fc2ブログ
   
11
2
3
4
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
19
20
21
24
26
27
28
29
30
   

次男、文化祭~書道部

文化祭は文化部の晴れ舞台!
今年も次男の高校に行ってきました。

おそらく来年は受験で、部活は引退していると思うので
今年が最後かも。
(でも、高3はクラスで劇をやるのが伝統らしいです)

昨年は中庭でパフォーマンスをしたのですが、
お天気や、風があるとやりにくいので、今年は体育館へ。

曲に合わせて、歌詞を書いていきます。
次男は初めの二行を担当。
b1568513397786.jpg

bIMG_1490.jpg

部員が二つに分かれて、二枚を作成。
bIMG_1497.jpg
今年も頑張りました!

教室では、作品の展示。
bIMG_1501.jpg
相変わらず、なんて書いてあるのかわかりませんが
(本人も、わかっていないそうです(笑))
立派なものです。すごいよ、次男!

パパッと味噌パウダー ボトル(モラタメ)



私が汁物まで手が回らないときは、
各自でインスタントみそ汁を作る我が家。
前は液体みそを試したのですが、今回は粉末です。

神州一味噌
パパッと味噌パウダー ボトル


本体と、詰め替え用までセットです。
bIMG_1537.jpg

お椀一杯に、このくらいです。
本体のキャップが、ぱらぱらふりかける口と、
スプーンですり切りで測れる口の二つがあって、便利!
bIMG_1538.jpg

フリーズドライの具があったので、それを入れて完成。
bIMG_1540.jpg

あら!
ダシが効いていて、おいしいわ~。
優しいお味。
フリーズドライの粉末なので、常温保存できる点も
とっても助かります。冷蔵庫っていつも一杯なんですもん。

ご飯に混ぜたり、お豆腐やサラダにかけたり、
これはアレンジが広がりますね!
我が家的に、なかなかのヒット商品です。
すでに長女は、出勤前に毎朝飲んでます。

詰め替え用があるのも、エコでいいですね。
これは母や妹にもおすそ分けして、宣伝せねば(笑)!

塩焼そばモッチッチ(モラタメ)



CMで気になっていたものの、買うと意外に高いので
試せずにいた商品。
タメに出ていたので、さっそく頼んでしまいました。

エースコック
塩焼そばモッチッチ ふわり鰹だし

bIMG_1528.jpg

作り方は、カップめんと同じです(笑)。
bIMG_1529.jpg

冷めにくい容器、確かに温かさが続くかも。
ただ、深い分、ちょっと食べにくい。
調味タレを混ぜる時も、箸の持ち手の方まで
麺が触れて汚れてしまう・・・のはマイナス。
もっと長い箸だったらいいのかもしれませんが。

お味の方は・・・確かに、もちもちですね!
もちもちすぎて、焼きそば・・・?って感じではありますが(笑)
ダシの風味もしっかりして、おいしいと思います。
12個届いたのですが、あっというまに残りあと数個!
家族にも好評でした。

ただ、実際、買うかどうかは・・・価格次第ですね。
高くても買う、とまではいかない感じです。
(私個人の意見ですが)

容器、紙と発砲が簡単に分離できるのはプラスでした。
うちの市はごみ分別がけっこう厳しいので。

スパイス香るアップルティー(モラタメ)



冬はマイボトルにもホットな飲み物が欲しくなります。
ワンパターンだと飽きてしまうので、いろいろ試してます!
これは初めて・・・

三井農林
日東紅茶 スパイス香るアップルティー


bIMG_1526.jpg

bIMG_1527.jpg

どれどれ・・・さっそくホットでいただきます。
bIMG_1530.jpg
写真ではわかりにくいですが、表面にスパイスらしい
小さな粒が浮いています。

アップルティーは好きですが、
スパイスが強いのは苦手で・・・。
大丈夫かな?

・・・・香りはけっこうしてますね。
あ、でも・・・
飲んでしまった方が気にならないです。
体が温まる感じがしますね。冬にもってこいです。
これならいけそうです!
マイボトルに入れていこうっと。

冷え性の娘にも、職場で飲むようにおすそ分け。
いい感じみたいです。

難点と言えば・・・
スパイスの粒が、底に残ってしまうことかな。
混ぜながら飲まないと、最後にスパイスが濃くなってしまうので
それだけは注意ですね。

安らかに・・・

この夏、祖母が亡くなりました。

春には元気だったのに、数か月の間に・・・。
大きな病気はなかったようなので、大往生だったのかな。

田舎の風習なのか、夏の暑い時期だったからか、
先に火葬してからの告別式だそうで、
行った時にはもう、お骨になっていました。

96歳。
大正、昭和、平成、令和と4つの時代を生きました。

夫(祖父)が亡くなってから30年あまり。
長男(私の父)も15年前に先に逝き。
同居していた三男も、13年前に逝き。

辛いこともあったでしょうが、
遊びに行くといつも穏やかな祖母でした。
私は祖母に似ていると、よく言われましたっけね。

おばあちゃん、安らかに眠ってね。
今まで、ありがとう。

bIMG_1472.jpg

おみやげ

今回は、天気予報通り2日目に大雨。
結果としては、テントじゃなくてよかったです。
帰りの高速道路も、こんなでした。
bIMG_1461.jpg

日光はどこも混んでいて、結局お昼は
高速に乗ってから・・・と思ったら、
佐野SAがストライキをしていて
売店も食堂もやってない!?
結局、ワゴンの出店で軽食を買って車内で食べたという・・・。

でもまぁ、充実した二日間でした。

日光のおみやげ。
bIMG_1467.jpg

東照宮と、鳴龍(輪王寺)のおまもり。
bIMG_1469.jpg

そして、いただいた御朱印です。
bIMG_1470.jpg

日光東照宮・陽明門

さてさて、陽明門は右手奥です。
手前の建物もみな美しい・・・
bIMG_1443.jpg

おおお~
bIMG_1444.jpg

しかし、このあたりで土砂降りの雨となり・・・
傘をさしての観光となりました。
bIMG_1446.jpg

黒と金、本当に美しいです。
bIMG_1453.jpg

門をくぐると、本殿の敷地になります。
右手の坂下門に、有名な眠り猫が!
だんなさまは、御朱印の列に並んでいたため、
「眠り猫、見てくるね~」と別れたのですが・・・
bIMG_1449.jpg
列について行くと、猫の下をくぐって門の向こうへ。

そのまま並んで進んでいったら、どんどん階段を上がってしまい・・・

あれ?これって、奥宮までいっちゃうの!?
混雑と、傘を持っていたので案内もろくに見ないで
前の人について行ってしまった(汗)

「奥宮にいく列だった~30分くらい戻れない~」
と、あわててだんなさまに連絡。

雨でかなり歩きにくかったのですが、なんとか
家康公の墓所までたどり着きました。
bIMG_1450.jpg

戻ってだんなさまと合流。
本殿(拝殿)と、鳴き龍(薬師堂)を見学して、
駐車場へ戻りました。
雨でなければ、もう少し回っていきたいところでしたが・・・
折り畳み傘ではどうしようもないくらい降っていたので断念。

そうそう、本殿では巫女さんや神司さん?というのかしら?
が、説明をしてくださいます。決まった台詞なんでしょうけれど
おもしろかったです。

天気が良ければ歩きたかったけれど
御神橋は車で通過となりました。
bIMG_1458.jpg
さて、いよいよ帰路につきます。

プロフィール

みーちゃんママ

Author:みーちゃんママ
                     
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

長女は嫁にいき、旦那さんと
娘の三人暮らし。
+ワンコとフェレット

長男・次男、この春そろって
新入社員になりました。

カウンター

いらっしゃいませ(^^)/

最近の記事

最新コメント

ひとこといただけるとうれしいです!

ブロ友さんリンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

************
***************

ブログ内検索