前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
2学期に向けて
次男ったら、1学期の通知表、初の
“もう少しです” を付けられました!
国語
「文字を正しく整えて書く」
おいおい~
何やってるんですかね、坊ちゃま~
今年度、他校から移動してきた若い女の先生で、
ハキハキしててしっかりタイプ。
夏休み中の個人面談では
「次男君は、できるのに手を抜く時があるんですよね~」
そうなんです、誕生日の記事でも書きましたが、上に姉・兄がいるせいか、
自分は同級生よりもできてる、って勘違いしてる(笑)。
出来てると思ってるから、見直さなくてケアレスミスが多い。
決して理解してないわけじゃないようなんですけれど・・・
先生、よく見てらっしゃる(苦笑)。
「でも、昼休み、女の子たちと工作や絵を描いてたり、
次の日は男の子たちと外遊びしたり、男女へだてなく
仲良くできることが、次男君の良いところですね。
児童会もがんばってますよ」
さすが末っ子、誰に対しても甘え上手!
上がお姉ちゃんなので、男女は気にしないかもな~。
生活面は特に問題なく過ごしているようです。
面談後は、しっかり雷落としておきました(笑)。
丁寧に書けば、ちゃんとできるんだから
手抜きをしないように!
テストはちゃんと問題読んで、見直しするように!
ってよく言っておきました。
だってね。
書道の時間の作品を、県の小中学校書写展に
出展してくれたそうなのですが、次男は今回
特選
いただきましたからね。
あ、特選が一番上ではないですけどね(笑)。
学校からは、10名ほどが特選でした。
夏休みに、千葉市の科学館のエントランスホールにて
展示もしてもらってました。


ほらね~
習字でこれだけ書けるんだから、鉛筆が汚いって
手抜き以外にないもんね。
この文字のように、しっかり「成長」して(笑)
二学期は、「もう少し」をなくしましょうね~!
“もう少しです” を付けられました!
国語
「文字を正しく整えて書く」
おいおい~
何やってるんですかね、坊ちゃま~
今年度、他校から移動してきた若い女の先生で、
ハキハキしててしっかりタイプ。
夏休み中の個人面談では
「次男君は、できるのに手を抜く時があるんですよね~」
そうなんです、誕生日の記事でも書きましたが、上に姉・兄がいるせいか、
自分は同級生よりもできてる、って勘違いしてる(笑)。
出来てると思ってるから、見直さなくてケアレスミスが多い。
決して理解してないわけじゃないようなんですけれど・・・
先生、よく見てらっしゃる(苦笑)。
「でも、昼休み、女の子たちと工作や絵を描いてたり、
次の日は男の子たちと外遊びしたり、男女へだてなく
仲良くできることが、次男君の良いところですね。
児童会もがんばってますよ」
さすが末っ子、誰に対しても甘え上手!
上がお姉ちゃんなので、男女は気にしないかもな~。
生活面は特に問題なく過ごしているようです。
面談後は、しっかり雷落としておきました(笑)。
丁寧に書けば、ちゃんとできるんだから
手抜きをしないように!
テストはちゃんと問題読んで、見直しするように!
ってよく言っておきました。
だってね。
書道の時間の作品を、県の小中学校書写展に
出展してくれたそうなのですが、次男は今回
特選
いただきましたからね。
あ、特選が一番上ではないですけどね(笑)。
学校からは、10名ほどが特選でした。
夏休みに、千葉市の科学館のエントランスホールにて
展示もしてもらってました。


ほらね~
習字でこれだけ書けるんだから、鉛筆が汚いって
手抜き以外にないもんね。
この文字のように、しっかり「成長」して(笑)
二学期は、「もう少し」をなくしましょうね~!
コメント
No title
おかーにゃんさま
うちの次男は、左利きを右に矯正したこともあり
当初はとっても丁寧だったんですけどね~。
慣れてきたのか、最近ちょっとひどくて。
先生にもダメだしされたりしてるんですが・・・
(ダメ出しは次男だけじゃないんですけどね・・・)
お習字みたいに書けば?って言うと、時間がかかりすぎて
ノートは無理(本人談)なんですって。(^_^;)
当初はとっても丁寧だったんですけどね~。
慣れてきたのか、最近ちょっとひどくて。
先生にもダメだしされたりしてるんですが・・・
(ダメ出しは次男だけじゃないんですけどね・・・)
お習字みたいに書けば?って言うと、時間がかかりすぎて
ノートは無理(本人談)なんですって。(^_^;)
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
ケントの担任の先生は漢字ドリルの字が汚いとやり直しさせることにしたそうです。昨日はさっそく3名いたそうな。
字が間違っていてもやり直しだそうで、でも字自体がキレイだと間違っていないと思うかもよーって言ってたそうで。
きっと5年生になってみんな字が雑になってきたんでしょうね。