前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
日本脳炎予防接種
日本脳炎は、蚊が媒介する病気です。
通常の予防接種は
3歳から2回、一年後に1回、4年生で1回、中学2年で最後の1回。
私も学校で受けた記憶があります。
ところが現在、副作用の懸念で薬が変わる予定で、
積極的接種が控えられ、任意になっています。
で、今まで学校で集団接種していた4年生の追加接種の予診表が
各家庭に送られてきたのです。
受けたい人は各自の判断で受けてください・・・って・・・
医者でもない素人にどう判断しろというのでしょうかねぇ?
日本脳炎のリスクと、副作用のリスク。
どちらを取るかは自由です、ってことですよね。
ずいぶん迷っていたのですが、ダンナさまの
「昨今の麻疹の流行みたいに、数年後に“受けていなかった世代”に
流行したりしないだろうか。やっぱり受けておけばよかった、と
ならないだろうか」という懸念や
お友達も受ける人が多くて、主人の実家も関西だし
(日本脳炎の発症は関西以南がほとんどらしく)
3、4歳の時に接種して問題なかったので、受けることにしました。
蚊に刺されないように、なんて言われても無理がありますしね。
せっかくなので、受けていなかった5歳の弟も一緒に。
ところが・・・接種できる病院が限られていて、いつも打っていた
医院ではできないことが判明。そこからは病院探し・・・。
★O医院は、注文してはいるけれど、薬の入荷が未定。
現在の薬は切り替えのため生産中止で、なかなかまわってこない。
★T病院は薬はあるけれど、平日の小児科の診察時間内でないと
ダメ(うちからはちょっと遠くて・・・)
★H医院は、4年生の分はあるけれど、新規の子まで薬が足りない
(友人は、たまたま薬の入荷があり、5歳の子も打てたそうですが・・・)
★S小児科は、在庫はしていないので、取り寄せ。
それほど受けにきている人はいない。
もういいかげん探すのが面倒になってきたところ
(こういう大事なことで、面倒、っていうのはいけないですけれど・・・
平日は車もないし通える範囲で探すのも結構大変なんですよね)
自転車でも行ける、S医院で受けられることになりました。
先日、無事受けることが出来ました。
5歳の弟は2回目の接種がありますが。
なんだか・・・受けたければ受ければ?みたいな予診表もですが
いざ受けようと思ったら、薬がないなんて困ったものです・・・。
年内に新しい薬になる予定だったようですが、遅れているとか。
命にかかわることなので、慎重でなければ困りますが
接種の対象年齢が決められているのですから
できるだけ早く解決して欲しいところです・・・。
通常の予防接種は
3歳から2回、一年後に1回、4年生で1回、中学2年で最後の1回。
私も学校で受けた記憶があります。

ところが現在、副作用の懸念で薬が変わる予定で、
積極的接種が控えられ、任意になっています。
で、今まで学校で集団接種していた4年生の追加接種の予診表が
各家庭に送られてきたのです。
受けたい人は各自の判断で受けてください・・・って・・・
医者でもない素人にどう判断しろというのでしょうかねぇ?
日本脳炎のリスクと、副作用のリスク。
どちらを取るかは自由です、ってことですよね。
ずいぶん迷っていたのですが、ダンナさまの
「昨今の麻疹の流行みたいに、数年後に“受けていなかった世代”に
流行したりしないだろうか。やっぱり受けておけばよかった、と
ならないだろうか」という懸念や
お友達も受ける人が多くて、主人の実家も関西だし
(日本脳炎の発症は関西以南がほとんどらしく)
3、4歳の時に接種して問題なかったので、受けることにしました。
蚊に刺されないように、なんて言われても無理がありますしね。
せっかくなので、受けていなかった5歳の弟も一緒に。
ところが・・・接種できる病院が限られていて、いつも打っていた
医院ではできないことが判明。そこからは病院探し・・・。

★O医院は、注文してはいるけれど、薬の入荷が未定。
現在の薬は切り替えのため生産中止で、なかなかまわってこない。
★T病院は薬はあるけれど、平日の小児科の診察時間内でないと
ダメ(うちからはちょっと遠くて・・・)
★H医院は、4年生の分はあるけれど、新規の子まで薬が足りない
(友人は、たまたま薬の入荷があり、5歳の子も打てたそうですが・・・)
★S小児科は、在庫はしていないので、取り寄せ。
それほど受けにきている人はいない。
もういいかげん探すのが面倒になってきたところ
(こういう大事なことで、面倒、っていうのはいけないですけれど・・・
平日は車もないし通える範囲で探すのも結構大変なんですよね)
自転車でも行ける、S医院で受けられることになりました。
先日、無事受けることが出来ました。
5歳の弟は2回目の接種がありますが。
なんだか・・・受けたければ受ければ?みたいな予診表もですが
いざ受けようと思ったら、薬がないなんて困ったものです・・・。
年内に新しい薬になる予定だったようですが、遅れているとか。
命にかかわることなので、慎重でなければ困りますが
接種の対象年齢が決められているのですから
できるだけ早く解決して欲しいところです・・・。
コメント
親の判断・責任
彩の父さま
いらっしゃいませ。
情報ありがとうございます。
中学では廃止なのですね。知りませんでした。
4年生まで受けたら効果はあるのでしょうか・・・。
通知が届いて半年考えましたが
ようやく決断しました。
本当に難しい問題だと思います・・・。
情報ありがとうございます。
中学では廃止なのですね。知りませんでした。
4年生まで受けたら効果はあるのでしょうか・・・。
通知が届いて半年考えましたが
ようやく決断しました。
本当に難しい問題だと思います・・・。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
ご参考までにご覧下さい。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20070914-OYT8T00056.htm
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20070917-OYT8T00083.htm
尚、中学生で受けていた第3期は完全廃止になりました。
11月のテレビ版 「医療ルネサンス」は「子供の予防接種」です。