2017.07.30
2017.07.28
こちらも子供たちの都合が付かず、だんなさまと二人で
行ってきました~!

いもとようこさん。
絵本ではよく見ていますが、原画は初めて。

印刷では気付かなかったのですが・・・
貼り絵なんですね!びっくり・・・
手でちぎったような、温かみのある絵もあれば、
細かく細かく切り抜いて貼ってある部分もあって。
イラストの一枚一枚に込めているものを
感じました。
かわいらしいだけではない、奥深い世界でした。
原画展のあとは、少しだけ上野を散策。
こんなところもあるんですね。
花園稲荷神社。京都みたいです・・・

公園内でのキスゲ・・・かな?

家康公を祀った、東照宮です。
現存する社殿は1651年(慶安4年)に三代将軍・徳川家光公が
造営替えをしたもので、遠く日光までお参りに行くことができない
江戸の人々のために日光東照宮に準じた豪華な社殿を建立したと
言われているそうです。

これは唐門です。
奥の社殿は有料なので、今回はここまで(笑)。
旧寛永寺五重塔

戦争で焼けたり、いろいろな経緯があったようですが、
塔は旧境内地を使って作られた恩賜上野動物園の園内にあり、
1958年に寛永寺が東京都に寄付。現在の所有者は
東京都になっているので、名称に「旧」とついているんだとか。
上野というと、美術館とか博物館とか、動物園でしか
足を運ばないのですが、他にも見どころはたくさんありますね。
行ってきました~!

いもとようこさん。
絵本ではよく見ていますが、原画は初めて。

印刷では気付かなかったのですが・・・
貼り絵なんですね!びっくり・・・
手でちぎったような、温かみのある絵もあれば、
細かく細かく切り抜いて貼ってある部分もあって。
イラストの一枚一枚に込めているものを
感じました。
かわいらしいだけではない、奥深い世界でした。
原画展のあとは、少しだけ上野を散策。
こんなところもあるんですね。
花園稲荷神社。京都みたいです・・・

公園内でのキスゲ・・・かな?

家康公を祀った、東照宮です。
現存する社殿は1651年(慶安4年)に三代将軍・徳川家光公が
造営替えをしたもので、遠く日光までお参りに行くことができない
江戸の人々のために日光東照宮に準じた豪華な社殿を建立したと
言われているそうです。

これは唐門です。
奥の社殿は有料なので、今回はここまで(笑)。
旧寛永寺五重塔

戦争で焼けたり、いろいろな経緯があったようですが、
塔は旧境内地を使って作られた恩賜上野動物園の園内にあり、
1958年に寛永寺が東京都に寄付。現在の所有者は
東京都になっているので、名称に「旧」とついているんだとか。
上野というと、美術館とか博物館とか、動物園でしか
足を運ばないのですが、他にも見どころはたくさんありますね。
2017.07.26
2017.07.24
だんなさまが電車通勤になり、駅のチラシを
持ち帰ってきます。
その中に、沿線のウォーキングおすすめコースが
載っていたりして。
全コースは、13kmとかあるらしいのですが・・・
歩きなれてないし、お散歩感覚で、駅から駅までの
4~5kmだけ、夫婦二人で歩きました。
でも、まったく知らない街なので、それはそれで
探検気分~。
早めの時間に出たのですが、それでも暑くなったのと、
思いのほか坂が多かったので、それがちょっと
大変でしたけどね。
小さなお寺さんや、憩いの公園・・・

風に揺れる、ニンジンの畑です。
御瀧不動尊。
滝不動、の駅はありますが、お寺は初めて行きました。

公園でごあいさつにゃ。


左のがけは、野馬土手と言います。
遠くに小さくだんなさまが写っているのですが、これで
土手の大きさがわかってもらえるかな?

江戸時代、徳川幕府直轄の広大な放牧場があり、
軍馬などを育てていたそうです。
放し飼いなわけですから、馬たちが逃げ出さないように
周囲に土手を築き、一部が今日まで残っています。
のんびり歩いて、休憩入れて、3時間くらいだったかな。
日ごろの運動不足、このくらいでもぐったりです。(^_^;)
もう少し涼しい日がいいね。
持ち帰ってきます。
その中に、沿線のウォーキングおすすめコースが
載っていたりして。
全コースは、13kmとかあるらしいのですが・・・
歩きなれてないし、お散歩感覚で、駅から駅までの
4~5kmだけ、夫婦二人で歩きました。
でも、まったく知らない街なので、それはそれで
探検気分~。
早めの時間に出たのですが、それでも暑くなったのと、
思いのほか坂が多かったので、それがちょっと
大変でしたけどね。
小さなお寺さんや、憩いの公園・・・

風に揺れる、ニンジンの畑です。
御瀧不動尊。
滝不動、の駅はありますが、お寺は初めて行きました。

公園でごあいさつにゃ。


左のがけは、野馬土手と言います。
遠くに小さくだんなさまが写っているのですが、これで
土手の大きさがわかってもらえるかな?

江戸時代、徳川幕府直轄の広大な放牧場があり、
軍馬などを育てていたそうです。
放し飼いなわけですから、馬たちが逃げ出さないように
周囲に土手を築き、一部が今日まで残っています。
のんびり歩いて、休憩入れて、3時間くらいだったかな。
日ごろの運動不足、このくらいでもぐったりです。(^_^;)
もう少し涼しい日がいいね。
2017.07.21
今更ですが、5月末の頃のおでかけ。
あちこちでバラが見頃を迎えていたので、
どこかに行きたいな~と思いまして。
昨年は京成バラ園まで行きましたので、
今年は近場でいいや~と、市川の動植物園へ。
バラ園の方は、駐車料金だけで無料なんですよ。
無料だからと言ってあなどるなかれ、
規模は小さくてもすばらしいです!




夏の蛍なんかも見られるんですよ~。
そして、隣は動物園。
久々にレッサーパンダに会いたくて・・・
家族連れが多い中、だんなさまと2人で
行ってきました!
もぐもぐ
いやん、かわいい~
レッサー舎の隣の広場には、ミニSLが走ってまして、
子供たちが小さいころはよく乗せましたけど・・・
なんと、そのSLの車両が、最新型の新幹線に
バージョンアップしてました(笑)!
カメラ目線のプレーリードッグ

少しもじっとしていないコツメカワウソ
ちょっと止まって~
なんと、このカメさん・・・園内散歩してました(笑)。

お散歩コース、決まっているのですか?と
飼育員さんにお聞きしたら、カメの気分次第らしいです(笑)。
でも、お気に入りの場所はあるんだとか。
行っちゃいけないところだけ、飼育員さんが
持ち歩いているベニヤのついたてをして、向きを変えてました。
動物は怖くても、カメさんなら大丈夫みたいで、
小さい子がいっぱい、後ろについて歩いていました。
ハーメルンの笛吹きならぬ・・・カメ?
うさぎは飼っていたことがあるので大好きなのです。

ハムスターは、子供たちに交じって
抱っこさせてもらいました(笑)。

裏には、ケガをした子や、お年寄りのハムちゃんが
快適に暮らせるようにしたおうちがありました。
これを見ると、ハリーポッターを思い出す・・・

前は入り口付近にクジャクがいたような・・・
今はニワトリさんが入っていました。
もう何年も行ってなかったですもんね。
夫婦で、子供たちの小さかったころを思い出しました。
なんだか癒された一日でした!
あちこちでバラが見頃を迎えていたので、
どこかに行きたいな~と思いまして。
昨年は京成バラ園まで行きましたので、
今年は近場でいいや~と、市川の動植物園へ。
バラ園の方は、駐車料金だけで無料なんですよ。
無料だからと言ってあなどるなかれ、
規模は小さくてもすばらしいです!




夏の蛍なんかも見られるんですよ~。
そして、隣は動物園。
久々にレッサーパンダに会いたくて・・・
家族連れが多い中、だんなさまと2人で
行ってきました!

いやん、かわいい~

レッサー舎の隣の広場には、ミニSLが走ってまして、
子供たちが小さいころはよく乗せましたけど・・・
なんと、そのSLの車両が、最新型の新幹線に
バージョンアップしてました(笑)!
カメラ目線のプレーリードッグ

少しもじっとしていないコツメカワウソ

なんと、このカメさん・・・園内散歩してました(笑)。

お散歩コース、決まっているのですか?と
飼育員さんにお聞きしたら、カメの気分次第らしいです(笑)。
でも、お気に入りの場所はあるんだとか。
行っちゃいけないところだけ、飼育員さんが
持ち歩いているベニヤのついたてをして、向きを変えてました。
動物は怖くても、カメさんなら大丈夫みたいで、
小さい子がいっぱい、後ろについて歩いていました。
ハーメルンの笛吹きならぬ・・・カメ?
うさぎは飼っていたことがあるので大好きなのです。

ハムスターは、子供たちに交じって
抱っこさせてもらいました(笑)。

裏には、ケガをした子や、お年寄りのハムちゃんが
快適に暮らせるようにしたおうちがありました。
これを見ると、ハリーポッターを思い出す・・・

前は入り口付近にクジャクがいたような・・・
今はニワトリさんが入っていました。
もう何年も行ってなかったですもんね。
夫婦で、子供たちの小さかったころを思い出しました。
なんだか癒された一日でした!
2017.07.05
2017.07.03
ひたち海浜公園の翌日に、母(ばぁば)が
遊びに来ました。
家に来るのは3年ぶりくらい。
次男の小学校最後の運動会に来ましたが
(応援団長になったので)
あとはこちらが行くのがほとんど。
一日は「美女と野獣」を観に行って、
(GWの中日だったからか、比較的空いていて
良い席で見ることができました!)
帰りにコストコでお買い物。
もう一日は、次男の剣道の試合を見に行きました。
夏には引退で、これが最後の機会かも
しれないので。
強くはないので、団体戦はあっという間に敗退。
個人戦も、一勝できればいいかな、って
思っていたのですが・・・

なんと、三勝!!!
当たる相手のくじ運もありますが、がんばりました~。
あと一勝したら、決勝リーグにあがれたのですが
その手前で負けてしまいました。
それでも、次男にとっては最高記録。
ばぁばの前で、かっこよかったよ!

がんばったから、ケーキ!
遊びに来ました。
家に来るのは3年ぶりくらい。
次男の小学校最後の運動会に来ましたが
(応援団長になったので)
あとはこちらが行くのがほとんど。
一日は「美女と野獣」を観に行って、
(GWの中日だったからか、比較的空いていて
良い席で見ることができました!)
帰りにコストコでお買い物。
もう一日は、次男の剣道の試合を見に行きました。
夏には引退で、これが最後の機会かも
しれないので。
強くはないので、団体戦はあっという間に敗退。
個人戦も、一勝できればいいかな、って
思っていたのですが・・・

なんと、三勝!!!
当たる相手のくじ運もありますが、がんばりました~。
あと一勝したら、決勝リーグにあがれたのですが
その手前で負けてしまいました。
それでも、次男にとっては最高記録。
ばぁばの前で、かっこよかったよ!

がんばったから、ケーキ!