓子を、下に置くわけですよ。かじるので
カスがぼろぼろ落ちるし・・・)
用紙の折り目で、ラムネの星が転がっていったり・・・
そもそも、用紙の上にお菓子を並べるのって、
食べ方としては勧められないですよね・・・。
地球型の方は、地球をチョコボールに見立てて
実際の比率を考えます。
計算は、中2の長男がやってくれました。
地球がチョコボールだと、月は待ち針の先端の玉くらい。


地球がチョコボール(約12.8㎜)だと
金星も同じくらい。
月は待ち針の先(約3.5㎜)
木星が約143㎜
土星が約120㎜
天王星・海王星が約50㎜
家にあるもので探せたのは、このくらいです。
で、太陽は段ボール紙で作るように書いてありましたが、
直径約140㎝と、子供の身長くらいになっちゃうので断念。
太陽との距離も、150m・・・校庭にでも行かないと
実践できないので、それも断念しました。
大きさと距離を実感できるのはおもしろいのですが、
中身のお菓子が、ちょうど星のサイズなのかと思っていたので
「粘土を丸めて作ったり、同じサイズの石を探してみよう」
ってなっていたので、ちょっとがっかり。
お菓子で自由研究の所は、チョコボールだけなのね。
これをきっかけに、興味を持ってね、というくらいなので
これをそのまま自由研究にはできないかなぁ。
お菓子を並べるなら、個包装のものの方がいいと思う。
ちょっと辛口の記事になってしまいました。
パッケージがとっても素敵だっただけに、
期待が大きすぎたかな。(^_^;)
お菓子は翌日には完食されてました。
チョコチップクッキーがおいしかったです(笑)。
<<土曜は休日ですが・・・ | ホーム | 日東紅茶3種5袋セット(モラタメ)>>
コメント
No title
あひたんさま
子供達は食べたいばかりで、実験はどちらかというと
やらせた、って感じでしたけどね(笑)。
私的には、もうちょっとひねりが欲しかったかな。
やらせた、って感じでしたけどね(笑)。
私的には、もうちょっとひねりが欲しかったかな。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
何度もポチっ!としようと思ったのですが
興味を持ってくれる子供がいなくて断念しました(笑)
体験させてくれてありがとう~( `ー´)ノ