前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
役員決め
先日の役員会での議題の一つに、
PTA役員の選出方法見直し、というものがありました。
今は一応“6年間で一度はお願いします”という
暗黙の了解があるのですが、それでも決めるのは
新学期初めの懇談会。
その日だけ出なければ、免れることがほとんどなのです。
なので、初回の参加率は、残念ながらとても低いです。
基本的に、懇談会に出るお母さんは、子供に熱心な
お母さんばかり。
で、結局、同じお母さんが何度もやることになってしまうのです。
これでは公平さに欠ける、というわけです。
市内の他の学校では“履歴カード”なるものを作成、
何年に何の係をしたか書き込むことになっていて、
免れることが出来ないそうです。
介護などどうしても無理な人以外、いつか順番がまわってきます。
仕事してる、は理由にならない時代になってきています。
働くお母さんにとって、月に一度の役員会は
確かに負担になるでしょう。
(毎回絶対出なければならないわけではないですけれど)
専業主婦ならそういうことはありませんが・・・
だからといって、同じ人ばかりがするのもちょっと違う気がします。
子供のためのPTAですからね。
(なんてカッコイイこと言ってますが、私にしたって
4年目にしてようやく引き受けたところです)
小さい子を抱えていたり、働きながらも受けてくださる人も
いるわけですし。
中には、対人恐怖症?のような、どうしても出来ない、という人も。
どこでその線引きをしたらいいのか・・・
強制的に受けてもらって、役員会に一度も出てこない、
なんてことでは困ってしまいますし。
これからますます働く人が多くなる現実、
どうしたらいいのか難しいところです・・・。
PTA役員の選出方法見直し、というものがありました。
今は一応“6年間で一度はお願いします”という
暗黙の了解があるのですが、それでも決めるのは
新学期初めの懇談会。
その日だけ出なければ、免れることがほとんどなのです。
なので、初回の参加率は、残念ながらとても低いです。
基本的に、懇談会に出るお母さんは、子供に熱心な
お母さんばかり。
で、結局、同じお母さんが何度もやることになってしまうのです。
これでは公平さに欠ける、というわけです。
市内の他の学校では“履歴カード”なるものを作成、
何年に何の係をしたか書き込むことになっていて、
免れることが出来ないそうです。
介護などどうしても無理な人以外、いつか順番がまわってきます。
仕事してる、は理由にならない時代になってきています。
働くお母さんにとって、月に一度の役員会は
確かに負担になるでしょう。
(毎回絶対出なければならないわけではないですけれど)
専業主婦ならそういうことはありませんが・・・
だからといって、同じ人ばかりがするのもちょっと違う気がします。
子供のためのPTAですからね。
(なんてカッコイイこと言ってますが、私にしたって
4年目にしてようやく引き受けたところです)
小さい子を抱えていたり、働きながらも受けてくださる人も
いるわけですし。
中には、対人恐怖症?のような、どうしても出来ない、という人も。
どこでその線引きをしたらいいのか・・・
強制的に受けてもらって、役員会に一度も出てこない、
なんてことでは困ってしまいますし。
これからますます働く人が多くなる現実、
どうしたらいいのか難しいところです・・・。
コメント
大変だよね。。。
megさま
私は平役員なので(笑)その辺はまだ
気が楽なんですけれど・・・。
一度やると「この人は役員向きね」って
目を付けられちゃうから・・・
来年以降がちょっと心配。(^_^;)
専業主婦はやはりターゲットにされますね~。
気が楽なんですけれど・・・。
一度やると「この人は役員向きね」って
目を付けられちゃうから・・・
来年以降がちょっと心配。(^_^;)
専業主婦はやはりターゲットにされますね~。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
誰だってできればやりたくないってのが本音だよね。
うちは児童数が少ないから2回やる人もいるんですよ。
5・6年生になると逃げててやりたくない人ばかりが強制的に役員に割り当てられちゃうから。
役員活動が盛り上がらないらしいです。
あの手この手で理由つけてくるから線引きは難しいですよね。
ホント。自分の子のためなのにね。
私も今年初めて引き受けたしエラそうなことは言えないけども。(笑)
来週本部役員の選考委員会が開かれます。
学年委員長5名(1~5年生まで)が選考委員をやるって決まりなんですよ。(トホホ)
自分でさえ本部やりたくないって思ってるのに他の人にお願いなんてできない。。。
でも誰かやってくれないと自分が引き受けるはめになっちゃうし。
気が重いです。。。(しょぼ~ん)