前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
パンプキンツアー
子供110番の家、という制度があります。
外で子供が困ったときに駆け込めば、助けてもらえるおうち。
店舗や自宅で仕事をしていたり、老夫婦で自宅にいることが
多かったり、そういった方がボランティアで協力してくれています。

先日、この110番の家が市内のどこにあるのかを歩いて見つける
「パンプキンツアー」が開催され、家族5人で参加してきました。
子供だけの参加でもOKだったのですが、自分も
“110番の家”がどこなのか、全く知らなかったものですから。
小学校を挟んで、東西のコースに別れて募集。
しかし関心が高かったのか、定員以上の申し込みがあったそうで
かなりの人数になっていました。
ただ歩くのでは子供たちも飽きてしまうので、10月ということもあり
ハロウィンに引っかけて、110番の家では
「トリックオアトリート!」でおやつがもらえる仕組みです。
子供たちの仮装もOK。
案内役の、市の青年会議所の人たちも
かなり凝った衣装でした。
およそ2時間かけて、5件の「110番の家」をまわりました。
各家庭、庭にかわいい飾り付けがしてあって
盛り上げてくれました。

歩いてみて・・・数が少ないかなぁと思いました。
日中ずっと家にいる、というのはなかなか難しいことですけれど。
公園など、トラブルが出そうな場所の近くになかったのが
残念でした。
それでも、ずいぶん有意義なツアーだったと思います。
係の皆さん、ありがとうございました!
お付き合いの末っ子もよく歩きました。
皆さんお疲れさまでした。

外で子供が困ったときに駆け込めば、助けてもらえるおうち。
店舗や自宅で仕事をしていたり、老夫婦で自宅にいることが
多かったり、そういった方がボランティアで協力してくれています。

先日、この110番の家が市内のどこにあるのかを歩いて見つける
「パンプキンツアー」が開催され、家族5人で参加してきました。
子供だけの参加でもOKだったのですが、自分も
“110番の家”がどこなのか、全く知らなかったものですから。
小学校を挟んで、東西のコースに別れて募集。
しかし関心が高かったのか、定員以上の申し込みがあったそうで
かなりの人数になっていました。
ただ歩くのでは子供たちも飽きてしまうので、10月ということもあり
ハロウィンに引っかけて、110番の家では
「トリックオアトリート!」でおやつがもらえる仕組みです。
子供たちの仮装もOK。

案内役の、市の青年会議所の人たちも
かなり凝った衣装でした。
およそ2時間かけて、5件の「110番の家」をまわりました。
各家庭、庭にかわいい飾り付けがしてあって
盛り上げてくれました。

歩いてみて・・・数が少ないかなぁと思いました。
日中ずっと家にいる、というのはなかなか難しいことですけれど。
公園など、トラブルが出そうな場所の近くになかったのが
残念でした。
それでも、ずいぶん有意義なツアーだったと思います。
係の皆さん、ありがとうございました!
お付き合いの末っ子もよく歩きました。
皆さんお疲れさまでした。

コメント
ハロウィン☆
megさま
うちは帽子をかぶるだけの仮装でしたけれどね。(^_^;)
写真のどこかに私もいますよ(笑)。
子供たちは言われるがままに歩いたので
はっきり言って1回で「110番の家」の場所を
覚えたとは思えませんけれど、親の参加は
防犯意識を持たせる意味で
よかったと思います。
写真のどこかに私もいますよ(笑)。
子供たちは言われるがままに歩いたので
はっきり言って1回で「110番の家」の場所を
覚えたとは思えませんけれど、親の参加は
防犯意識を持たせる意味で
よかったと思います。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
飾りつけもけっこう本格的!?で楽しそう!
参加してみて初めてわかる事があるんですよね。
私も読んで勉強になりました☆
子供達はおやつをもらえて喜んでたかな?(笑)