2019.05.06
長男の受験も終わり、春休みのうちに・・・と
久々に山梨の祖母の家へ。
良い天気です。

ちょっと寄り道を。
信玄公を祀っている、恵林寺です。
桜にはまだちょっと早いかな、というタイミングでしたが
三門前の木だけが思いがけず見事に咲いていました。


庭園。
左の枝垂桜にはまだ早かったですね。
紅葉もきれいなんだとか。

こちら、宝物殿の主・・・かな(笑)?

祖母は、96歳になったそうです。
耳が遠いものの、足腰は元気そうでよかった!
いっしょにお墓参りに行きました。

周りはぶどう畑、桃畑が広がっていますが
後継者がいなくなり手入れのされていない畑も。
かくいう祖母の畑も、同居の息子(叔父)が先に逝き
その嫁(叔母)も60を過ぎ、孫たちは外で働いていて
継ぐ人もなく、売り払ってしまったそうです。

仕方ないことですが、思い出の場所がなくなるのは
やはり寂しい気もします。
いろいろありますが、祖母が元気で良かったです。
おばあちゃん、長生きしてね!
久々に山梨の祖母の家へ。
良い天気です。

ちょっと寄り道を。
信玄公を祀っている、恵林寺です。
桜にはまだちょっと早いかな、というタイミングでしたが
三門前の木だけが思いがけず見事に咲いていました。


庭園。
左の枝垂桜にはまだ早かったですね。
紅葉もきれいなんだとか。

こちら、宝物殿の主・・・かな(笑)?

祖母は、96歳になったそうです。
耳が遠いものの、足腰は元気そうでよかった!
いっしょにお墓参りに行きました。

周りはぶどう畑、桃畑が広がっていますが
後継者がいなくなり手入れのされていない畑も。
かくいう祖母の畑も、同居の息子(叔父)が先に逝き
その嫁(叔母)も60を過ぎ、孫たちは外で働いていて
継ぐ人もなく、売り払ってしまったそうです。

仕方ないことですが、思い出の場所がなくなるのは
やはり寂しい気もします。
いろいろありますが、祖母が元気で良かったです。
おばあちゃん、長生きしてね!