前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
とろっとワンプレート(モラタメ)

働く女性が増え、料理も時短が求められている今、
こんな商品をいただきました!
エスビー食品
とろっとワンプレート
チーズィーチキン
ハッシュドポーク

シーズニングのおまけつきです!
子どもたち、チーズが苦手な子もいるので
こちらは夫婦でいただくとして・・・
ハッシュドポークの方から作ってみましょう!
必要なのは、豚肉と玉ねぎだけ。
ジャガイモがないだけでも、時短です(笑)。
皮むきと、芽を取るのって、けっこう手間なんですよね~・・・。
調理時間は短めでよいですね!
できあがりは、ジャガイモがない分、
さらっとしてる感じかな~。

さらっとしていたので、思ったよりご飯が
スープを吸ってしまって。
ルーが足りない~って追加してましたので、
我が家的には、もう少しとろっとしてても
よかったのかも。
味の感想としては、子どもたちが
「おう、トマトだ!」
って言うくらい、トマト感がありましたね(笑)。
もちろん、ぺろりと完食いたしました。
ワンプレートで済むのは、本当に助かります。
ごちそうさまでした!
ドイツからスイスへ
ドイツをぐるっと回って、最終的にはスイスから
日本へ帰国というルートだったそうです。
ドレスデン フラウエン教会

アンペルマンショップ
ドイツの信号機のデザインで、グッズがいろいろ
あるそうです。

実際の信号機はこんな感じ。

さて、いよいよスイスへ・・・
ロープウェイに乗って、山頂へ。

このロープウェイ、トータル5000円くらい
かかるそうなんですが、こんな景色が見えるなら
惜しくはないですね!

マイエンフェルトにあるハイジ村
ハイジの家だそうですよ!

木彫りのハイジ・・・日本のアニメとは
ちょっと違うかな(笑)。
休館日で、家の中には入れなかったそう。
12日間のドイツ(+スイス)旅行、個人プランで
移動が多く、かなりハードだったようですが、
長女にとっては最高の12日間だったようです。
おみやげの数々。

こちら、忘れてました、ハワイのおみやげでした。

2回続けての海外旅行、学生最後を満喫しましたね。
日本へ帰国というルートだったそうです。
ドレスデン フラウエン教会

アンペルマンショップ
ドイツの信号機のデザインで、グッズがいろいろ
あるそうです。

実際の信号機はこんな感じ。

さて、いよいよスイスへ・・・
ロープウェイに乗って、山頂へ。

このロープウェイ、トータル5000円くらい
かかるそうなんですが、こんな景色が見えるなら
惜しくはないですね!

マイエンフェルトにあるハイジ村
ハイジの家だそうですよ!

木彫りのハイジ・・・日本のアニメとは
ちょっと違うかな(笑)。
休館日で、家の中には入れなかったそう。
12日間のドイツ(+スイス)旅行、個人プランで
移動が多く、かなりハードだったようですが、
長女にとっては最高の12日間だったようです。
おみやげの数々。

こちら、忘れてました、ハワイのおみやげでした。

2回続けての海外旅行、学生最後を満喫しましたね。
長女、ドイツへ・・・
2月に初の海外、ハワイへ行ったばかりでしたが、
今度はゼミ(サークル)でドイツへ。
長女の所属は「ドイツ語クラブ」。
ドイツ通の先生が立ち上げたサークルで、
卒業前にドイツへ行くことを目標に、
ドイツ語もまぁ、多少はやるのですが、
ドイツのあれこれを調べて発表し合ったり、
文化祭ではドイツのB級グルメを出店したりしてます。
長女は、この短大に入ったら絶対このサークルに入る!
と決めていました。
決意のもとは、某マンガなんですけれどね(笑)。
それでも、バイトで旅費を貯め、目標を達成したことは
すばらしいと思います。
何より、顧問の先生が、旅行のプランから
ホテルの手配、飛行機のチケットまで、格安に
行けるよう、骨を折ってくださいました。
たぶん、旅行会社の一般プランの半額程度です。
ありがたや~

写真は順不同です。もしかしたら解説が違うかも
しれませんが、そこは当人ではないので
お許しいただいて(笑)。

ケルン大聖堂

ハンブルクの市庁舎

ブレーメン

ベルリン・ブランデンブルク門

ベルリンの壁

長女の持っている地図帳はもう、東西はありませんが
私の頃は、もちろん東西がわかれていましたっけね・・・。
森鴎外『舞姫』の舞台、ウンター・デン・リンデン

菩提樹の下、という名の並木道だそうですが、
冬では枯れ木の状態・・・(笑)。
ポツダム・サンスーシ宮殿


プロイセン王・フリードリヒ二世が建てた宮殿。
どうしても行きたかったそうで、時間がない中
なんと単独行動を許してもらい、一人でここまで
行ったんだそうです!
いくら治安がいいとはいえ、言葉も通じないのに
度胸あるなぁ・・・。
閉館時間後だったそうで、中には入れなかったそうですが
それなりに満足したみたい。

先生は、子ども学科の教授で、赤ちゃんポストなどで
著名な方だそうです(男性です)。
長女はビジネス学科なので授業での接点はなかったのですが。
一応、ゼミ旅行なので、ドイツの赤ちゃん関係の施設も
回ったりしたそうです。
もうちょっと続きます。
今度はゼミ(サークル)でドイツへ。
長女の所属は「ドイツ語クラブ」。
ドイツ通の先生が立ち上げたサークルで、
卒業前にドイツへ行くことを目標に、
ドイツ語もまぁ、多少はやるのですが、
ドイツのあれこれを調べて発表し合ったり、
文化祭ではドイツのB級グルメを出店したりしてます。
長女は、この短大に入ったら絶対このサークルに入る!
と決めていました。
決意のもとは、某マンガなんですけれどね(笑)。
それでも、バイトで旅費を貯め、目標を達成したことは
すばらしいと思います。
何より、顧問の先生が、旅行のプランから
ホテルの手配、飛行機のチケットまで、格安に
行けるよう、骨を折ってくださいました。
たぶん、旅行会社の一般プランの半額程度です。
ありがたや~

写真は順不同です。もしかしたら解説が違うかも
しれませんが、そこは当人ではないので
お許しいただいて(笑)。

ケルン大聖堂

ハンブルクの市庁舎

ブレーメン

ベルリン・ブランデンブルク門

ベルリンの壁

長女の持っている地図帳はもう、東西はありませんが
私の頃は、もちろん東西がわかれていましたっけね・・・。
森鴎外『舞姫』の舞台、ウンター・デン・リンデン

菩提樹の下、という名の並木道だそうですが、
冬では枯れ木の状態・・・(笑)。
ポツダム・サンスーシ宮殿


プロイセン王・フリードリヒ二世が建てた宮殿。
どうしても行きたかったそうで、時間がない中
なんと単独行動を許してもらい、一人でここまで
行ったんだそうです!
いくら治安がいいとはいえ、言葉も通じないのに
度胸あるなぁ・・・。
閉館時間後だったそうで、中には入れなかったそうですが
それなりに満足したみたい。

先生は、子ども学科の教授で、赤ちゃんポストなどで
著名な方だそうです(男性です)。
長女はビジネス学科なので授業での接点はなかったのですが。
一応、ゼミ旅行なので、ドイツの赤ちゃん関係の施設も
回ったりしたそうです。
もうちょっと続きます。
九州出張
今回は、だんなさま。
九州に出張に行ったのですが、カメラ貸して~と。
こんなの撮ってきました(笑)。

街中のオブジェらしいです(笑)。


駅名がかわいい(笑)。
列車もいい感じだったんですって。
金曜日に大分で仕事をして、そのまま移動して
土日に宮崎の祖母の所へ顔を出してきたそうです。
だんなさまの、父方、母方、どちらも宮崎で、
今回は父方の叔父さんたちに一泊お世話になりました。
母方の祖母は軽い脳梗塞のあとマヒが残り、
施設にいるため、顔を出してあげたら喜ぶね。
私から、子どもたち(ひ孫)の写真を渡して
もらいました。
さて、ここからはお土産の数々。


こちらは叔父さんより。
娘と使わせていただきます。

そしてなぜか・・・だんなさま、自分用のらしい(苦笑)。

関東では手に入りにくい焼酎だそうで、
前に見たお店では、抽選とかになってました・・・。
ネットでも現地の倍くらいの価格なんですよね。
で、せっかくだからと販売店を探したそうです。
一軒目は、現在入荷待ちで買えず。
二軒目は、買えるのですがセット販売だったそうで、
別の銘柄と2本購入となりました。
まぁ、2本でもこちらでは1本分の価格ですしね。
なぁんてしてたら、叔父さんが「持って行け~」と・・・。
出張帰りにこれは持ち帰れませんって(笑)。

結局、送っていただきました。
ありがとうございました。
出張の記録が、焼酎の記録になりました(笑)。
九州に出張に行ったのですが、カメラ貸して~と。
こんなの撮ってきました(笑)。

街中のオブジェらしいです(笑)。


駅名がかわいい(笑)。
列車もいい感じだったんですって。
金曜日に大分で仕事をして、そのまま移動して
土日に宮崎の祖母の所へ顔を出してきたそうです。
だんなさまの、父方、母方、どちらも宮崎で、
今回は父方の叔父さんたちに一泊お世話になりました。
母方の祖母は軽い脳梗塞のあとマヒが残り、
施設にいるため、顔を出してあげたら喜ぶね。
私から、子どもたち(ひ孫)の写真を渡して
もらいました。
さて、ここからはお土産の数々。


こちらは叔父さんより。
娘と使わせていただきます。

そしてなぜか・・・だんなさま、自分用のらしい(苦笑)。

関東では手に入りにくい焼酎だそうで、
前に見たお店では、抽選とかになってました・・・。
ネットでも現地の倍くらいの価格なんですよね。
で、せっかくだからと販売店を探したそうです。
一軒目は、現在入荷待ちで買えず。
二軒目は、買えるのですがセット販売だったそうで、
別の銘柄と2本購入となりました。
まぁ、2本でもこちらでは1本分の価格ですしね。
なぁんてしてたら、叔父さんが「持って行け~」と・・・。
出張帰りにこれは持ち帰れませんって(笑)。

結局、送っていただきました。
ありがとうございました。
出張の記録が、焼酎の記録になりました(笑)。
初海外
昨年秋に、長男が修学旅行で台湾に。
そして今年の2月、長女がハワイへ。
短大の研修旅行で、学校で参加者を募るもの。
実は昨年も応募したのですが、希望者が少なく
旅行そのものの企画がなくなってしまいました。
今年は参加希望者も10名を超えたそうで、
初海外が現実のものになりました!
研修も兼ねているので、現地の大学生との交流も
あったそうなのですが・・・
大学で日本語を勉強している人たちで、
日本語が通じてしまったそう(笑)。
全然勉強にはなってませんね。(^_^;)
なので、まぁメインは観光でしょうか。
順不同になってますが、写真を分けてもらったので
載せますね。

CMでおなじみ、「この木なんの木」です(笑)。
ワイキキから車で30分ほどのホノルル国際空港に程近い
モアナルア・ガーデンという公園にある「モンキーポッド」
という木だそうです。

イオラニ宮殿。

カメハメハ大王像
ハワイらしい海とか写真ないの?と聞いたら
送ってきたのはこちら。

ラニアケアビーチ

タンタラスの丘
丼を食べた~と、送ってきた一枚。
わざわざハワイで日本の丼を食べたのかい、と
突っ込んでみたものの・・・
いろんな意味で、突っ込みどころが満載でした(笑)。

FISHCAKE
はんぺんみたいなものが入っていたそうです。
現地のマックは、サイズも違うのか?!
と、入ったマクドナルド(笑)。
これはメガサイズだそうで、バーガーも日本と
変わらなかったらしい・・・。

そして、強烈!!!
ウベパンケーキだそうです。

でもこの色、紫山芋だそうで、自然のものなので
ご心配なく!
おいしかったそうですよ~。
フリーの日に予約して行った、アトラクション型のプール。
ウェット・アンド・ワイルド Wet’n’ Wild

中の写真は撮れませんが、スライダーなど
たくさんあって、けっこう一日遊べたそうです。
日本人も多い観光地ですから、英会話の心配は
なさそうですが、初めての海外旅行、
いろいろ刺激があったかな。
そして今年の2月、長女がハワイへ。
短大の研修旅行で、学校で参加者を募るもの。
実は昨年も応募したのですが、希望者が少なく
旅行そのものの企画がなくなってしまいました。
今年は参加希望者も10名を超えたそうで、
初海外が現実のものになりました!
研修も兼ねているので、現地の大学生との交流も
あったそうなのですが・・・
大学で日本語を勉強している人たちで、
日本語が通じてしまったそう(笑)。
全然勉強にはなってませんね。(^_^;)
なので、まぁメインは観光でしょうか。
順不同になってますが、写真を分けてもらったので
載せますね。

CMでおなじみ、「この木なんの木」です(笑)。
ワイキキから車で30分ほどのホノルル国際空港に程近い
モアナルア・ガーデンという公園にある「モンキーポッド」
という木だそうです。

イオラニ宮殿。

カメハメハ大王像
ハワイらしい海とか写真ないの?と聞いたら
送ってきたのはこちら。

ラニアケアビーチ

タンタラスの丘
丼を食べた~と、送ってきた一枚。
わざわざハワイで日本の丼を食べたのかい、と
突っ込んでみたものの・・・
いろんな意味で、突っ込みどころが満載でした(笑)。

FISHCAKE
はんぺんみたいなものが入っていたそうです。
現地のマックは、サイズも違うのか?!
と、入ったマクドナルド(笑)。
これはメガサイズだそうで、バーガーも日本と
変わらなかったらしい・・・。

そして、強烈!!!
ウベパンケーキだそうです。

でもこの色、紫山芋だそうで、自然のものなので
ご心配なく!
おいしかったそうですよ~。
フリーの日に予約して行った、アトラクション型のプール。
ウェット・アンド・ワイルド Wet’n’ Wild

中の写真は撮れませんが、スライダーなど
たくさんあって、けっこう一日遊べたそうです。
日本人も多い観光地ですから、英会話の心配は
なさそうですが、初めての海外旅行、
いろいろ刺激があったかな。
| ホーム |