前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
運動会
またまた少々前のお話。
今までは秋の運動会でしたが、昨年の猛暑で
熱中症で倒れる子も多く、今年度から市内小学校は
一斉に春の運動会に変更されました。
過ごしやすいのは良いのですが、4~5月は家庭訪問など
短縮日課も多く、子供達は練習時間が少なく先生達も大変です。
PTAも役員交代したばかりで引継ぎも途中なのに
行事のお手伝いが始まり、かなり慌しい毎日でした。
さて、今年は晴天に恵まれました!
逆に、ちょっと暑すぎでしたけど、とりあえず晴れてよかった!
校舎裏。
PTAは、この駐輪場の整理整頓がメインのお仕事です。
児童数1037名、その両親、祖父母・・・
毎年毎年、よくまあ集まるものです。(^^ゞ

今年、小学校最後になる長男。児童会役員なので
開会・閉会の司会進行です。
(1人ではなくて、順にセリフがあるようです)。
「はじめの言葉、校長先生、お願いします」とか言ってました。

これは、1人で担当。
赤白対抗、大玉送りの司会進行。
1037名の児童と、さらに周りを取り囲む2000名にもなる大人の前で
朝礼台の上に堂々と立ち、ルール説明、勝敗など言ってのけました。
すごいよ、長男!

4年の次男、花笠音頭。
上手に踊れました!
あとは障害物走と、棒引きの、計3つに出場。


6年生は組体操、さすが最上級生と思わせます。
192名、迫力があります!
6年生は、100m走、騎馬戦(5年合同)、組体操の3つです。

無事にすべてが終わり、閉会式です。
(長男は前にいましたが、閉会式ではセリフはナシ)
今年は、長男・次男とも赤組でした。
昼まで負けていたのに、なんと逆転優勝!
応援賞も赤組が取って、ダブル受賞となりました。
お疲れ様でした!よい運動会でしたよ!
今までは秋の運動会でしたが、昨年の猛暑で
熱中症で倒れる子も多く、今年度から市内小学校は
一斉に春の運動会に変更されました。
過ごしやすいのは良いのですが、4~5月は家庭訪問など
短縮日課も多く、子供達は練習時間が少なく先生達も大変です。
PTAも役員交代したばかりで引継ぎも途中なのに
行事のお手伝いが始まり、かなり慌しい毎日でした。
さて、今年は晴天に恵まれました!
逆に、ちょっと暑すぎでしたけど、とりあえず晴れてよかった!

PTAは、この駐輪場の整理整頓がメインのお仕事です。
児童数1037名、その両親、祖父母・・・
毎年毎年、よくまあ集まるものです。(^^ゞ

今年、小学校最後になる長男。児童会役員なので
開会・閉会の司会進行です。
(1人ではなくて、順にセリフがあるようです)。
「はじめの言葉、校長先生、お願いします」とか言ってました。

これは、1人で担当。
赤白対抗、大玉送りの司会進行。
1037名の児童と、さらに周りを取り囲む2000名にもなる大人の前で
朝礼台の上に堂々と立ち、ルール説明、勝敗など言ってのけました。
すごいよ、長男!

4年の次男、花笠音頭。
上手に踊れました!
あとは障害物走と、棒引きの、計3つに出場。


6年生は組体操、さすが最上級生と思わせます。
192名、迫力があります!
6年生は、100m走、騎馬戦(5年合同)、組体操の3つです。

無事にすべてが終わり、閉会式です。
(長男は前にいましたが、閉会式ではセリフはナシ)
今年は、長男・次男とも赤組でした。
昼まで負けていたのに、なんと逆転優勝!
応援賞も赤組が取って、ダブル受賞となりました。
お疲れ様でした!よい運動会でしたよ!
<<運動会の裏話 | ホーム | 麦焼酎 かのか /芋焼酎 黒かのか(モラタメ)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |