2018.04.25

確か、前にお試しさせてもらって
美味しかった記憶があるのですが、
お店で売っているのを見たことがなかったです。
また出るんだ・・・でも60本、冷凍庫に入るのか?!
前回の記事 を探して、決断!
井村屋
ゆずあずきバー 60本セット
届いた!これが2箱(笑)!

詰めた!

冷凍の、小さい方の引き出しひとつに
ピッタリ収まるくらいです。
前回の記事で、ここに収まってるのを見て
なんとかなるかな、と、届くまでの一週間は
冷凍物を買わないようにして。

前回より、ゆず分が増えてるようです。
相変わらず、長男だけはゆずが苦手なので
食べない~って。
残念だわねぇ、こんなにおいしいのに!
ゆずシャーベットの酸味と香りに、あずきの甘みが
ベストマッチ!うんめ~(笑)。
長女は風呂上りに食べながら
「毎日食べるのが当たり前になってるから
無くなってからがつらい・・・」
って言ってました(笑)。
値段もサイズもお手頃だし、
なによりおいしいし、言うことないです!
2018.04.25

お出かけには、マイボトルを心掛けているのですが、
準備の時間が無い時や、水筒が邪魔になるときは
捨ててしまえるペットボトルが便利ですよね。
レンジで加熱できる?!というのも気になり
さっそくお試しです。
伊藤園
氷水出し 抹茶入り お~いお茶

レンジによっては高さが入らないかも、って!?
計ってなかった!

大丈夫、余裕でした(笑)!
何度も繰り返しはダメらしいですが、
レンジでペットボトル、加熱できました!
でも、規定の時間だと、かなりぬるい・・・
規定時間を守るようには書いてありましたが・・・
ごめんなさい、様子見ながら、もうちょっと
加熱しちゃいました。
加熱しておいてマイボトルに入れてもよし、
(お湯沸かしてお茶入れるより断然カンタン!)
そのまま持ち歩いて、冷たくなっても
とってもおいしいお茶です。
抹茶のほんのり苦みとか、ちょうどいい感じで。
このところ気温も上がってきて、
温めずにそのまま持っていくことが多いのですが、
そろそろストックも底をつきそうです。
こんなに便利なら、もっと買っておけばよかったかな(笑)。
2018.04.25

トロピカルフルーツティーは、以前にもお試ししていて
お気に入りなのですが・・・ココナッツは初めて。
実は、ちょっと苦手なので・・・チャレンジです!
日東紅茶
トロピカルフルーツティー
南国果実とココナッツ

トロピカルフルーツティーは、マイボトルに入れて
職場に持参、家でももちろん飲みます。
今はホットで入れています。
甘さと、フルーツの酸味がちょうどいいんですよね~。
そして、初挑戦したココナッツ!
物によるのですが、あまりココナッツの風味が強いのは
苦手なんですよね~。カレーとかのコクだけとか
控えめなら大丈夫なのですが。
で、こちら・・・大丈夫でした!
南国果実が入っているからか、こちらも甘すぎず、
とってもさわやか。
ココナッツの主張もそこまで強くなかったので
「なんだ、私ココナッツ大丈夫だったんだ~」
と、新たな発見(笑)。
ホットも、アイスもOKですが、こちらはどちらかというと
アイスの方がよかったかな~。
ミネラル補給、とありますし、夏場のスポーツ飲料
みたいな飲み方ができるかも。
2018.04.25

だんなさま、いろいろ気になるお年頃(笑)なので
お試しです。

サッポロ 極ZERO 爽快ゼロ
3つのゼロ 糖質0・プリン体0・人工甘味料0
に加え、低カロリーNo.1を実現した、
低負担で気兼ねなく飲めるビールテイストです。
だんなさまは、サッポロの味は好きなのですが・・・
残念ながら、こちらの感想は
「薄い・・・」
よく言えばさっぱりなのですが、だったらノンアルコールでも
いいんじゃないかと。最近のノンアル飲料って、
けっこうおいしいですよね。
2.5%ですがアルコールを含みますので、
飲んではいけない時には飲めないし。
飲める時には、もう少し濃い方がいい。
まぁ、カロリーなど押さえているので仕方ないのかもしれませんが
うち的には、ちょっと中途半端という感じです。
ビールの苦みが苦手な娘には、飲みやすいようです。
でも若者はカロリーオフにしなくてもいいと思うけど。
どのあたりがターゲットになってるのかなぁ・・・。
というのが、我が家の感想です。
2018.04.15
成人式の翌週には、次男の私立の受験が。
私立の多くは、推薦基準があります。
(ない学校もあります。)
例えば、A校は5教科合計15、だったら、
3年生の通信簿でオール3であれば
基準を満たしていることになります。
でも、基準に満たない場合でも、英検や漢検の級があると
その分がプラスになることがあります。
次男、もしかしたら「1」足りないかも・・・
(成績が出る前でしたので)ということで、
なんとかプラスになるものを!とがんばりました。
実は一度落ちていて、再チャレンジの英検3級。

メジャーなのは漢検なのですが・・・
次男、漢字はからっきしダメで。中二レベルの
4級も落ちてしまいましたので、ここは切り替えて、
数検にチャレンジ!

よく頑張りました!
推薦にも間に合い、私立高校に無事合格しました!
さらに一か月後・・・第一志望の公立の受験です。
県立高校、前期60%、後期40%が合格します。
2回チャンスがあるので、前期はチャレンジ校、
後期は適正校を受けることができます。
が、その分、倍率が上がるという落とし穴が。
例えば。
400名募集で、受験生が500人とすると、1.25倍。
ですが、前期は60%なので合格枠は240名。
そこに500人が受験すると、2.08倍となるわけです。
後期40%なので160名の枠に、残りの260名が受験すると
1.63倍、という状況に。
前期と後期は違う学校でもかまわないので、
一概にこうとは言えないのですが、全体的に
倍率が上がるんですよね。
結局、あと2年くらいで今のシステムは終わり、
1回で決まるようになるそうです。
そんなこんなで、いろいろありましたが・・・
次男、県立高校、前期で合格したしました!
私立の多くは、推薦基準があります。
(ない学校もあります。)
例えば、A校は5教科合計15、だったら、
3年生の通信簿でオール3であれば
基準を満たしていることになります。
でも、基準に満たない場合でも、英検や漢検の級があると
その分がプラスになることがあります。
次男、もしかしたら「1」足りないかも・・・
(成績が出る前でしたので)ということで、
なんとかプラスになるものを!とがんばりました。
実は一度落ちていて、再チャレンジの英検3級。

メジャーなのは漢検なのですが・・・
次男、漢字はからっきしダメで。中二レベルの
4級も落ちてしまいましたので、ここは切り替えて、
数検にチャレンジ!

よく頑張りました!
推薦にも間に合い、私立高校に無事合格しました!
さらに一か月後・・・第一志望の公立の受験です。
県立高校、前期60%、後期40%が合格します。
2回チャンスがあるので、前期はチャレンジ校、
後期は適正校を受けることができます。
が、その分、倍率が上がるという落とし穴が。
例えば。
400名募集で、受験生が500人とすると、1.25倍。
ですが、前期は60%なので合格枠は240名。
そこに500人が受験すると、2.08倍となるわけです。
後期40%なので160名の枠に、残りの260名が受験すると
1.63倍、という状況に。
前期と後期は違う学校でもかまわないので、
一概にこうとは言えないのですが、全体的に
倍率が上がるんですよね。
結局、あと2年くらいで今のシステムは終わり、
1回で決まるようになるそうです。
そんなこんなで、いろいろありましたが・・・
次男、県立高校、前期で合格したしました!
2018.04.08
ようやく年が明けました(笑)。
そしてすぐに成人式!
だんなさまの車出しをあてにしていたのですが・・・
ほら、帰省のあと、インフルエンザでしたからね。
ほとんど乗らない私が、決死のドライブですよ。
市内の移動だけなんですけどね・・・
ペーパーにはなかなか覚悟がいるのです。
朝は、4:40に美容室まで送り、5時から着付け。
お店にはまだ駐車できないので、一度帰って
6時過ぎにお迎えに。
完成形です!
前撮りの時とまた違った感じに。

帯は、車に乗って寄りかかっても
潰れないように結んでくれているそうです。

ちなみにこちらが、前撮り撮影の時のです。

式は、市内の体育館。
9時過ぎに送ってい行きました。
親が式典を見ていても仕方ないので
(2階から見ていてもいいのですが・・・)
いったん帰宅。
お昼前にお迎えに行ったのですが、
まだ式典の後の記念行事イベントをやっていました。
卒業中学校の先生方によるビデオメッセージが流れ、
その後、この撮影を。

市内の成人、1003名とのこと。
せっかくなので、看板前でも。

お友達とも。
女の子は晴れやかでいいですね!

今回の、特別デザート(笑)。

夕食はコストコ~


おばあちゃんより

20歳おめでとう、マシュマロ電報です。
叔母さまより

はちみつ酒だそうです。
そしてすぐに成人式!
だんなさまの車出しをあてにしていたのですが・・・
ほら、帰省のあと、インフルエンザでしたからね。
ほとんど乗らない私が、決死のドライブですよ。
市内の移動だけなんですけどね・・・
ペーパーにはなかなか覚悟がいるのです。
朝は、4:40に美容室まで送り、5時から着付け。
お店にはまだ駐車できないので、一度帰って
6時過ぎにお迎えに。
完成形です!
前撮りの時とまた違った感じに。

帯は、車に乗って寄りかかっても
潰れないように結んでくれているそうです。

ちなみにこちらが、前撮り撮影の時のです。

式は、市内の体育館。
9時過ぎに送ってい行きました。
親が式典を見ていても仕方ないので
(2階から見ていてもいいのですが・・・)
いったん帰宅。
お昼前にお迎えに行ったのですが、
まだ式典の後の記念行事イベントをやっていました。
卒業中学校の先生方によるビデオメッセージが流れ、
その後、この撮影を。

市内の成人、1003名とのこと。
せっかくなので、看板前でも。

お友達とも。
女の子は晴れやかでいいですね!

今回の、特別デザート(笑)。

夕食はコストコ~


おばあちゃんより

20歳おめでとう、マシュマロ電報です。
叔母さまより

はちみつ酒だそうです。