2019.08.30
姫路城をずっと眺めていたい所でしたが、
そろそろホテルに戻ります。
午前中の大阪から、まぁよく歩きました。
途中で一服・・・お茶屋さんの抹茶、おいしかった~。

ホテルでは何と!宿泊者にラウンジでのケーキサービス!
こんなのいただいちゃっていいんですか?
うれしい~&おしゃれ~&おいしい~
なんだかとっても得した気分です。!(^^)!

ケーキをいただいてしまったので、夕食は軽めになりました。
駅ビルのお店で「姫路おでん」「播州赤穂ラーメン」などを
3人でシェアしてから、お城側に出てみました。
おお~っ、ライトアップしてました!
近代的なビルの向こう、あそこだけ異空間のようです。

ホテルは駅の反対側で、直接は見えなかったのが
ちょっと残念でしたが、ライトアップも見られてよかった!
さて、最終日。
電車で30分ほどで、播州赤穂に着きます。
赤穂浪士で有名ですね。

古い街並みが残っていたり・・・

本丸はないのですが、やぐらや・・・

門など、再建が進んでいました。

全景はこんな形だそうで、五稜郭みたいですね。

昔は海がもっと近くまであって、赤穂の塩、は有名ですね。
暑くて、母もバテ気味だったので、早めに姫路まで
戻りました。ちょっと無理させすぎちゃったかな・・・。
でも、充実した二泊三日でしたね!
彦根城、大阪城、姫路城、赤穂城、
目的のお城スタンプも押せたしね。(#^.^#)
おみやげ(家&娘の職場&友人)
そろそろホテルに戻ります。
午前中の大阪から、まぁよく歩きました。
途中で一服・・・お茶屋さんの抹茶、おいしかった~。

ホテルでは何と!宿泊者にラウンジでのケーキサービス!
こんなのいただいちゃっていいんですか?
うれしい~&おしゃれ~&おいしい~

なんだかとっても得した気分です。!(^^)!

ケーキをいただいてしまったので、夕食は軽めになりました。
駅ビルのお店で「姫路おでん」「播州赤穂ラーメン」などを
3人でシェアしてから、お城側に出てみました。
おお~っ、ライトアップしてました!
近代的なビルの向こう、あそこだけ異空間のようです。

ホテルは駅の反対側で、直接は見えなかったのが
ちょっと残念でしたが、ライトアップも見られてよかった!
さて、最終日。
電車で30分ほどで、播州赤穂に着きます。
赤穂浪士で有名ですね。

古い街並みが残っていたり・・・

本丸はないのですが、やぐらや・・・

門など、再建が進んでいました。

全景はこんな形だそうで、五稜郭みたいですね。

昔は海がもっと近くまであって、赤穂の塩、は有名ですね。
暑くて、母もバテ気味だったので、早めに姫路まで
戻りました。ちょっと無理させすぎちゃったかな・・・。
でも、充実した二泊三日でしたね!
彦根城、大阪城、姫路城、赤穂城、
目的のお城スタンプも押せたしね。(#^.^#)
おみやげ(家&娘の職場&友人)

2019.08.28
いよいよ今回のメイン、姫路に到着です!
ホテルに荷物を預け、いざ、姫路城へ。
駅を降りて正面に、城!
城下町だから道がまっすぐなんでしょうね。
しかし、ビルの向こうに・・・なんだか不思議な景色です。

姫路城は、壁が白いので別名「白鷺城」

歩いて20分くらい、近づいていくとどんどん大きく
見えてくるので、気分も高揚しますね!

これ以上近づくと、カメラに収まらなくなりますわ。
さすがに国宝、圧倒的な存在感です。

西の丸長局(百間廊下)
千姫の化粧櫓に続いていて、仕えた侍女たちが居たそうです。

百閒、って・・・300mですよね。すごい・・・。
城内が広く、なかなか本丸までたどり着きません。
ようやく本丸に入ると、今度は6階まで上がります。
ここで生活するのは大変そうだわ・・・。
下層は広く、上層に行くにしたがって狭くなります。
最上階は、階段前でちょっとだけ渋滞してました。(^_^;)
階下に見える、まっすぐな道が、先ほど歩いてきた
駅からの道ですね。殿様気分(笑)。

ようやく本丸から出てきたころに、空が晴れてきて、
真っ青な空に真っ白な城が映える!
何度も振り返って写真を撮ってしまいました。

美しい・・・。

庭園の方も行ってみました。「好古園」

癒されます・・・。

ホテルに荷物を預け、いざ、姫路城へ。
駅を降りて正面に、城!
城下町だから道がまっすぐなんでしょうね。
しかし、ビルの向こうに・・・なんだか不思議な景色です。

姫路城は、壁が白いので別名「白鷺城」

歩いて20分くらい、近づいていくとどんどん大きく
見えてくるので、気分も高揚しますね!

これ以上近づくと、カメラに収まらなくなりますわ。
さすがに国宝、圧倒的な存在感です。

西の丸長局(百間廊下)
千姫の化粧櫓に続いていて、仕えた侍女たちが居たそうです。

百閒、って・・・300mですよね。すごい・・・。
城内が広く、なかなか本丸までたどり着きません。
ようやく本丸に入ると、今度は6階まで上がります。
ここで生活するのは大変そうだわ・・・。
下層は広く、上層に行くにしたがって狭くなります。
最上階は、階段前でちょっとだけ渋滞してました。(^_^;)
階下に見える、まっすぐな道が、先ほど歩いてきた
駅からの道ですね。殿様気分(笑)。

ようやく本丸から出てきたころに、空が晴れてきて、
真っ青な空に真っ白な城が映える!
何度も振り返って写真を撮ってしまいました。

美しい・・・。

庭園の方も行ってみました。「好古園」

癒されます・・・。

2019.08.26
彦根から電車で一時間ちょっと、大阪到着です。
いやはや、すごい人、人、人・・・。
さすが大都市です。
ホテルが駅ビル直結だったので、その点は楽でした。
駅構内で迷わなければね(笑)。

ホテルからの眺め。
ちょっと困ったのは、夕食・・・
飲み屋さんが多く、金曜日の夜でどこも満席。(>_<)
せっかく大阪だから、と、お好み焼き屋さんを探し回り、
何件目かでようやく席を確保、夕食となりました。
デパ地下でお土産など見ていたら、ユーハイムの
大阪限定のシュークリームがあったので、デザートに。

筒型のシュークリーム、中はクリームがぎっしりでした
二日目、コンビニの朝食を早めに済ませ、大阪城へ。
チェックアウトが昼で良かったので、荷物をホテルに
そのままで行ってきました。
だんなさまの実家は大阪ですが、和歌山に近いので
このあたりは「通ったことはある」程度でした。
大阪城に入るのも初めてです。
彦根よりは平地・・・なのですが、敷地に入ってから城までが
とっても広くて遠い!天下の豊臣のお城ですもんね・・・。

昨日の、国宝の彦根城とは違い、こちらは近代的。
中は歴史の展示となっています。
彦根もですが・・・こちらはなんとまぁ、外国の方が多いこと!
日本じゃないようです。(^_^;)
蛸石(たこいし)と呼ばれる巨石。
どうやって運んだんでしょうね?

マンホールのデザインも素敵です。

今日はこれから姫路まで行くので、足早に移動。
ホテルに戻り、荷物を持って電車へ!

列車から見えたのは、おそらく明石城。
でも途中下車はできないので、残念。
母が、お城のスタンプ帳(本)を持っていて、
それを押すのも今回の目的でした。

あちこちで、同じ本を持っている人を見かけました。
最近、テレビでもお城の紹介がありますし
ちょっとしたブームになっているようですね。
いやはや、すごい人、人、人・・・。
さすが大都市です。
ホテルが駅ビル直結だったので、その点は楽でした。
駅構内で迷わなければね(笑)。

ホテルからの眺め。
ちょっと困ったのは、夕食・・・
飲み屋さんが多く、金曜日の夜でどこも満席。(>_<)
せっかく大阪だから、と、お好み焼き屋さんを探し回り、
何件目かでようやく席を確保、夕食となりました。
デパ地下でお土産など見ていたら、ユーハイムの
大阪限定のシュークリームがあったので、デザートに。

筒型のシュークリーム、中はクリームがぎっしりでした

二日目、コンビニの朝食を早めに済ませ、大阪城へ。
チェックアウトが昼で良かったので、荷物をホテルに
そのままで行ってきました。
だんなさまの実家は大阪ですが、和歌山に近いので
このあたりは「通ったことはある」程度でした。
大阪城に入るのも初めてです。
彦根よりは平地・・・なのですが、敷地に入ってから城までが
とっても広くて遠い!天下の豊臣のお城ですもんね・・・。

昨日の、国宝の彦根城とは違い、こちらは近代的。
中は歴史の展示となっています。
彦根もですが・・・こちらはなんとまぁ、外国の方が多いこと!
日本じゃないようです。(^_^;)
蛸石(たこいし)と呼ばれる巨石。
どうやって運んだんでしょうね?

マンホールのデザインも素敵です。

今日はこれから姫路まで行くので、足早に移動。
ホテルに戻り、荷物を持って電車へ!

列車から見えたのは、おそらく明石城。
でも途中下車はできないので、残念。
母が、お城のスタンプ帳(本)を持っていて、
それを押すのも今回の目的でした。

あちこちで、同じ本を持っている人を見かけました。
最近、テレビでもお城の紹介がありますし
ちょっとしたブームになっているようですね。
2019.08.24
5月末、長女が、有給取るので旅行がしたいと言うので
(だんなさまはちょこちょこ一人キャンプとか行ってるので、
今回は女二人で!)計画したのですが、
女二人なら、三人でもいいか、と母にも声かけて。
母、私、娘の女三代での旅行となりました。
初めは、北陸方面を予定していたのですが、
母の「姫路城に行ってみたい」との一声に
行先が変わりました(笑)。
そしてさらに、だんなさまが
「彦根は寄らないの?」との一言があり
(だんなさまは行ったことがある)
彦根がコースに加わり・・・
じゃあいっそ、城めぐりツアーにしてしまおう、ということに。
旅行会社に相談すると、新幹線+宿のちょうどいい
パックがあったので、それにしました。
個人で取るより安いんですよね・・・。
新幹線、久しぶりだぁ!
チケットが安い時間帯にしたら、始発で家を出る羽目に
なりましたけど(笑)。
なぜか東京駅に、神がいました(笑)。

梅雨入り前でお天気は良かったのですが、
かなり暑かったです。

米原で乗り換えて、彦根に到着!
駅前には直政公がいらっしゃいます。
大河ドラマでは菅田将暉くんでしたね。

マンホールもひこにゃん。かわいいぞ。

城は、山の上でした・・・登り、けっこうきついです。
このひこにゃんは、看板です(笑)。

本物、登場!
のはずが・・・なかなか姿が見えません。
ゆるきゃら、ゆるすぎるスピードで(笑)移動してます。
しゃなり、しゃなり、めちゃくちゃスローなんです。
ひこにゃんって、こんなキャラなのね~

はい、ポーズ・・・って、5秒くらい動きません(笑)。
シャッターチャンスがいっぱいあってよかったですけど。
そしてまた次のポーズ・・・って5回位やってくれて、
それを右、中央、左、に向かってそれぞれやってくれます。
これはカワイイわ~
人気がわかります。
その後、城内へ。
城の階段もかなり勾配がきつく、スカートは危険。(^_^;)
手すりなしでは上がれないくらいです。
しかしその分、眺めはとてもよく、琵琶湖が一望です。

お昼までで大阪に移動の予定でしたが、思いのほか
時間を食ってしまい・・・大阪は明日に延期しよう。
せっかくなので、庭園にも寄りました。

お昼は2時過ぎになってしまいました。
滋賀県民のソウルフード「近江ちゃんぽん」だそうです。

(だんなさまはちょこちょこ一人キャンプとか行ってるので、
今回は女二人で!)計画したのですが、
女二人なら、三人でもいいか、と母にも声かけて。
母、私、娘の女三代での旅行となりました。
初めは、北陸方面を予定していたのですが、
母の「姫路城に行ってみたい」との一声に
行先が変わりました(笑)。
そしてさらに、だんなさまが
「彦根は寄らないの?」との一言があり
(だんなさまは行ったことがある)
彦根がコースに加わり・・・
じゃあいっそ、城めぐりツアーにしてしまおう、ということに。
旅行会社に相談すると、新幹線+宿のちょうどいい
パックがあったので、それにしました。
個人で取るより安いんですよね・・・。
新幹線、久しぶりだぁ!
チケットが安い時間帯にしたら、始発で家を出る羽目に
なりましたけど(笑)。
なぜか東京駅に、神がいました(笑)。

梅雨入り前でお天気は良かったのですが、
かなり暑かったです。

米原で乗り換えて、彦根に到着!
駅前には直政公がいらっしゃいます。
大河ドラマでは菅田将暉くんでしたね。

マンホールもひこにゃん。かわいいぞ。

城は、山の上でした・・・登り、けっこうきついです。
このひこにゃんは、看板です(笑)。

本物、登場!
のはずが・・・なかなか姿が見えません。
ゆるきゃら、ゆるすぎるスピードで(笑)移動してます。
しゃなり、しゃなり、めちゃくちゃスローなんです。
ひこにゃんって、こんなキャラなのね~

はい、ポーズ・・・って、5秒くらい動きません(笑)。
シャッターチャンスがいっぱいあってよかったですけど。
そしてまた次のポーズ・・・って5回位やってくれて、
それを右、中央、左、に向かってそれぞれやってくれます。
これはカワイイわ~

その後、城内へ。
城の階段もかなり勾配がきつく、スカートは危険。(^_^;)
手すりなしでは上がれないくらいです。
しかしその分、眺めはとてもよく、琵琶湖が一望です。

お昼までで大阪に移動の予定でしたが、思いのほか
時間を食ってしまい・・・大阪は明日に延期しよう。
せっかくなので、庭園にも寄りました。

お昼は2時過ぎになってしまいました。
滋賀県民のソウルフード「近江ちゃんぽん」だそうです。

2019.08.23
17年前・・・
次男、お昼に生まれると言われたので、
今は亡き私の父が、長女と長男を連れて
お弁当を買いにコンビニへ。
しかし、その間に生まれてきてしまったのは
今でも語り草です(笑)。
誰にも産声を聞いてもらえなかったのよね~
そんな次男も、高校二年生。
進路の話もチラホラ・・・なのですが、
いかんせん成績が振るいません。
仕方なく、塾に行き始めました。
結果が出るといいのですけれど。(^_^;)
高校生活もあと半分、充実した毎日を
過ごしてくださいね。
お誕生日、おめでとう!
次男、お昼に生まれると言われたので、
今は亡き私の父が、長女と長男を連れて
お弁当を買いにコンビニへ。
しかし、その間に生まれてきてしまったのは
今でも語り草です(笑)。
誰にも産声を聞いてもらえなかったのよね~
そんな次男も、高校二年生。
進路の話もチラホラ・・・なのですが、
いかんせん成績が振るいません。
仕方なく、塾に行き始めました。
結果が出るといいのですけれど。(^_^;)
高校生活もあと半分、充実した毎日を
過ごしてくださいね。
お誕生日、おめでとう!
2019.08.11
正確には、当てられてるんですけどね(苦笑)。
2009年の事故はこちら。
2010年の事故はこちら。
2016年の事故はこちら。
駐車場の当て逃げを除くと、追突は5回目、かな?
信号待ち後、そろそろと動きだしたものの、また前が
詰まってきたので停止したところへ・・・ゴツン。


まったく、どうなってるんでしょうね・・・。
車通勤の時は、どうしても事故の遭遇率は
あがってしまいますが・・・今は電車通勤で、
週末にしか乗らないというのに!
車が変わっても追突されるのは、だんな様が
呼んでいるのでしょうか。
だんなさまは大きなけがはありませんが、
やはり背中や肩が張っているようです。
今回は、後部扉は開くのですが、電気系統がやられたのか
リモコンキーが効きません。直接キーを刺せば閉まりますが。
それといっしょに、サイドミラーがたためなくなってます。
前回の事故で買い替えて、まだ2年の車ですから、
今回は修理してもらいました。
だんなさま、早くお祓いに行きましょう・・・。(>_<)
2009年の事故はこちら。
2010年の事故はこちら。
2016年の事故はこちら。
駐車場の当て逃げを除くと、追突は5回目、かな?
信号待ち後、そろそろと動きだしたものの、また前が
詰まってきたので停止したところへ・・・ゴツン。


まったく、どうなってるんでしょうね・・・。
車通勤の時は、どうしても事故の遭遇率は
あがってしまいますが・・・今は電車通勤で、
週末にしか乗らないというのに!
車が変わっても追突されるのは、だんな様が
呼んでいるのでしょうか。

だんなさまは大きなけがはありませんが、
やはり背中や肩が張っているようです。
今回は、後部扉は開くのですが、電気系統がやられたのか
リモコンキーが効きません。直接キーを刺せば閉まりますが。
それといっしょに、サイドミラーがたためなくなってます。
前回の事故で買い替えて、まだ2年の車ですから、
今回は修理してもらいました。
だんなさま、早くお祓いに行きましょう・・・。(>_<)
2019.08.09
梅雨の時期は、涼しい日が多くて・・・でしたが、
いきなりの猛暑ですね。
さすがの我が家も、エアコン入れてます。
そして、台風が次々と・・・困ります。
気分だけでも涼しく・・・

おみやげにいただいたゼリー。
下からライトアップしてみました(笑)。

今年は梅雨が寒すぎて日照時間が足りず、
ゴーヤが育ちませんでした・・・。
今になって伸びてますが、下の方はすでに茶色く
枯れてきてます。ニュースでもやっていたので
我が家だけではなさそうですが。
軒下には蜂が巣を作ろうとしていて
あわてて取り壊しました。

見つけたのは長男なのですが、駆除は私に。
男だろ~俺がやるよ、とは言えんのか~!
「だって、母さんの方が強そうだし」
・・・え~っ・・・
そんなこんなの、夏です。(^_^;)
いきなりの猛暑ですね。
さすがの我が家も、エアコン入れてます。
そして、台風が次々と・・・困ります。

気分だけでも涼しく・・・

おみやげにいただいたゼリー。
下からライトアップしてみました(笑)。

今年は梅雨が寒すぎて日照時間が足りず、
ゴーヤが育ちませんでした・・・。
今になって伸びてますが、下の方はすでに茶色く
枯れてきてます。ニュースでもやっていたので
我が家だけではなさそうですが。
軒下には蜂が巣を作ろうとしていて
あわてて取り壊しました。

見つけたのは長男なのですが、駆除は私に。
男だろ~俺がやるよ、とは言えんのか~!
「だって、母さんの方が強そうだし」
・・・え~っ・・・
そんなこんなの、夏です。(^_^;)
2019.08.07

いつも、100円均一などで間に合わせてしまう
台所用スポンジ・・・。
違うのを試そうかな、と思うこともあるのですが、
種類が多くてどれがいいのか結局よくわからない。
ということで、今回はお試ししてみることに。
スリーエム ジャパン
スコッチ・ブライト™ 商品詰め合わせ7点セット

すごいボトル洗い リフィル付き
キッチン用まめ型スポンジH(イエロー) ×2
スミをちゃんと洗えるクリーナー
汚れ落ちがはなまるのネット(オレンジ) ×2
バスシャイン™すごい鏡磨き
の7点セット。
気になっていた鏡磨きから使ってみました。

おまけつき!
家のお風呂の鏡、もう古いのでいくら洗っても
すぐに曇ってしまって。
で、これを試してみたら・・・なんと、入浴中に曇らない!
不思議~・・・・。
しかし、効果は3日、って所でしょうか(我が家の場合)。
研磨シート部分は交換できるのですが、一枚で数回しか
使えないようなので・・・コスト的に、もう少し長く
使えたらいいですね。
次に、キッチンスポンジ。

小さめなのですが、意外に手にフィット!
扱いやすいですね。
そして、泡持ちがかなりいいです。
やわらかい面(ピンク)と硬い面(黄色)がありますが、
黄色い面はけっこう強いようで・・・ボウルをこすったら
なんだか金属のにおいが。ひょっとして表面が削れてる?
綺麗にはなるのですが、金属は注意が必要かも。
そして、ボトル洗い。

このカーブがいい感じに水筒の底に当ります。
茶渋などはかなりきれいになります。
ただやはり、少し底を傷つけているいるような?
あまり力を入れない方がいいかもしれませんね・・・。
スポンジが柔らかくて、ついグイッと力が入って
しまうのですが、そうすると芯の棒が水筒の側面に
当たってしまいます。
スポンジが交換できるように、芯で挟むような形状ですが
写真のように外に出ているので、スポンジの内側に
完全に入ってしまうと当らないのでは。
今のところ、使ったのはこの3点です。
どれもよく落ちるのですが、ちょっとした注意が
必要かなぁ、というのが今の感想です。
使い慣れてきたら大丈夫なんでしょうけれどね。(^_^;)
2019.08.05