前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
怒涛の一週間、再び(後半)。
25日(水)
明け方5:22、千葉県東方沖の、震度4の地震があり
(この地域は震度3、うちの市に限っては震度2となってました)
強制的に起こされてしまったせいか、一日中なんだか
ボーっとしてました。(^_^;)
26日(木)
PTAの引継ぎで、小学校へ。
なんだかんだで、お昼挟んで4時までいました。
残留が4人、新人さんが3人加入です。
1年間、がんばりましょう!
27日(金)
長男、37.3度の微熱で、学校を休みました。
陸上大会に向けての朝練・午後練、
授業は運動会に向けて組体操練習、
一年生を迎える会の、児童会の準備・・・
ちょっとオーバーヒートしちゃったかな?
一日ゴロゴロしてたら、復活してきました。
で、この日は夜に、長女に付き添って学習塾へ。
先週体験に行き、そこに決めるというので。
本当は、部活を引退する7月まで待って、夏期講習などから
入塾させるつもりでした。でも、ライバル?の友達が、
3年になって塾に入ったと聞いて急に焦ってきたようで。
私も行く、と言い出しました。
友達とは違う、こじんまりした塾なのですが、
長女にはそれがかえって良かったようです。
家から近いのと、料金的にも良心的なので
親としても、そこでいいかな、と。
良心的とはいえ、やはりかなりかかります。
週初めに銀行に行ったのは、この支払いのためでした。
月謝は3科目で2万円。1科目1万くらいが多いそうなので
かなり低い設定です。
1回80分授業です。
テキスト代、諸経費(冷暖房など)、外部テスト代、などなど・・・
年度始めの支払いが6万円。
トータル8万円の出費です。
受験までの最後の一年だからと、なんとかしましたが
早くから入れているご家庭は大変ですよね・・・。(^_^;)
夏期講習は別に8万円・・・
冬期講習が4万円だそうです。
でも、大手は夏期講習15万とか20万とかもあるそうです。
う~ん、ビックリですわ。
頭がすごく良くなれ、とは言いませんが。
もう少し成績をアップした方が、高校の選択幅が広がるんです。
(娘の成績のあたりで行ける学校は、ちょうど数が少なくて)
GW明けから本格的に通います。
そんなこんなで、やっぱりバタバタした一週間でした。
明け方5:22、千葉県東方沖の、震度4の地震があり
(この地域は震度3、うちの市に限っては震度2となってました)
強制的に起こされてしまったせいか、一日中なんだか
ボーっとしてました。(^_^;)
26日(木)
PTAの引継ぎで、小学校へ。
なんだかんだで、お昼挟んで4時までいました。
残留が4人、新人さんが3人加入です。
1年間、がんばりましょう!
27日(金)
長男、37.3度の微熱で、学校を休みました。
陸上大会に向けての朝練・午後練、
授業は運動会に向けて組体操練習、
一年生を迎える会の、児童会の準備・・・
ちょっとオーバーヒートしちゃったかな?
一日ゴロゴロしてたら、復活してきました。
で、この日は夜に、長女に付き添って学習塾へ。
先週体験に行き、そこに決めるというので。
本当は、部活を引退する7月まで待って、夏期講習などから
入塾させるつもりでした。でも、ライバル?の友達が、
3年になって塾に入ったと聞いて急に焦ってきたようで。
私も行く、と言い出しました。
友達とは違う、こじんまりした塾なのですが、
長女にはそれがかえって良かったようです。
家から近いのと、料金的にも良心的なので
親としても、そこでいいかな、と。
良心的とはいえ、やはりかなりかかります。
週初めに銀行に行ったのは、この支払いのためでした。
月謝は3科目で2万円。1科目1万くらいが多いそうなので
かなり低い設定です。
1回80分授業です。
テキスト代、諸経費(冷暖房など)、外部テスト代、などなど・・・
年度始めの支払いが6万円。
トータル8万円の出費です。
受験までの最後の一年だからと、なんとかしましたが
早くから入れているご家庭は大変ですよね・・・。(^_^;)
夏期講習は別に8万円・・・
冬期講習が4万円だそうです。
でも、大手は夏期講習15万とか20万とかもあるそうです。
う~ん、ビックリですわ。
頭がすごく良くなれ、とは言いませんが。
もう少し成績をアップした方が、高校の選択幅が広がるんです。
(娘の成績のあたりで行ける学校は、ちょうど数が少なくて)
GW明けから本格的に通います。
そんなこんなで、やっぱりバタバタした一週間でした。
<<高級チョコ | ホーム | 怒涛の一週間、再び(前半)。>>
コメント
わかるわぁ
めぐちゃんさま
自分が子供の頃は、塾に行く子は少数派でしたので
(自分も塾は行かずに短大まで行きましたので)
今のような、行ってない子の方が少数派、となってしまうと
どうしたらよいものかと悩みます・・・。(^_^;)
しかし、横ばいの成績のままでは、そろそろまずいかな~と。
(自分も塾は行かずに短大まで行きましたので)
今のような、行ってない子の方が少数派、となってしまうと
どうしたらよいものかと悩みます・・・。(^_^;)
しかし、横ばいの成績のままでは、そろそろまずいかな~と。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
そのために次女は一歳で入園しましたし(-_-;)懐かしいなぁとはおもいますがまたそんな時期がくるのかと思いました。