fc2ブログ
   
02
1
2
3
4
5
6
8
9
10
12
15
16
17
19
21
23
24
25
26
27
28
   

年末年始~沼津と、おみやげ

年末年始、お留守番の間のこちらは・・・
私の母が遊びに来ていました。
久々にゆっくり過ごしてもらいました。

でもって、マッサージ師だった母に
私と長女は指圧してもらっちゃいました。
母、ありがとう~

いとこ達も遊びに来たかったようですが、
受験生長男が最後の追い込みなので、今回はごめんね。
でも来年は、いとこが高校受験だわね。(^_^;)

さて、父子旅の寄り道写真が届きました(笑)。
bIMG_2501.jpg

bIMG_2502.jpg

bIMG_2504.jpg

bIMG_2505.jpg

そして、たくさんのおみやげです。
これは道成寺の釣鐘饅頭と、和歌山の梅干し。
bIMG_2512.jpg

アドベンチャーワールドではたくさん買いましたが、
半分は職場用(だんなさま&長女の)です。
bIMG_2508.jpg

お義母さんに買っていただいたものもあるそうです。
ごちそうさまです!
bIMG_2509.jpg

はい、パンダ・・・じゃないものがいますね(笑)。
bIMG_2511.jpg

伊勢といえば赤福。と、名古屋のういろう。
bIMG_2513.jpg

最後に、沼津のです。
bIMG_2514.jpg

年末年始 金剛山~伊勢神宮

さて、長女は1日のうちに帰宅。
だんなさまと次男が残りました。

2日はお義母さんと、金剛山へ山登り。
ロープウェイで途中まで上がれるそうです。
ここの山頂には定点カメラがあり、ちょうどの時間に
HPに画像がUPされます。

この山頂の看板前に立つと・・・
bIMG_2448.jpg

こんな感じで、HPにあがります。
一時間後には更新されちゃいますけど
この↓中に映っているんですよ~(笑)。
bIMG_0677.jpg

雪の残る山頂、鴨鍋で温まったそうです。
おいしそう・・・。
bIMG_2459.jpg

翌3日は同級生と会ったりして、
4日に実家を出発。青春18きっぷで電車の旅。
昨年は長男と二人でしたが、今年は次男と二人。
bIMG_2465.jpg

せっかくだからと、お伊勢参り~なんて思ったら
こんなことになっていて。
bIMG_2483.jpg

この間、通行止め状態で先に進めずその場で待機。
外宮→内宮へのバスなども長蛇の列となっていて
これ以上進むのはあきらめ、外宮のみ参拝したそうです。
bIMG_2488.jpg

三河安城にて一泊、翌5日に帰宅となりました。
途中の列車から、富士山です。
bIMG_2493.jpg

しか~し!
昨年に引き続き、今年も熱出して帰ってきただんなさま。
人ごみに弱いのか、実家で羽を伸ばして気が緩んだのか・・・
さすがに2年連続とは・・・。
帰宅後は文字通り、寝正月となったわけです。

ちなみに、次男はとっても元気でした(笑)。

年末年始~アドベンチャーワールド

さて、自分が行ってもいないお正月レポ(笑)。

何と次男、猛獣を手なずけました(笑)!
bIMG_2391.jpg

観覧車にも乗ったよ~
bIMG_2408.jpg

モフモフもいたよ~
bIMG_2418.jpg

ペンギンは・・・赤ちゃんなのに大きかった(笑)。
bIMG_2419.jpg

白くまの親子。
奥の、顔出してるのが子供らしいのですが・・・
bIMG_2425.jpg

2014年に行ったときの写真。
この子がこんなに↑なったんだそう!
0102白くまbunner

彩浜以外のパンダは、じっくり見られます。
bIMG_2429.jpg
そんなに見るなよ・・・

なんか偉そう(笑)。
bIMG_2435.jpg

結婚(入籍)記念日

お正月のレポート中ですが、ちょっと割り込み。

今日はバレンタインデーですが、
我が家的には結婚記念日。

あれからもう22年、ですかぁ・・・。
22年間を振り返ってみても
そんなに経ったなんて自覚がありませんね(笑)。

昨年は長女の成人式、卒業、就職。
次男の受験、卒業、入学。
今年は長男が受験、卒業・・・。

PTAの副会長も昨年で終わり。
ひとつひとつ終わっていきますね。
子育てもあと少し、がんばりましょう!

年末年始

長男は受験生なので、最後の追い込み!
そして、出かけてインフルでもなったらたいへん!
(昨年はだんながかかって帰ってきたしね・・・)

なので、今回の帰省は、だんなさま、長女、次男。
(でも長女は仕事始めが早いので先に帰宅)

大阪の実家から、和歌山で一泊、アドベンチャーワールドに
行くそうで・・・いいなぁ。
飛行機がなければなぁ(←嫌いなんです)
ちょうど、「彩浜」ってパンダの赤ちゃんに名前が付いたところ。
写真いっぱい撮ってきてねぇ~

初日はここに行ったそうです。
bIMG_2352.jpg
道成寺だそうです。
『安珍・清姫伝説』が有名なところ。
なんか、子どもたちがやってるゲームに、清姫のキャラが
出てくるらしくって、別の意味で盛り上がってました(^_^;)。

bIMG_2362.jpg
泊まった宿は、猫と触れ合えるそうです。
しかし、この子以外は逃げてしまって、触れたのは
この子だけだったんだとか。

義母も猫ちゃん飼っているのですが、まぁ人見知りが
激しい坊ちゃんで(もうおじさんかな?)義母以外は
なかなか触らせてくれないんですよね~

翌朝は、良い天気!
bIMG_2364.jpg

いよいよアドベンチャーワールドに。
bIMG_2366.jpg

さすがに年末、彩浜まで45分ほど並んだそう。
それでも、上野ほどの混雑はないんですけれどね。

あっ・・・落ちそう
bIMG_2374.jpg

落ちた~(笑)。
bIMG_2377.jpg コロン

やっぱりかわいいですね~
bIMG_2382.jpg

受験、あれこれ・・・

今日は雪の中、長男は入試に出かけました。
昼には止んだのでよかったです。

さて、大学入試の話なのですが・・・
仕組みが本当に複雑で。
高校入試の時も、私立や公立の違いとか
ありましたが、大学はもっといろいろです。

国立は息子には手が届かないので、私立の話ですけれど。
指定校推薦、一般推薦、AO入試、一般入試、センター利用・・・

どのタイプが自分には合っているか、できる限りチャンスを
増やす受験方法はどれか。
いろいろなパターンで複数受験をしています。

本人が一番大変ではありますが、親も大変なことが。
受験料が一回あたり3万円前後かかるのです。
例えば、5校で10学部を受けるとすると
受験料だけでも30万円かかる計算です。

今はWEB願書といって、インターネットで願書を作成、
コンビニなどで受験料を納入、願書を印刷したものと
高校の調査書など同封して送付、が多いようです。
郵送料も、簡易書留だけなら400円程度ですが、
書留、速達など指定があると一通で1000円かかるときも。

それと、受験会場への交通費もばかになりません。

入学後の費用はある程度覚悟はしていても
(奨学金の事前予約などもしてあります)
それ以前に、ある程度準備金が必要なので要注意です。
教育にお金がかかりすぎるこの現状。
無償にしろとは言いませんが、もう少し配慮がほしいわ 

スチームクリーム(モラタメ)



気になっていた商品、とうとうタメして
しまいました!

エスシーコスメティクス
スチームクリーム


髪まで使える、というのが気になって。

気になってはいましたが、価格が・・・
普段使ってるクリームからしたら、高級品だったので。(^_^;)
迷っているうちに残数が減ってきてたので、
とうとうぽちっと(笑)。

柄は選べませんが、かわいいのが届きました~
bIMG_0679.jpg

缶を横にしておくと、中身が片寄ってしまうくらい
やわらかいクリームです。
bIMG_0680.jpg

お風呂上りに、まずは腕に塗ってみました。
よく伸びますが、普段、ポンプ式の液体?のを
使っているので、それよりは伸びないかな・・・。
固形と液体の間って感じでしょうか。

塗ったときはそれほど感じなかったのですが、
少し時間がたってからしっとりしてきました。
肌に染み込んだ、という感じです。
おお、すべすべだ~。

ラベンダーの香りがします。
いい香りですが、顔に塗るにはちょっときついかも。
気になるのは塗るときだけですけどね。

髪に塗るにはいいです!
さわやかな香りです。
指先にとって、髪を手櫛ですくと、指と髪、
同時にクリームが塗れちゃいます(笑)。

全身に使えるそうですが、もったいないので
もっぱら指と髪に。
スマホが反応しないカサカサの指先と、
自転車でバサバサになっている髪をケア。

娘も一緒に使っていますが
(というか、娘がメインで使用中・・・)
やはり髪に塗るのが気に入ったようで、
サラサラ~って喜んでます。

プレゼントにはかわいい缶でいいですね。
市販でもこのくらいの価格だったらいいのになぁ。
ケチケチ主婦なので、自分用にはちょっと悩みます。(^_^;)

プロフィール

みーちゃんママ

Author:みーちゃんママ
                     
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

長女は嫁にいき、旦那さんと
娘の三人暮らし。
+ワンコとフェレット

長男・次男、この春そろって
新入社員になりました。

カウンター

いらっしゃいませ(^^)/

最近の記事

最新コメント

ひとこといただけるとうれしいです!

ブロ友さんリンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

************
***************

ブログ内検索