前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
長男も・・・
次男のコロナ自宅待機終了から一週間。
とうとう長男が発熱。
時期的に、次男から移ったわけではなさそうです。
困ったことは。
私のかかったころより流行していて、
さらにインフルエンザの患者さんも増えていて
発熱外来の予約が取れなかったこと。
結局、かかったことのないお医者さんでしたが
3件目でようやく見つかり、検査。
コロナ陽性に。
ちなみに、インフルは陰性だったそうです。
長男は、私と次男より熱の期間が長く
辛そうでした・・・。個人差ありますね。
もしくは、コロナの種類が違ったのかな?
そこからまた5日間の自宅待機をして、
長男も復帰しました。
私はいまだに喉が痛い日があって。
痛くて夜中に目が覚めてしまうレベル。
やっぱり、後遺症なんでしょうかね。
5回目の接種券が届いたけれど・・・どうするかな?
とうとう長男が発熱。
時期的に、次男から移ったわけではなさそうです。
困ったことは。
私のかかったころより流行していて、
さらにインフルエンザの患者さんも増えていて
発熱外来の予約が取れなかったこと。
結局、かかったことのないお医者さんでしたが
3件目でようやく見つかり、検査。
コロナ陽性に。
ちなみに、インフルは陰性だったそうです。
長男は、私と次男より熱の期間が長く
辛そうでした・・・。個人差ありますね。
もしくは、コロナの種類が違ったのかな?
そこからまた5日間の自宅待機をして、
長男も復帰しました。
私はいまだに喉が痛い日があって。
痛くて夜中に目が覚めてしまうレベル。
やっぱり、後遺症なんでしょうかね。
5回目の接種券が届いたけれど・・・どうするかな?
ねこぺん日和ショップ
ねこぺん原画展が、原宿駅の近くだったので
明治神宮へ寄り道してみました。
表参道とか・・・都会だわ~←すでにおのぼりさん
竹の子族はいないのね~←時代が違いすぎるw
とても暑い日でしたが・・・森の中は涼しい。
鳥居をくぐると、空気が変わりますね。



そして、なんとも不思議な感じがしたのが、
日本語が聞こえないことでしょうか・・・。
外国人観光客がとても多く、すれ違う人々は
日本語じゃない。
自分たちが外国に来ているような錯覚が
森林浴をして、心を浄化。
散策を終えて、新宿へ移動。
こんどはねこぺんの期間限定ショップです。
(まだ行くのかw)
ここも撮影OKだそうです!
こうきゅうなてーぶる・・・(段ボール製)

こうきゅうなくるまにも乗せてもらいました(笑)。

ショップは楽しかったのですが、
新宿はあまりに人が多く・・・人酔いしそう。(-_-;)
お昼時だったのですが、お店はどこも並んでます。
ランチは地元に戻ってからにしました。
たくさん歩いて疲れましたが、
充実の一日でした!
買ったグッズはこちら~。

明治神宮へ寄り道してみました。
表参道とか・・・都会だわ~←すでにおのぼりさん
竹の子族はいないのね~←時代が違いすぎるw
とても暑い日でしたが・・・森の中は涼しい。
鳥居をくぐると、空気が変わりますね。



そして、なんとも不思議な感じがしたのが、
日本語が聞こえないことでしょうか・・・。
外国人観光客がとても多く、すれ違う人々は
日本語じゃない。
自分たちが外国に来ているような錯覚が

森林浴をして、心を浄化。
散策を終えて、新宿へ移動。
こんどはねこぺんの期間限定ショップです。
(まだ行くのかw)
ここも撮影OKだそうです!
こうきゅうなてーぶる・・・(段ボール製)

こうきゅうなくるまにも乗せてもらいました(笑)。

ショップは楽しかったのですが、
新宿はあまりに人が多く・・・人酔いしそう。(-_-;)
お昼時だったのですが、お店はどこも並んでます。
ランチは地元に戻ってからにしました。
たくさん歩いて疲れましたが、
充実の一日でした!
買ったグッズはこちら~。

コロナあれこれ
5類になって、個人病院でも診てもらえるようには
なりましたが、発熱してる場合は、あらかじめ
電話してから指示に従うようにと書いてありました。
徒歩で行ける病院は、30分かけても電話がつながらす。
あきらめて、自転車で10分ほどの病院へ電話。
そちらは、午前の診療が終わったあと、発熱の人だけを
診てくれるそうです。
その日は、発熱外来は8人と言っていました。
喉を診て、胸に聴診器をあてて、コロナ単体か、
インフルとコロナ両方の検査キットかを決めているようです。
(インフルエンザも流行始まってますね)
私は「コロナだけでいいや」と看護師さんに言ってるのを
聞きました。数分で結果が出てました。
熱や炎症を抑える薬
咳を止める薬
痰を切りやすくする薬
の3種類を出してもらいました。
ちなみに、次男はインフルも検査しているようで、
(コロナでしたけど)
飲み薬も解熱・炎症止めだけでした。
喉はきれいだったのかな?
もしくは、咳止めの薬が足りない、ってニュースに
出てるから、そのせいかも?
それから、後遺症?
匂いが感じにくい。
鼻を近づければわかるのですが、
キッチンハイター使ったのに感じなかったんですよね。
だんなさまも、味覚あるのに嗅覚鈍っていて、
食べ物のおいしさ半減だよ~と言ってました。
あと、普通に話すことはできるのですが、
大きな声を出すと苦しくてゲホゲホなっちゃう。
図書室で児童に「本をそろえて~」とか声かけたら
咳き込んで吐くかと思いました。
どちらも、復帰後1週間くらいで少しずつ治って
きましたが、2週間たったいまも痰は絡むなぁ。
やはり普通の風邪よりはしつこい感じです。
それでも、軽いほうなんでしょうね。
なりましたが、発熱してる場合は、あらかじめ
電話してから指示に従うようにと書いてありました。
徒歩で行ける病院は、30分かけても電話がつながらす。
あきらめて、自転車で10分ほどの病院へ電話。
そちらは、午前の診療が終わったあと、発熱の人だけを
診てくれるそうです。
その日は、発熱外来は8人と言っていました。
喉を診て、胸に聴診器をあてて、コロナ単体か、
インフルとコロナ両方の検査キットかを決めているようです。
(インフルエンザも流行始まってますね)
私は「コロナだけでいいや」と看護師さんに言ってるのを
聞きました。数分で結果が出てました。
熱や炎症を抑える薬
咳を止める薬
痰を切りやすくする薬
の3種類を出してもらいました。
ちなみに、次男はインフルも検査しているようで、
(コロナでしたけど)
飲み薬も解熱・炎症止めだけでした。
喉はきれいだったのかな?
もしくは、咳止めの薬が足りない、ってニュースに
出てるから、そのせいかも?
それから、後遺症?
匂いが感じにくい。
鼻を近づければわかるのですが、
キッチンハイター使ったのに感じなかったんですよね。
だんなさまも、味覚あるのに嗅覚鈍っていて、
食べ物のおいしさ半減だよ~と言ってました。
あと、普通に話すことはできるのですが、
大きな声を出すと苦しくてゲホゲホなっちゃう。
図書室で児童に「本をそろえて~」とか声かけたら
咳き込んで吐くかと思いました。

どちらも、復帰後1週間くらいで少しずつ治って
きましたが、2週間たったいまも痰は絡むなぁ。
やはり普通の風邪よりはしつこい感じです。
それでも、軽いほうなんでしょうね。
そして・・・
だんなさまと土曜日まで行動を共にしていたので、
一緒に感染してるかもしれません・・・。
ドキドキしながら体調に注意していましたが、
週末、金曜日まで何事もなく。
オミクロン株は2、3日で発症する人が多いそうなので
一週間たったのでもう大丈夫でしょう。
そこへ、お孫が発熱でSOSがきました。
コロナもインフルも陰性だったそうなので、
土曜日に応援に駆け付けました。
どころが、一泊した日曜日・・・・なんか変・・・・
私に微熱がありました。
お孫は陰性だったというし、まさかね?
動けるうちに、と急いで帰宅。
夜には38.9℃まで上がってしまい。
翌月曜日、病院へ行き、陽性確定。
なんてこった~
だんなさまからは移らなかったのに!
出かけたのは、スーパーと、郵便局くらいですよ。
人が多いときはマスクしてたし。
もうなんか、本当に簡単にかかってしまうものなんですね。(´Д`)
熱が高かったのは一晩だけで、あとは37℃台。
痰は絡みますが、息苦しいほどでもなく。
関節痛もなし。
ただ、3日間くらいひたすらだるかったですね・・・。
ちょっと起きたら、すぐ横になっちゃう。
幸い、夏休み中だったので、職場の学校はお休みでした。
迷惑かけたとしたら、息子たち・・・。
会社から在宅勤務のお達しが。
5類になったので、濃厚接触とかもなくなったのですが
会社としてはリスクは避けたいですし、新入社員なので
大きな仕事があるわけでもないですしね。
で、案の定・・・
私が自宅待機解除になる前日、次男が発熱。
陽性でした。すまん、息子よ。
出勤してたほうが、かからなかったような気もするが
仕方ないわ。
しかし長男は発熱せず。ただ、喉がイガイガしたり
ダルさがあったらしく、発症してないけど陽性だったのでは?
お孫一家には、移さずに済みました。
よかった~。
一緒に感染してるかもしれません・・・。
ドキドキしながら体調に注意していましたが、
週末、金曜日まで何事もなく。
オミクロン株は2、3日で発症する人が多いそうなので
一週間たったのでもう大丈夫でしょう。
そこへ、お孫が発熱でSOSがきました。
コロナもインフルも陰性だったそうなので、
土曜日に応援に駆け付けました。
どころが、一泊した日曜日・・・・なんか変・・・・
私に微熱がありました。
お孫は陰性だったというし、まさかね?
動けるうちに、と急いで帰宅。
夜には38.9℃まで上がってしまい。
翌月曜日、病院へ行き、陽性確定。

なんてこった~
だんなさまからは移らなかったのに!
出かけたのは、スーパーと、郵便局くらいですよ。
人が多いときはマスクしてたし。
もうなんか、本当に簡単にかかってしまうものなんですね。(´Д`)
熱が高かったのは一晩だけで、あとは37℃台。
痰は絡みますが、息苦しいほどでもなく。
関節痛もなし。
ただ、3日間くらいひたすらだるかったですね・・・。
ちょっと起きたら、すぐ横になっちゃう。
幸い、夏休み中だったので、職場の学校はお休みでした。
迷惑かけたとしたら、息子たち・・・。
会社から在宅勤務のお達しが。
5類になったので、濃厚接触とかもなくなったのですが
会社としてはリスクは避けたいですし、新入社員なので
大きな仕事があるわけでもないですしね。
で、案の定・・・
私が自宅待機解除になる前日、次男が発熱。
陽性でした。すまん、息子よ。
出勤してたほうが、かからなかったような気もするが
仕方ないわ。
しかし長男は発熱せず。ただ、喉がイガイガしたり
ダルさがあったらしく、発症してないけど陽性だったのでは?
お孫一家には、移さずに済みました。
よかった~。
だんなさま、コロナ感染・・・
家族旅行は7月でしたので、これはまた別日の話です。
8月のお盆を家で過ごしただんなさま。
土曜日の夜行バスで、日曜朝に大阪に戻ったのですが
「ちょっと腰が痛い・・・バスのせいかな?」
しかし月曜日、微熱→検査→陽性
腰が痛いのではなく、関節痛だったようです。
我が家では初の感染者。
でも単身赴任中なので、看病に行くわけにもいかず。
一人で頑張ってもらうしかありません。
幸い、そこまで高熱にはならなかったようで、
飲料はネットで注文、在庫していた食料と、
義母が食事の差し入れにきてくれたそうです。
喉と(咳より、痰が絡むのが息苦しかったそうです)
3日間くらいはだるかったようですが、5日間の
自宅待機を無事に終えたのでホッとしました。
この程度で済んだのは、ワクチンのおかげかな・・・。
職場で、3人でチームを組んでいるそうですが、
この夏、3人とも感染したそうです。
時期はズレていたので、お互いが感染したわけではなく。
だんなさまにしても、どこで感染したのかさっぱりわからず。
マスク外してる人も多くなりましたから、どこでもらっても
おかしくない状況ですね。
8月のお盆を家で過ごしただんなさま。
土曜日の夜行バスで、日曜朝に大阪に戻ったのですが
「ちょっと腰が痛い・・・バスのせいかな?」
しかし月曜日、微熱→検査→陽性

腰が痛いのではなく、関節痛だったようです。
我が家では初の感染者。
でも単身赴任中なので、看病に行くわけにもいかず。
一人で頑張ってもらうしかありません。
幸い、そこまで高熱にはならなかったようで、
飲料はネットで注文、在庫していた食料と、
義母が食事の差し入れにきてくれたそうです。
喉と(咳より、痰が絡むのが息苦しかったそうです)
3日間くらいはだるかったようですが、5日間の
自宅待機を無事に終えたのでホッとしました。
この程度で済んだのは、ワクチンのおかげかな・・・。
職場で、3人でチームを組んでいるそうですが、
この夏、3人とも感染したそうです。
時期はズレていたので、お互いが感染したわけではなく。
だんなさまにしても、どこで感染したのかさっぱりわからず。
マスク外してる人も多くなりましたから、どこでもらっても
おかしくない状況ですね。
家族旅行その3
最後にみんなで、記念撮影~

帰りは、すぐ近くの
道の駅 保田小学校へ。
廃校になった校舎を再利用した道の駅で
あちこちメディアでも紹介されていますね。
体育館の中が、おみやげや農産物のショップに。


校舎のほうは、まだ時間が早く、開いているお店が
少なかったです。
懐かしい給食とか食べられるそうですが
今回は漁港の朝食を食べたばかりでしたし、
個人的には、私は職場が小学校なので、
今でも給食を食べてるんですよね(笑)。
表彰台に乗って写真を撮ると、ARで仮想運動会に!

この日は暑かったので、校舎は廊下も暑くて
早々に帰路に。
途中、木更津のアウトレットパークに寄って
数時間ショッピングを楽しみました。
始めていきましたが、広いですね~。
ブランド品にはあまり興味がないのですが、Tシャツ屋さんと
ポケモンショップには入りました(笑)。
そして、店舗以外の通路は外になるので、やはり暑い!
夏は長居できませんね。
道が混む前に帰宅。空いていてよかったです。
レンタカーを返却し、預けていたワンちゃんを引き取り。
遅めのお昼は、娘の家で流しそうめん~

それと、としまやのお弁当。木更津あたりでは有名らしく
チャー弁(チャーシュー弁当)はテレビにも出たりしてます。

連休で、赤ちゃん連れだったので、あまり観光とかせず
美味しいもの食べに行くツアーになってましたが、
みんなで出かけられてよかったね!
アウトレットパークでは、子どもたちが
「母のBDプレゼントを買う!」
というミッションがあったらしく(笑)
いろいろ買ってもらっちゃいました~!

みんな、ありがとうね

帰りは、すぐ近くの
道の駅 保田小学校へ。
廃校になった校舎を再利用した道の駅で
あちこちメディアでも紹介されていますね。
体育館の中が、おみやげや農産物のショップに。


校舎のほうは、まだ時間が早く、開いているお店が
少なかったです。
懐かしい給食とか食べられるそうですが
今回は漁港の朝食を食べたばかりでしたし、
個人的には、私は職場が小学校なので、
今でも給食を食べてるんですよね(笑)。
表彰台に乗って写真を撮ると、ARで仮想運動会に!

この日は暑かったので、校舎は廊下も暑くて
早々に帰路に。
途中、木更津のアウトレットパークに寄って
数時間ショッピングを楽しみました。
始めていきましたが、広いですね~。
ブランド品にはあまり興味がないのですが、Tシャツ屋さんと
ポケモンショップには入りました(笑)。
そして、店舗以外の通路は外になるので、やはり暑い!
夏は長居できませんね。
道が混む前に帰宅。空いていてよかったです。
レンタカーを返却し、預けていたワンちゃんを引き取り。
遅めのお昼は、娘の家で流しそうめん~

それと、としまやのお弁当。木更津あたりでは有名らしく
チャー弁(チャーシュー弁当)はテレビにも出たりしてます。

連休で、赤ちゃん連れだったので、あまり観光とかせず
美味しいもの食べに行くツアーになってましたが、
みんなで出かけられてよかったね!
アウトレットパークでは、子どもたちが
「母のBDプレゼントを買う!」
というミッションがあったらしく(笑)
いろいろ買ってもらっちゃいました~!

みんな、ありがとうね

家族旅行その2
いっぱいたべたひと~
はーい
(でもあたちはりにゅうしょくでちた)

名前を呼ぶと、はーいができるように
なりましたよ。
外に出ると、夕暮れの美しい景色が。
富士山が見えました!

なぜか富士山のポーズをとるきょうだい・・・。
左から、長女、次男、長男、婿様
宵の明星(金星)と富士山

この翌日が私の誕生日でしたので
近所のスーパーでおいしそうなデザートを
買ってもらいました!

さて、今夜はここにお泊りです!
ばんやの湯、という日帰り温泉があり、その建物内に
4部屋だけ宿泊が可能になっています。
1部屋4人までというこじんまりしたお部屋でしたが
部屋ごとにトイレ・シャワーがあり、内装もきれいでした。
お風呂は、ばんやの湯、に入ることができます。
宿泊までする人は少ないので、少し遅めにしたら
お風呂も空いていてよかったです。
朝食付きにしたので、翌朝も漁港の食事が楽しめます。
港が見える、ばんや新館にて。

朝から豪華すぎる~

はーい
(でもあたちはりにゅうしょくでちた)

名前を呼ぶと、はーいができるように
なりましたよ。
外に出ると、夕暮れの美しい景色が。
富士山が見えました!

なぜか富士山のポーズをとるきょうだい・・・。
左から、長女、次男、長男、婿様
宵の明星(金星)と富士山

この翌日が私の誕生日でしたので
近所のスーパーでおいしそうなデザートを
買ってもらいました!

さて、今夜はここにお泊りです!
ばんやの湯、という日帰り温泉があり、その建物内に
4部屋だけ宿泊が可能になっています。
1部屋4人までというこじんまりしたお部屋でしたが
部屋ごとにトイレ・シャワーがあり、内装もきれいでした。
お風呂は、ばんやの湯、に入ることができます。
宿泊までする人は少ないので、少し遅めにしたら
お風呂も空いていてよかったです。
朝食付きにしたので、翌朝も漁港の食事が楽しめます。
港が見える、ばんや新館にて。

朝から豪華すぎる~


家族旅行その1
お婿さんはお店があるので、泊りでの旅行は
なかなか難しいのですが、なんとか
昼営業後→祝日で1泊旅行へ。
単身赴任中のだんなさまも帰宅です。
昼営業の後、片づけまでして早くても16時・・・
ということで、行先は県内に。
15時過ぎにレンタカーを借りて、チャイルドシートもセット。
お婿さんも帰宅して、出発~!
保田漁港 漁協直営食堂ばんや
店名の『ばんや』とは海岸にある漁師の作業小屋兼
宿泊所のことです。漢字では『番屋』と書きます。
元々は保田漁港の組合員のために始めた店ですが、
一般客に開放したところ、鮮度、量、値段が評判を呼び
大人気店となりました。

夕食のラストオーダーは18:45までだそうです。
(平日はもっと早いみたいです)
昼食時は相当混みそうですが、
夕食時はそこまでではなく、ほどなく着席。
1000円~2000円の価格帯が多いかな・・・。
そこそこのお値段か・・・と思いましたが、
ボリュームがすごかった!
食べきれるの?これ・・・





大人6人でがんばりました!
もう動けん・・・(笑)。
なかなか難しいのですが、なんとか
昼営業後→祝日で1泊旅行へ。
単身赴任中のだんなさまも帰宅です。
昼営業の後、片づけまでして早くても16時・・・
ということで、行先は県内に。
15時過ぎにレンタカーを借りて、チャイルドシートもセット。
お婿さんも帰宅して、出発~!
保田漁港 漁協直営食堂ばんや
店名の『ばんや』とは海岸にある漁師の作業小屋兼
宿泊所のことです。漢字では『番屋』と書きます。
元々は保田漁港の組合員のために始めた店ですが、
一般客に開放したところ、鮮度、量、値段が評判を呼び
大人気店となりました。

夕食のラストオーダーは18:45までだそうです。
(平日はもっと早いみたいです)
昼食時は相当混みそうですが、
夕食時はそこまでではなく、ほどなく着席。
1000円~2000円の価格帯が多いかな・・・。
そこそこのお値段か・・・と思いましたが、
ボリュームがすごかった!
食べきれるの?これ・・・





大人6人でがんばりました!
もう動けん・・・(笑)。
| ホーム |