前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
バス研修
7月初め、中学校のPTA主催のバス研修がありました。
毎年あるのですが、なかなか休みと合わせられなくて・・・
3年目にしてようやく参加することができました。
今回のルートは、米屋の工場見学と、成田山散策。
平日なので道も空いていて、早めに到着です。
電信柱の広告が米屋に

中は撮影禁止なので写真はありません。
工場は、点検中で稼動していなかったり、
生菓子の行程は衛生管理上、工場の中のさらに密閉した部屋で
中が見えなかったりが多くて、ちょっと残念でした。
事前にビデオでの説明は見たんですけど、それと同じものは
見られませんでしたね。
案内の方のお話はなかなかおもしろかったです。
米屋さんは、スーパー・コンビニから高級品まで、
それぞれに対応した商品作りで差別化しており
すべてのお店で同じものを売っているわけではない。
同じ和菓子でも、虎屋さんは高級志向、
ヤマザキはスーパー・コンビニ中心、など
事業展開が異なるんだそう。
卵は、中より殻の外に菌が付くので
生で食べる時は外側を洗うとよい、とか
ブロッコリーは砂糖でゆでた方が日持ちするとか
そういう雑学もお聞きしました。

車で10分ほど、成田山の参道にある
米屋さんの物産センターにてランチ。
おいしかったのですが、
「このお漬物は下のお店で売ってます~」って、
しっかりしてますね(笑)。

有名な成田山新勝寺。
今回は、住職の方に案内していただけて、いろいろなお話や、
通常目にできない日本画の襖絵(はがき1枚分でも100万とかするらしい・・・
それが襖何枚にも渡って描かれているのだから驚きです)
も見せていただけたり。
外国の要人などがお泊りになる部屋なんだそう。
(写真はまずいかな?と思って遠慮したのですが
写してるブログとかもありましたわ)

こちらは明治天皇がお泊りになった東屋を
そのまま保存しているそうです。
見事な庭園です。
とても有意義な散策となりました。
最後は参道でお買い物。
有名なてっぽううりのお漬物と、
米屋のようかんを買って帰りました。

この「とまと羊羹」は、物産センターでしか売っていないそう。
本当にトマトの香りがしておもしろかったです。
トマト苦手な方にはきついくらい、ちゃんと味がします。
でも羊羹なんですよね~。
あ、あと、長女に合格祈願のお守りも購入。
ご利益はいかに(笑)。
毎年あるのですが、なかなか休みと合わせられなくて・・・
3年目にしてようやく参加することができました。
今回のルートは、米屋の工場見学と、成田山散策。
平日なので道も空いていて、早めに到着です。


中は撮影禁止なので写真はありません。
工場は、点検中で稼動していなかったり、
生菓子の行程は衛生管理上、工場の中のさらに密閉した部屋で
中が見えなかったりが多くて、ちょっと残念でした。
事前にビデオでの説明は見たんですけど、それと同じものは
見られませんでしたね。
案内の方のお話はなかなかおもしろかったです。
米屋さんは、スーパー・コンビニから高級品まで、
それぞれに対応した商品作りで差別化しており
すべてのお店で同じものを売っているわけではない。
同じ和菓子でも、虎屋さんは高級志向、
ヤマザキはスーパー・コンビニ中心、など
事業展開が異なるんだそう。
卵は、中より殻の外に菌が付くので
生で食べる時は外側を洗うとよい、とか
ブロッコリーは砂糖でゆでた方が日持ちするとか
そういう雑学もお聞きしました。

車で10分ほど、成田山の参道にある
米屋さんの物産センターにてランチ。
おいしかったのですが、
「このお漬物は下のお店で売ってます~」って、
しっかりしてますね(笑)。

有名な成田山新勝寺。
今回は、住職の方に案内していただけて、いろいろなお話や、
通常目にできない日本画の襖絵(はがき1枚分でも100万とかするらしい・・・
それが襖何枚にも渡って描かれているのだから驚きです)
も見せていただけたり。
外国の要人などがお泊りになる部屋なんだそう。
(写真はまずいかな?と思って遠慮したのですが
写してるブログとかもありましたわ)

こちらは明治天皇がお泊りになった東屋を
そのまま保存しているそうです。
見事な庭園です。
とても有意義な散策となりました。
最後は参道でお買い物。
有名なてっぽううりのお漬物と、
米屋のようかんを買って帰りました。

この「とまと羊羹」は、物産センターでしか売っていないそう。
本当にトマトの香りがしておもしろかったです。
トマト苦手な方にはきついくらい、ちゃんと味がします。
でも羊羹なんですよね~。

あ、あと、長女に合格祈願のお守りも購入。
ご利益はいかに(笑)。
<<今年も行きました~! | ホーム | 誕生日だよ~!>>
コメント
いいな~
中学校PTA主催のバス研修ってのがあるのですねぇ。年齢のせいか,こういう工場見学とか庭園とか物産センターとかすごく行ってみたいと思うようになりました。特に素晴らしい庭園は日本人の心を刺激しますね。こんな庭を見ながらゆっくりお茶でも飲みたい。とまと羊羹って食べたことないですけど,羊羹が苦手だとやっぱり無理かな?最近トマトがすごく食べたくなるんですよ(笑)
ゆかピンさま
平日なので、あんまり集まらないんですよね・・・。
私は一人で申し込んだのですが、やはり友達同士が多かった。(^_^;)
まぁ、知ってる方もいたので大丈夫でしたが。
羊羹、私も甘すぎてあまりたくさんは食べられないのですが
(水ようかんなら全然OK!)このトマト羊羹は
1個のサイズが小さいので食べきれました!
私は一人で申し込んだのですが、やはり友達同士が多かった。(^_^;)
まぁ、知ってる方もいたので大丈夫でしたが。
羊羹、私も甘すぎてあまりたくさんは食べられないのですが
(水ようかんなら全然OK!)このトマト羊羹は
1個のサイズが小さいので食べきれました!
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |