前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
お盆キャンプ~1日目
今年のお盆休み、だんなさまは10日~15日の6日間でしたが、
前半の10日~12日が長男の剣道の合宿と重なり
どこにも行けないことに・・・。
なので、少々慌ただしいけれど、13日~15日でキャンプを計画。
遠いのは大変なので、“星がきれい”“関東”で検索、
とっても穴場的な茨城県北部のキャンプ場を発見。
穴場すぎて、口コミとか少なくて正直迷ったけど(笑)
近場だし、この時期で余裕で予約できるので、決めちゃいました。
竜神ふるさと村
長いスライダーもあるようなので、子供たちも飽きないかな、と。
妹一家も遊びに行きたいということになり、
テントを持っていないのでコテージを予約。
一緒に行くことになりました。
お盆も中日であり、高速道路も順調に。
お昼前に 竜神大吊橋 に到着です。
竜神大吊橋は高さが100m、長さは375mあり
歩行者専用の橋としては本州一の長さだそうです。
長っ!
高っ!
橋の途中、足元がガラス張りの部分が数か所あり・・・
怖~い
どきどきどき・・・

何とか渡り切りましたわ~。
ドキドキでしたが、美しい景観でした。
さて、来た橋は、戻らねばならず(笑)
あまり揺れないのが救いですね。
ここから20分ほどで、キャンプ場です。
チェックインより早く到着でしたが、
他にお客様は一組だけで、早めに入れてもらえました。

こんな急な階段を上っていくと・・・
やっほ~!
絶景かな~。
中央奥(木の下あたり)に、我が家のテントが見えます。
並ぶ建物は、研修棟やお風呂、トイレなどです。
で、上ったからには、降りねばならず・・・
いえ~い!
123mものローラースライダー!
私もこれで降りてきましたよ~
お尻が痛いです・・・。(^_^;)
トイレもきれいで、お風呂も広いし、設備はとても良いです。
しかも安いんですよ!
毛虫と(木に近づかなければ平気ですが)
テント周りにハエが多かったのがちょっとネックでしたが、
(あ、あと、来る途中の道が狭い場所があり)
それ以外は快適なキャンプ場です。
夜は、長袖を着るくらいの気温に。
ちびどもと花火も楽しみました。
毎年、お盆の時期に見えるペルセウス座流星群。
ピークは前日だったと思いますが、
この日もかなりの流星を見ることができました。
家は住宅街なので、本当に空が狭くて・・・
こういうのが、キャンプの醍醐味ですね!
前半の10日~12日が長男の剣道の合宿と重なり
どこにも行けないことに・・・。
なので、少々慌ただしいけれど、13日~15日でキャンプを計画。
遠いのは大変なので、“星がきれい”“関東”で検索、
とっても穴場的な茨城県北部のキャンプ場を発見。
穴場すぎて、口コミとか少なくて正直迷ったけど(笑)
近場だし、この時期で余裕で予約できるので、決めちゃいました。
竜神ふるさと村
長いスライダーもあるようなので、子供たちも飽きないかな、と。
妹一家も遊びに行きたいということになり、
テントを持っていないのでコテージを予約。
一緒に行くことになりました。
お盆も中日であり、高速道路も順調に。
お昼前に 竜神大吊橋 に到着です。
竜神大吊橋は高さが100m、長さは375mあり
歩行者専用の橋としては本州一の長さだそうです。


橋の途中、足元がガラス張りの部分が数か所あり・・・
怖~い


何とか渡り切りましたわ~。
ドキドキでしたが、美しい景観でした。
さて、来た橋は、戻らねばならず(笑)
あまり揺れないのが救いですね。
ここから20分ほどで、キャンプ場です。
チェックインより早く到着でしたが、
他にお客様は一組だけで、早めに入れてもらえました。

こんな急な階段を上っていくと・・・

絶景かな~。
中央奥(木の下あたり)に、我が家のテントが見えます。
並ぶ建物は、研修棟やお風呂、トイレなどです。
で、上ったからには、降りねばならず・・・

123mものローラースライダー!
私もこれで降りてきましたよ~
お尻が痛いです・・・。(^_^;)
トイレもきれいで、お風呂も広いし、設備はとても良いです。
しかも安いんですよ!
毛虫と(木に近づかなければ平気ですが)
テント周りにハエが多かったのがちょっとネックでしたが、
(あ、あと、来る途中の道が狭い場所があり)
それ以外は快適なキャンプ場です。
夜は、長袖を着るくらいの気温に。
ちびどもと花火も楽しみました。
毎年、お盆の時期に見えるペルセウス座流星群。
ピークは前日だったと思いますが、
この日もかなりの流星を見ることができました。
家は住宅街なので、本当に空が狭くて・・・
こういうのが、キャンプの醍醐味ですね!
<<お盆キャンプ~2日目 | ホーム | 王子>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |