2019.04.26

以前タメした液みそ、気に入って使ってますが
具がないので、乾燥具材を別に買ってました。
そうしたらコレ!
なんだぁ、初めからセットで欲しかった(笑)。

マルコメ
おみそ汁の具2種10点
時間があれば味噌汁を作りますが、
おかずだけで汁物まで手が回らないことが多く。
なので、飲みたい人が自分の分だけ作るのに
液みそはお手軽で便利!
そこに今回の具材を入れてみると・・・

私はあおさの香りがとっても好きです。
息子曰く「ご○んですよ、の味がする・・・」
あはは、それは海苔の香りですから。
四種ミックスのほうですが、わかめのボリュームが
すごかった!乾燥ワカメとは思えない食感。
生わかめじゃないの?って感じるくらい。
どちらも乾燥具材とは思えないレベル。
おいしいし便利なので、その日の気分で
液みそと組み合わせて楽しみます!
2019.04.24

普段あまりスナック菓子は食べないのですが
(お菓子を食べないわけではないです(笑)。)
とんがりコーンは大好きなんですよね・・・。
なので、当選がうれしい


ハウス とんがりコーン
スイート 塩キャラメル味 含む3種セット
定番ものはよく知っていますが、
塩キャラメルは初めて!

サクサクの食感は変わらずですが、ほんのり甘み。
でもって、その後にほんのり塩味。
家族は
「え?甘いとんがりコーン・・・?」
と、はじめはちょっと引き気味でしたが
食べだしたら、甘い、しょっぱい、の
無限ループにはまり込み(笑)
「手が止まらない・・・」
「これは、アリ、だな・・・」
とまぁ、大好評に(笑)。
最近、いろいろなお菓子でアレンジバージョンが
出てたりしますが、けっこう当たり外れがあって。
これは、大当たり!でした

2019.04.22

ちょうど、ドレッシングが無くなった~というタイミングで
タメすことができました!
キユーピー ドレッシング 4種12点
深煎りごまドレッシング ピリ辛テイスト×3
マンゴードレッシング×6
ノンオイル香りのごまドレッシング×2
玉ねぎと白ブドウドレッシング×1

以前も気になってチェックしたことがあったのですが、
子どもたちが苦手なチーズドレッシングが
セットに入っていたので断念。
そうしたら、今回は違う組み合わせで出ていて
「やった~」と即座に申し込み(笑)。
まずは気になっていたマンゴードレッシングを。

フルーティーですが、思ったほど甘くない
(ドレッシングですもんね(笑))
リンゴ酢の酸味があってさっぱりな感じです。
酸っぱいのが苦手な長男も、これは大丈夫、と
言ってました。
個人的には、マンゴー好きなので、
もっとマンゴーっぽくてもよかったかも。
ではこちらも。

あんまりゴマ感が強すぎなのは苦手なのですが、
これはちょうどよかったです!
そして、ピリ辛が食を進めます。
これは家族にも好評でした。
自分で購入するならこれだな~。
おまけに付けてくれたサラダソルトもお試し!

パクチーとレモングラス、パクチーはそんなに
感じないですね。レモンの方が強いです。
いつもマヨネーズかドレッシング、となってしまうので
ちょっと変わっていいかも。
サラダ用のソルト、となっていますが
肉の下味とかにも使えそうだなぁ。
さて、あとの二種類はまだ試せていませんが
順に試すつもりです。
そうそう、キャップなんですが。
中栓がないんですよ!キャップを回すと
自動的に中栓が取れる仕組みになっていて。
オドロキです!
注ぎ口も、液だれとかしないし・・・
そういう細かい部分も進化してました。
さすが、キューピーさん。
2019.04.12
長男、3月に高校を卒業。
県立に落ちて行くことになった私立校、
本人は不本意だったかもしれませんが・・・
やはり進路に関しては、私立は手厚かったですね。
土曜日も授業があったし、長期休暇には学校で講習や
ホテルに缶詰めで勉強合宿などもありました。
唯一の誤算・・・
長男は理系なのに、文系が強い学校でした(笑)。

卒業、おめでとう!
卒業記念品は、なんと実印と銀行印のセット!
(県立の長女は、三文判だった気が・・・)
熱で1日休んだだけでの精勤賞は、PARKERのボールペン!
でもって、式のあと、保護者向けの卒業祝賀会なるものが
学校の学食を使って行なわれたのですが。
お酒こそないものの、ホテルの立食パーティーのような
とても豪華なものでした。
う~ん、さすが私立!
その分、月謝を取られていたわけですが(笑)。
そして4月・・・
大学は、2日からオリエンテーションがスタート。
授業の選択の説明や身体検査などがあったようです。
入学式は8日でした。
保護者は会場に入れないということで、
本人だけの参加でした。
平日で仕事だったしね・・・スーツの写真だけ
どこかで撮りたかったけど。
生憎のお天気でしたが、会場近くは
桜が綺麗だったと、長男から送られてきました。

来月は、学部で軽井沢オリエンテーションですって。
なんかうらやましいなぁ、キャンパスライフ(笑)!
県立に落ちて行くことになった私立校、
本人は不本意だったかもしれませんが・・・
やはり進路に関しては、私立は手厚かったですね。
土曜日も授業があったし、長期休暇には学校で講習や
ホテルに缶詰めで勉強合宿などもありました。
唯一の誤算・・・
長男は理系なのに、文系が強い学校でした(笑)。

卒業、おめでとう!
卒業記念品は、なんと実印と銀行印のセット!
(県立の長女は、三文判だった気が・・・)
熱で1日休んだだけでの精勤賞は、PARKERのボールペン!
でもって、式のあと、保護者向けの卒業祝賀会なるものが
学校の学食を使って行なわれたのですが。
お酒こそないものの、ホテルの立食パーティーのような
とても豪華なものでした。
う~ん、さすが私立!
その分、月謝を取られていたわけですが(笑)。
そして4月・・・
大学は、2日からオリエンテーションがスタート。
授業の選択の説明や身体検査などがあったようです。
入学式は8日でした。
保護者は会場に入れないということで、
本人だけの参加でした。
平日で仕事だったしね・・・スーツの写真だけ
どこかで撮りたかったけど。
生憎のお天気でしたが、会場近くは
桜が綺麗だったと、長男から送られてきました。

来月は、学部で軽井沢オリエンテーションですって。
なんかうらやましいなぁ、キャンパスライフ(笑)!
2019.04.01