fc2ブログ
   
11
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
18
20
22
24
26
27
29
   

20歳の義務

こういうことは、仕事が早いのねぇ・・・。

誕生日の二週間ほど前に、しっかり届きました。
IMG_8440bunner.jpg
まだ学生なので、届け出をして
猶予してもらわないとなりません。

さて、誕生日プレゼントです。
IMG_20171120_224602bunner.jpg
手前のです。

後ろが、私の。30倍ズームです。
月のクレーターまで写せちゃう。

娘のは25倍ですが、ひとまわり小さくて軽いです。
卒業旅行にスマホではズームが効かないので、
デジカメが欲しかったんですって。
行く前に、練習した方がいいよ~。(^^)v

20歳になりました!

長女、とうとう20歳です!
自分の娘が成人とは、なんとも不思議な感じです・・・。

今日は、初の“お酒”で乾杯の予定(笑)。
本当に一滴も飲んだことがありませんので、
とりあえずアルコール3%の軽いのからかな。

私の父は、全く飲めない(分解できない)体質でしたし、
私もほとんど飲みません。
宴会でも、乾杯の一杯程度です。

だんなさまも、晩酌はするのですが、缶一本で
満足するくらいで、けっして強くはないので、
娘も強くはないだろうな~。(^_^;)

短大卒業まであと4か月あまりですが、実際には
授業は1月で終わるらしく、あと1か月といったところ。

保育からビジネスに方向転換して2年、
授業も面白いものもあったようですし、
サークル活動も充実していたようです。
女子がほとんどなので、人間関係で文句も多かったですが(笑)。

アルバイトも、接客は苦手な方なのに、ラーメン店で
2年間働きました。卒業旅行に向けて、ギリギリまで
働かないとならないようです。あはは。

4月からは会社員、それまでは学生生活を満喫
してくださいな。
20歳、おめでとう!

柏の葉T-SITE

ブロ友のPYGさんとお会いするのが第一目的で、
第二目的が、会場になっていたTーSITEに行くことでした。

IMG_8375bunner.jpg

2月に水戸の梅園に行ったときに前を通っていて、
その時はまだ工事中だったのです。
何が建つんだろうね?と話していたけれど
それから通ることはなく。
車で1時間くらいでしたので(空いている場合で)
ちょっと遠いかな~。

さて、外観は4~5つの建物に分かれているように見えますが、
中は一つにつながっていました。
T、は蔦屋書店のT、なんでしょうかね。
中央の通路沿いに、両サイドが蔦屋の本棚。
で、その外側に様々なお店が並んでいます。

写真を撮っていいのかわからなかったので・・・

紹介しているサイト  を貼っておきますね。

天井までの広い吹き抜け、明るい店内。

本とグッズのコラボ・・・。
手芸の本の並びには、毛糸が販売されていて、
ペン習字の本の並びには、文具や便箋が売られている、
といった感じです。

カフェ併設のコーナーもあるようですし
(本を持ち込める)
二階は子供向けの本が集められていて、
個室のように区切られた、読書用のベンチが置かれ
(子供が何時間でもいられる気がする・・・)
さらに一角には、キッズスクールの開催スペース。

名づけの本と、出産祝いと、初めての絵本と、・・・と、
順を追って並んでいたり。
その先は、おけいこごとの本とか。
子供の成長に合わせたラインナップ。おもしろいなぁ・・・。

企業の図書館運営で問題になったことがありますが、
一般の書店の多くは、出版社ごとに本が並んでいます。
図書館は、出版社は関係なく、十進分類表というルールに
したがって並べられているのです。

ここは、新刊は出版社ごとに並んでいましたが、
それ以外の日本の小説は、出版社ごちゃまぜで、
著者名ごとにアイウエオ順に並べられていました。
図書館寄りの並べ方です。

図書館に勤める身としては新鮮でおもしろかったです。
図書館は販売目的ではないし、中学校なので
同じことはできませんが、子供たちが本を手に取るような
展示とか、コラボとか、参考にできることもありそうです。

はっ。
つい仕事目線で見てしまった・・・。

もう少し近所にあったら、一日中ふらふらできそうです(笑)。
うちの市にも、こんなところがあればいいのになぁ。

初対面!

さて、ようやく10月のできごとです。

今はみなさん、スマホでツイッターなのでしょうか、
ブログの方がめっきり減ってしまって。
そんな中でも、ずっと続いているブロ友さん

お針子ぴぐの日常茶飯テキなつぶやき
のPYG(ぴぐ)さん。

知り合ったきっかけは、小学校でお互いの子供が
マーチングに参加していたことでした。

うちの学校は、赴任してきた先生が始めたばかりで
保護者も素人ばかりでしたが・・・
PYGさんの学校は、市をあげて盛り上がっていて
しかもPYGさんは本職さん!
子供たちの衣装を作ってらして、すごかったんです。

今はお互い、子供たちも音楽から離れてしまいました。
同じ県内といっても、距離もあり、ブログ以外に接点もないまま
いつのまにか10年近くたちましたね(苦笑)。

で、今回、PYGさんの記事で

第2回手づくり&レトロ雑貨市

というのを見つけまして。
会場の「柏の葉T-SITE」という所にも
一度行ってみたいと思っていて。

それならば、押しかけて会いに行っちゃおう!

決断もギリギリでしたし、初めての場所で
到着時間もわからなかったので、本当に
サプライズになってしまいました。^_^;

赤いテントを目指して行ったら・・・
あ!きっと、あの方ですよ!

初めまして!みーちゃんママです!
IMG_8373bunner.jpg
なんだか初めてとは思えませんね(笑)!

同級生の親として、子どものことなどお話して、
でもPYGさんは手芸品の販売にいらしていたのですから
あまりお邪魔しても申し訳ない、手短に・・・。

といいつつ、あずき入りの手作りカイロを
どのデザインにするかお店の前で散々迷ってしまいました。
どれも本当にかわいくて。
おひとつ購入させていただきました!
IMG_8741bunner.jpg
レンジでちょっと加熱すると、暖かさが20分ほど持続。
しかもカバーは外して洗える仕様になってます。
もちろん、PYGさんの手作り品ですよ~。

突然の訪問も、明るく出迎えてくださって
うれしかったです!
私も手芸とかする人だったら、もっとお会いできる機会も
あるのでしょうけれど・・・
(でも、見るのは好きです
このタイミングで会いに行けてよかったです!

次回は12月10日に開催だそうです。
興味のある方はぜひ!
PYGさん、おじゃましました~。
ありがとうございました!

最後の体育祭

いろんな行事が、次々と「最後」になっていきます。

高校の体育祭は保護者向けではなく
当人たちが盛り上がるお祭り的な感じなので
(開催も平日ですしね)
親が見に行くのも最後かもしれませんね。

私たちPTA本部は、来賓の方への案内とお茶出しの
お手伝いをします。お茶出しは、以前は麦茶をコップで出したり
していましたが、最近はペットボトルを配るだけになったので、
それほど大変ではなくなりました。

で、次男はというと・・・
最初は学年競技、ムカデ競争ですね。
IMG_8292bunner.jpg

3位・・・ではなくて、3位の旗持ちの係でした(笑)。
委員会のお仕事もこなします。
IMG_8298bunner.jpg

昨年は、中止になった組体操の代わりに
男子も一緒にダンスをしたのですが・・・
やる方も見る方も、なんだかいま一つでした。

で、今年は、クラス対抗全員リレーになりました。
IMG_8310bunner.jpg
ひとり、半周ずつ。
次男のクラスは、最初に速いメンバーにして突き放す作戦。
23レース目の次男、この時まだトップを走っていたのですが・・・

遅い子からスタートし、後半に速い子を組んだクラスに
あっけなく抜かされ(笑)5位となりました。
結果はともかく、抜きつ抜かれつでレースも観客も盛り上がり、
ダンスよりはよかったなぁ、と思いました。

何レース目に走るかも、胸に番号札を付けてくれたので
次男がすぐわかってよかったです。
なんせ、学年240名ほどいますので。(^_^;)

続いて、毎年恒例、部活対抗リレー。
陸上や野球、サッカー部などは真剣勝負。
そこに先生チームが加わって盛り上がります。
IMG_8323bunner.jpg
コンピューター部はキーボードを、
家庭科部はおたまをバトンにするのはご愛嬌。
息子の剣道部は、防具は重いは裸足だわで、とてもじゃないけど
速くは走れません。ま、笑いが取れれば(笑)。

騎馬戦は、今年も馬でした(笑)。
IMG_8325bunner.jpg

最後は、選抜リレーのゴールテープ係。
IMG_8333bunner.jpg

こうして、中学校最後の体育祭が終わりました。
残暑もそれほど厳しくなくて、9月にしては
過ごしやすい1日でした。
それなりに陽に焼けましたが・・・(^_^;)

全員リレーも盛り上がっていたし、子供たちの係も
しっかり活動していたし、よい体育祭でした。
お疲れさま!

フィギュア展(続き)

写真がいっぱいなので、続きです。

背景も付けると、世界観が広がりますね。
IMG_8250bunner.jpg

IMG_8256bunner.jpg

IMG_8265bunner.jpg
これは懐かしい!ポケモンです。
ペットボトルのおまけで付いてたんですよね。
家にもまだ残ってますよ~。

IMG_8270bunner.jpg
ポーズとか、なんか再現度がすごい・・・。

IMG_8279bunner.jpg
これは、小説の表紙と一緒です。

IMG_8281bunner.jpg
なぜか、チバットマンの衣装とバイクをお借りしたそうで。
復興支援のために、個人で作られたんですよね。
確かにこれが走ってるの見たら
「おお~っ!」ってなりそうです。

フィギュアの原点は、はにわ、ってことで
そちらの展示も組み合わせてありました。
(そちらは撮影禁止でした)

アニメやマンガのキャラだけでなく、
博物館や動物園、水族館などにあるおみやげ物など
(現物のリアルなレプリカや、ガチャガチャなど)
フィギュアといっても多種多様で、本当にたくさん
ありました。

展示コーナーを出たところに、
チェーンソーカービング(丸太の彫刻)の
作品が飾ってありました。
木 一吉(き いちきち)さん=ハマハヤオさん?
解説を見たら、先ほどまで見ていたフィギュアの
原型師として草分け的な方なんだそうです。

これを丸太から、チェーンソーで切り出すんですか!?
すごい・・・。
IMG_8285bunner.jpg

うふふ。くまさん、こんにちは。
IMG_8286bunner.jpg

おしりが見えてますよ~。
IMG_8287bunner.jpg

最後は、ドラゴンのガチャガチャと、ペンギンのガチャガチャを
やってから帰りました。

フィギュア展

すっかり放置になってしまいました 

体育祭にバザー、合唱祭・・・学校行事が続き、
高校見学や進路保護者会といった進路関係、
仕事でも会議の発表の当番が回ってきたりで
なかなかパソコン前に座れず・・・。
忙しいけど、元気でやってます!

で、まだ9月のネタ(笑)。
フィギュア展に行ってきました。
IMG_8227bunner.jpg

主に、フィギュア造形で有名な海洋堂の作品展ですね。
IMG_8228bunner.jpg
これ、かなり大きいものです。
布の質感とか、こだわっているんだろうな~・・・。

IMG_8229bunner.jpg
マンガやアニメキャラばかりではありません。

IMG_8233bunner.jpg
これはシン・ゴジラかな。

IMG_8240bunner.jpg
県の特産品などのガチャガチャから。
小さくても細かいです。

IMG_8244bunner.jpg
エヴァンゲリオン

IMG_8249bunner.jpg
Fate。子供たち、このゲームにハマってます。
ドレスのひだが細かいわ・・・。

撮影OKの展示だったので、写真がいっぱい!
ほんとはもっとたくさんあるんですけど
ここらで分けますね~。

プロフィール

みーちゃんママ

Author:みーちゃんママ
                     
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

長女は嫁にいき、旦那さんと
娘の三人暮らし。
+ワンコとフェレット

長男・次男、この春そろって
新入社員になりました。

カウンター

いらっしゃいませ(^^)/

最近の記事

最新コメント

ひとこといただけるとうれしいです!

ブロ友さんリンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

************
***************

ブログ内検索