前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
小学校運動会
運動会はずっと秋だったのですが、熱中症対策で春に開催。
確かに、9月より涼しくて親もその方が楽で助かります。
ただ、入学・進級から家庭訪問で短縮日課、練習時間が短く
演技の完成度はどうしても下がっちゃうのは仕方ないんですけどね。
さて、児童数1028名だそうです。
我が子が見つかるはずもなく(笑)。

徒競走は、くじ引きで組み合わせが決まるそう。
早い子と当たってしまうと、なかなか勝てません。
今回はなかなかよかったみたいで、次男は2着!

昨年までは、長男と二人が在籍していたので
それなりに出番があったのですが・・・。
今年からは、長男は中学生、小学校は次男一人だけ!
しかも、プログラムの関係で、この徒競走が開会直後にあり
その後2時間ほど5年生の演技がなかったんです。(>_<)
PTAの本部の時は、駐輪場の整理や、来賓のお茶出しなど
仕事もあったのですが、今年はそれも解放されましたので
この間に一度帰宅、お弁当を作って再度学校へ。
お昼前の騎馬戦(5・6年合同)を見て、お弁当を食べ・・・
午後の一番に、ソーラン節。

写真は中央の円で、この外側にも子供たちがいます。
とてもじゃないけど、探せない~(苦笑)。
で、リレーの選手でもないので、5年生はこれでおしまい。
今回のプログラム、本当についてないわ~。
しかし、次男には出番がありました!
閉会式・・・児童会での閉会の言葉です。
次男、ちょっとつっかえちゃいましたが
ちゃんと思い出して、続きを言うことができました。
がんばったね!
朝礼台の次男
さて、今年も無事に終了。
小学校の運動会も、いよいよあと1回でおしまいです。
感慨深いですね~。
おまけ。
これは母の日のケーキ。
お父さんと子供たちで、内緒で買ってきてくれました!

確かに、9月より涼しくて親もその方が楽で助かります。
ただ、入学・進級から家庭訪問で短縮日課、練習時間が短く
演技の完成度はどうしても下がっちゃうのは仕方ないんですけどね。
さて、児童数1028名だそうです。
我が子が見つかるはずもなく(笑)。

徒競走は、くじ引きで組み合わせが決まるそう。
早い子と当たってしまうと、なかなか勝てません。
今回はなかなかよかったみたいで、次男は2着!

昨年までは、長男と二人が在籍していたので
それなりに出番があったのですが・・・。
今年からは、長男は中学生、小学校は次男一人だけ!
しかも、プログラムの関係で、この徒競走が開会直後にあり
その後2時間ほど5年生の演技がなかったんです。(>_<)

PTAの本部の時は、駐輪場の整理や、来賓のお茶出しなど
仕事もあったのですが、今年はそれも解放されましたので
この間に一度帰宅、お弁当を作って再度学校へ。
お昼前の騎馬戦(5・6年合同)を見て、お弁当を食べ・・・
午後の一番に、ソーラン節。

写真は中央の円で、この外側にも子供たちがいます。
とてもじゃないけど、探せない~(苦笑)。
で、リレーの選手でもないので、5年生はこれでおしまい。
今回のプログラム、本当についてないわ~。
しかし、次男には出番がありました!
閉会式・・・児童会での閉会の言葉です。
次男、ちょっとつっかえちゃいましたが
ちゃんと思い出して、続きを言うことができました。
がんばったね!

さて、今年も無事に終了。
小学校の運動会も、いよいよあと1回でおしまいです。
感慨深いですね~。
おまけ。
これは母の日のケーキ。
お父さんと子供たちで、内緒で買ってきてくれました!

コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |