fc2ブログ
   
03
2
3
4
6
7
9
10
11
12
13
14
15
16
17
19
20
22
24
25
26
28
30
31
   

次男、がんばった!

近所の公民館に、市内の中学生の作品が
展示されていたそうで、友人が
「もしかして、息子君のじゃない?」
と、連絡をくれました。

確か、他の人の作品は返されたけれど、
何人かにはもう少し貸しておいてね、って
言われてたんだとか。
でも、展示されてるとは聞いてなかったよ!

日本手ぬぐいに、型抜きした紙を置いて染めたそう。
IMG_6851bunner.jpg

次男のデザインは、コレ!
IMG_6856bunner.jpg
剣道の面と、小手。

これだけかと思ったら、こっちにもありました。
「手」のスケッチだそうです。
IMG_6855bunner.jpg

次男のは、こちら!
IMG_6854bunner.jpg
2点も出してもらえてます!
書道は習っているので、そこそこできますが
美術で出してもらったのは初めてかも!
何か賞、というわけではありませんが、
次男、がんばりました!

偕楽園(続き)

さて、偕楽園の梅です。

こんなに素晴らしいのに、入場は無料なんですね!
梅林と、芝の広場もあってお弁当を広げる人たちも。
IMG_6925bunner.jpg

同じ枝に、白とピンクが!
IMG_6927bunner.jpg

ひたち?列車通過~
IMG_6940bunner.jpg

偕楽園もですが、隣接する公園も梅が多くて
こちらは木の近くまで行けるので、花の香りを楽しめます。
IMG_6954bunner.jpg

おや、黒鳥でしょうか。
IMG_6944bunner.jpg

他にも弘道館(藩校)や見どころは多いのですが
お昼を回ったので、今回はここまで・・・。
梅は本当に見事で、有名なだけのことはありますね~。

さて、最後に・・・買ったおみやげです。
偕楽園限定のデザインって言われちゃったしな~
IMG_6960bunner.jpg

裏面は、このキャラクターの刀。
いや、キャラクターが刀、なんですけど(笑)。
IMG_6961bunner.jpg

あとは、納豆と、のし梅と、さつまいもタルト。
IMG_6962bunner.jpg

偕楽園のお店は混雑してて大変だったので
(やはり中国人観光客が多かったですね~)
帰りの高速のPAでゆっくり選びました。

こちら方面、あまり行ったことがなかったので
(キャンプやスキーは群馬や長野ですし・・・)
新たなルートが開拓できそうです。(#^.^#)

水戸・偕楽園

もう桜の話題になりつつありますが・・・

2月後半、お天気がよかったので
思い立って水戸の偕楽園へ。

子供たちは学校や部活がありましたので
だんなさまと二人で・・・。
空いていれば2時間余りの行程でしたが
高速に乗るまでが少しかかり、2時間半ほど。

偕楽園下の駐車場はこのシーズンは500円かかりますが、
徒歩10分ほどの場所には無料駐車場が。
そちらに停めて歩きました。

朝のニュースでも中継していたし、
大型バスもたくさん来ていて、混雑が心配でしたが・・・

梅林は広いので、案外見ることができました。
IMG_6865bunner.jpg

本当に良いお天気の日で、青い空と
白やピンクの梅のコントラストがすばらしかった!
IMG_6879bunner.jpg

好文亭表門
IMG_6905bunner.jpg

好文亭は、水戸9代藩主・徳川斉昭公が
偕楽園内に休憩所として建てたそうです。
IMG_6951bunner.jpg 見事な梅林です!
ここからの眺めがいいらしいのですが・・・
さすがに混んでいて、ぞろぞろ並んで進んでいる状態
でしたので、今回は中には入りませんでした。

園内には竹林も。
IMG_6908bunner.jpg

こんなイベントもやっており、若い女性の
グループもちらほら(笑)。
IMG_6923bunner.jpg
近隣の、徳川ミュージアムにある刀が
「刀剣乱舞」というゲームに出てくるんだそうです。

さて、梅の写真がたくさんあるので、
写真だけ別にUPしま~す。

幸せの青い鳥

通勤途中の、用水路の近く。

アマチュアカメラマンのおじいちゃんたちが
毎朝、3~4台の大きなカメラをセットしてます。

目的は、カワセミらしいです。

私も、偶然見たことがあります。
おじいちゃんたちは、水に飛び込む瞬間などを
狙っているのか、枝に止まってるくらいじゃ
シャッターを切らないんですね(笑)。

聞いたところによると、2~3時間に一度、
この池に寄るらしいです。

偶然に期待して、コンデジを通勤かばんに
入れていきました。
出勤時はいませんでしたが・・・

帰宅時、なんと、いましたよ!!!

IMG_6849bunner.jpg

すぐに飛び立ってしまいましたが、
カメラに収まってくれました。
うれしい~

このあとは、実は一度も見ていません。
池の対岸の草地を手入れして、きれいになって
しまったから、そのせいかもしれません。

アマチュアカメラマンのみなさんは、最近は
草地のさらに奥の、林にカメラを向けているので
そちらにいるのかな・・・。
本当にラッキーだったんですね。

今は、うぐいすの鳴き声が聞こえ始めています。
三寒四温、春がゆっくりと歩いてきています。

こ、これは・・・

冬の売れ残り(であろう)商品・・・

だんなさまが「安くなってた」と
買物カゴに入れた。
IMG_6840bunner.jpg
いいけど、後悔するなよ~






後悔、しました。
ごめんなさい。
IMG_6857bunner.jpg
けっこう変なものいろいろ試すけど
(あずき味のペプシとか・・・)
これはハズレの部類でした。(>_<)

デザートとして?は中途半端というか。
甘い麺って・・・食感が合わないのかなぁ。
一応食べ物なので、食べられますけど・・・
二度目はない感じでした。

焼きそばは、普通の方がいいです。ええ。

作品

次男、習字教室の、書初め作品。
いちばん上の、観峰賞をいただきました!
IMG_6842bunner.jpg
子供の部の、7段→準8段に昇段。
いよいよ、子供の部の最高位、8段にチャレンジです。

こちらは、右が次男。
学校提出の書初めですが、クラスでは金賞でした。
IMG_6861bunner.jpg
左は、長女。
学校の書道サークルで書いてます。

長男も学校の授業では書道を選択。
先日、一年間の作品を綴じて持ち帰りました。

IMG_6976bunner.jpg
素敵な作りですね。

普通のサイズの半紙から・・・
IMG_6977bunner.jpg

少し大きな作品も。
IMG_6975bunner.jpg

仮名も習ったのですね。
IMG_6978bunner.jpg
ノートの暗号文字と違って(笑)
書道はなかなか上手だと思います。

教室に通っているのはもう次男だけですが、
何かしら関わっていますね。

これも資格・・・?

長女、授業を受けるだけで取れる資格だから、と・・・

IMG_6860bunner.jpg
着付基礎学士 準5級

だそうです。
それはいいのですが・・・申請に2万円!って~

就職に役に立つかは不明(笑)。

ですが、この授業をきっかけに、着付けサークルが
新しくできるらしくて、そこに入る~って言ってます。(^_^;)

新車!

昨年末、追突され、後部扉が開かなくなったフリード・・・。

当初は修理のつもりでしたが、修理代を頭金にして
新車を買うこともできる、って提案されて。
頭金にはなっても、どうしても持ち出し部分はあるので
そこは悩みましたが・・・ポイントとして

修理代が40万円出る。
もし今回修理して、10年は乗ったとして(現在、7年)
3年後に買い替えになった時は、当然このお金はない。

次の車検が2か月後に控えていて、15万くらい?
出費する。

今はまだ引き取りに少しつけてくれるが、3年後は
事故車扱いなので、査定が付かない。

ということで、新車購入に傾きました。

ただ、同型のフリードはやはり高いので、
ワンランク下げて、フィットにしました。
50万円くらいの差があるんですよね。

だんなさまが事務所の移転で、電車通勤になること。
長女が運転すること。
普段は夫婦だけで食材買い出しくらいなので
大きな車は必要ないこと。

など考慮して、8人乗り→5人乗りでも十分かと。
息子も送迎があったサッカークラブは卒業してますしね。

キャンプやスキーは荷物が厳しいけど、
子供たちがいつまで行けるかわからないし、
年に1回とかならレンタカーって手もあるし。

この二か月、凹んだままで乗ってました。
IMG_6833bunner.jpg

通勤と、キャンプにスキー、大阪も行ったし、
ワゴンR→モビリオ→フリードで3代目ですが、
一番働いたかもしれません。
7年で、9万kmくらい?
IMG_6839bunner.jpg
お疲れ様でしたね・・・。
いっぱい連れて行ってくれて、ありがとう!
これから修理されて、中古車として再出発するそうです。

さて、お次はこの子ですよ~。
IMG_6838bunner.jpg
真っ赤!

長女が、赤か青~なんて言ったものだから
だんなさまが「じゃ、赤で」ってことに・・・。
運転へたくそなのに、目立つじゃんか~(笑)。

エンジンはボタン一つでかかるし(キー差す場所がない!)
ドアノブに触れるだけで開錠するし
施錠したらサイドミラーが勝手に閉じるし
車窓カメラついてるし
アイドリングストップするし
バックモニターもナビ&テレビも画像きれいだし
30km以下なら、衝突防止で停止するし

オプションで付けた機能もありますが、
なんだか7年で技術進化が半端ない感じです(笑)。

プロフィール

みーちゃんママ

Author:みーちゃんママ
                     
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

長女は嫁にいき、旦那さんと
娘の三人暮らし。
+ワンコとフェレット

長男・次男、この春そろって
新入社員になりました。

カウンター

いらっしゃいませ(^^)/

最近の記事

最新コメント

ひとこといただけるとうれしいです!

ブロ友さんリンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

************
***************

ブログ内検索