2022.09.22
続きです。
信越線横川~軽井沢間も、平成9年の新幹線開通で
廃止となり、今は観光用のトロッコが走っています。
30分ほど先の温泉まで往復しています。

せっかくなので乗ってきました!
途中、旧変電所で停車してくれます。
降りて見学ができます。

今は中は何もないのですが、建物だけが
歴史を伝えています。
山の中を走って涼しげです。

戻ってきました。
屋外の展示場には、全国の列車が並んでいます。

銀河鉄道も・・・!?

イベント中は無限列車にもなったようです(笑)。
屋内のジオラマ。

ただ列車が走行するだけでなく、碓氷峠の歴史の
解説に合わせて動くようになっていました。
なかなか凝っています。
碓氷峠にはこんなのもいるんですかね?!
・・・悟空・・・
お昼はやっぱりこれでしょう!

園内では販売していないのですが、当日は
再入場が可能なので、すぐ隣の横川駅まで
歩いて買いに行くことができます。
この日は梅雨もお休みで、外で食べることができました。
ベンチもあちこちあるし、シートがあれば広場でも。
鉄道好きでも、そうじゃなくても、それぞれが
楽しめる感じでした。
ただ、屋外施設が多いので、お天気と、
夏の暑さや冬の寒さは厳しいかもしれませんね。(-_-;)
お土産も、鉄道関係のマニアックな感じなものが
結構ありましたよ。見るだけでも楽しかったです。
買ったのは普通のプリントクッキーでしたけれど(笑)。
信越線横川~軽井沢間も、平成9年の新幹線開通で
廃止となり、今は観光用のトロッコが走っています。
30分ほど先の温泉まで往復しています。

せっかくなので乗ってきました!
途中、旧変電所で停車してくれます。
降りて見学ができます。

今は中は何もないのですが、建物だけが
歴史を伝えています。
山の中を走って涼しげです。

戻ってきました。
屋外の展示場には、全国の列車が並んでいます。

銀河鉄道も・・・!?

イベント中は無限列車にもなったようです(笑)。
屋内のジオラマ。

ただ列車が走行するだけでなく、碓氷峠の歴史の
解説に合わせて動くようになっていました。
なかなか凝っています。
碓氷峠にはこんなのもいるんですかね?!

お昼はやっぱりこれでしょう!

園内では販売していないのですが、当日は
再入場が可能なので、すぐ隣の横川駅まで
歩いて買いに行くことができます。
この日は梅雨もお休みで、外で食べることができました。
ベンチもあちこちあるし、シートがあれば広場でも。
鉄道好きでも、そうじゃなくても、それぞれが
楽しめる感じでした。
ただ、屋外施設が多いので、お天気と、
夏の暑さや冬の寒さは厳しいかもしれませんね。(-_-;)
お土産も、鉄道関係のマニアックな感じなものが
結構ありましたよ。見るだけでも楽しかったです。
買ったのは普通のプリントクッキーでしたけれど(笑)。
2022.09.20
梅雨の合間に、群馬まで二人でおでかけ。
特に鉄道ファンというわけではないのですが・・・。
あるアニメの舞台になっていて、いわゆる聖地巡礼(笑)?
スキーではこの先まで行くのですが、
ここは高速道路で通過しちゃってました。
夏に来るのは初めてです。

入場券には懐かしい切込みを入れてくれます。
今の子たちは知らないですよね~。
入場したとたん、正面にこれが(笑)。

園内、あちこちに看板が立ててありました。
アニメのシーンの絵と・・・

これは実際の写真。一番上と同じアングルです!

ものすごくしっかり描かれてるんですね!
さらーっと見ちゃってたから、並べてみたらびっくり!
物語の中の秘密基地への扉です(笑)。

本物ではないので、開きません(笑)。
ですが、こういう遊び心が楽しませてくれます。
とまぁ、マニアックな部分はさておき、
ちゃんと鉄道の歴史も体感してきましたよ。
碓氷峠は坂の勾配がきつく、普通の鉄道では
滑って上がれないため、アプト式といって
レールの中央に歯車があり、車体の下の突起と
かみ合わせて上っていくんだそうです。

昭和38年までアプト式で動いていたんですね!

これが実際のアプト式の車両です。

これは展示品ではなくて・・・横川駅のそばの道路の
側溝のフタです。アプト式の廃材利用なんでしょうか?
でも実際、こういう溝にかませて坂を上がっていたんですね。

展示してある列車の運転席まで
入って見ることができます。

久々に写真がいっぱいなので、続きます。
特に鉄道ファンというわけではないのですが・・・。
あるアニメの舞台になっていて、いわゆる聖地巡礼(笑)?
スキーではこの先まで行くのですが、
ここは高速道路で通過しちゃってました。
夏に来るのは初めてです。

入場券には懐かしい切込みを入れてくれます。
今の子たちは知らないですよね~。
入場したとたん、正面にこれが(笑)。

園内、あちこちに看板が立ててありました。
アニメのシーンの絵と・・・

これは実際の写真。一番上と同じアングルです!

ものすごくしっかり描かれてるんですね!
さらーっと見ちゃってたから、並べてみたらびっくり!
物語の中の秘密基地への扉です(笑)。

本物ではないので、開きません(笑)。
ですが、こういう遊び心が楽しませてくれます。
とまぁ、マニアックな部分はさておき、
ちゃんと鉄道の歴史も体感してきましたよ。
碓氷峠は坂の勾配がきつく、普通の鉄道では
滑って上がれないため、アプト式といって
レールの中央に歯車があり、車体の下の突起と
かみ合わせて上っていくんだそうです。

昭和38年までアプト式で動いていたんですね!

これが実際のアプト式の車両です。

これは展示品ではなくて・・・横川駅のそばの道路の
側溝のフタです。アプト式の廃材利用なんでしょうか?
でも実際、こういう溝にかませて坂を上がっていたんですね。

展示してある列車の運転席まで
入って見ることができます。

久々に写真がいっぱいなので、続きます。
2022.09.15
2022.09.12