前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
読み聞かせ
今日は長男も元気に学校へ。
で、私は次男を幼稚園バスに送り出してから学校へ。
週に一度、子供だけの朝自習の時間帯に(先生は職員会議中)
数人の親が行って、15分間の絵本の読み聞かせをするのです。
うちの小学校では、水曜日の昼休みに外部のボランティアさんが
本読みにきてくれています。
各クラスの読み語りも、クラスで“やりませんか”と誰かしらが
発起人になってくれています。
低学年は、まだ専業のママさんも多いので参加者も多いのですが
高学年になると働きだす人が多くてなかなか・・・
今日は4年生のクラスで行ったのですが、普段は2人のママさんで
がんばっているとのこと。
ボランティアだから難しいですね。
私にしても、今まで下の子の園バスの時間と重なって行けなかったし。
読み語りが子供にいい影響を与える、と薦められているものの
影ながらがんばってるお母さんたちがいなければできないこと。
2人のママさんに感謝しつつ、協力できる日はなるべく
行くようにしたいと思いました。
余談ですが。
今日は「行くよ~」との予告はナシで参加したので、お姉ちゃんは
ビックリしてました。驚かせ作戦大成功(笑)。
で、私は次男を幼稚園バスに送り出してから学校へ。
週に一度、子供だけの朝自習の時間帯に(先生は職員会議中)
数人の親が行って、15分間の絵本の読み聞かせをするのです。
うちの小学校では、水曜日の昼休みに外部のボランティアさんが
本読みにきてくれています。
各クラスの読み語りも、クラスで“やりませんか”と誰かしらが
発起人になってくれています。
低学年は、まだ専業のママさんも多いので参加者も多いのですが
高学年になると働きだす人が多くてなかなか・・・
今日は4年生のクラスで行ったのですが、普段は2人のママさんで
がんばっているとのこと。
ボランティアだから難しいですね。
私にしても、今まで下の子の園バスの時間と重なって行けなかったし。
読み語りが子供にいい影響を与える、と薦められているものの
影ながらがんばってるお母さんたちがいなければできないこと。
2人のママさんに感謝しつつ、協力できる日はなるべく
行くようにしたいと思いました。
余談ですが。
今日は「行くよ~」との予告はナシで参加したので、お姉ちゃんは
ビックリしてました。驚かせ作戦大成功(笑)。
コメント
エライね~♪
megさま
入園前、児童センターの読み聞かせに
毎回お世話になっていたので、少しはお手伝い
しないとね!
でも私はたぶん、一学期しか出来ないの・・・。
園バスは学期ごとに時間が変わるので、
二学期は重なってしまうのではないかな。
でも家ではあまり読んであげてないのよね・・・
反省。(^_^;)
毎回お世話になっていたので、少しはお手伝い
しないとね!
でも私はたぶん、一学期しか出来ないの・・・。
園バスは学期ごとに時間が変わるので、
二学期は重なってしまうのではないかな。
でも家ではあまり読んであげてないのよね・・・
反省。(^_^;)
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
うちも幼稚園で読み聞かせボランティアがあるの。午後からちょっぴりだけどね。子供達はすごく楽しみみたいだよ☆
私も来年挑戦してみようかな。来年ね。。。(笑)
お姉ちゃん驚いただろうね。(ぷっ)