前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
長野キャンプ~キャンプ場
小諸から15分くらい・・・でしたが、
最後は舗装もされていない林道に入って
ガタガタガタガタ・・・・
たどり着いたのは
「あさまの森オートキャンプ場」
比較的新しいキャンプ場らしく、ナビには載ってなかったです。
以前、長野の友人に
「高速から近いスキー場なら、どこがいい?」って聞いたら
「東部湯の丸か、アサマ2000・・・だけど、アサマは上りが半端ない」
って聞いたので、湯の丸にしたのですが・・・
その、行ったことのない≪アサマ2000パークスキー場≫に向かう
途中にあるキャンプ場でした。
確かに、ここまでの勾配はきつかったので、
もし雪道だったら上がれないかも。
夏は問題ないですけどね!
キャンプ場、お盆のハイシーズンだったので
受付が混んでて待たされました。
あと、場内の勾配も結構あって、テントサイトから
トイレ・炊事場までの上り下りが疲れました。(^_^;)
(予約がギリギリだったので、下の方のサイトで
仕方ないんですけど)
街灯がなく、本当に自然の中で良かったのですが、
夜中のトイレまでの道が真っ暗すぎて怖かった・・・
なんて点もありましたが、不自由を楽しむのがキャンプ!
炊事場は化学洗剤は禁止なのですが、
重層が置いてあり、お湯が出るようになっていて
ありがたかったです。
静かだし、涼しいし(関東の暑さが嘘のよう!)
涼しすぎるのか蚊もいない?セミもあまり聞こえず。
セミが多いと、朝の4時くらいから大合唱で、うるさくて
寝てられないんですよね~。
ここは本当に静か!鳥のさえずりくらいです。
虫が少ないので、長女も安心(笑)!

長野の友人が、仕事を切り上げて、
夕食にだけかけつけてくれました!
毎年、スキーで会うのですが、今年は受験生がいて
会えなかったのです。1年半ぶり!
みんなでご飯~!
ウインナー&マシュマロ焼き大会(笑)!

翌日も仕事だというのに、わざわざありがとね~。
3時間ほどの滞在で、友人一家は帰っていきました。
うちらも、一度街に降りて、昼にもらった割引チケットで
お風呂に入ってきました。そんなに期待はしてなかったのですが
これが予想以上!
小諸の町灯りを見下ろしながらの温泉で、とってもよかった!
寝る前に、星を眺めることもできました。
山の天気で、すぐに曇ってしまったのですが
ペルセウス座流星群もあり、2個くらい見えました。
最後は舗装もされていない林道に入って
ガタガタガタガタ・・・・
たどり着いたのは
「あさまの森オートキャンプ場」
比較的新しいキャンプ場らしく、ナビには載ってなかったです。
以前、長野の友人に
「高速から近いスキー場なら、どこがいい?」って聞いたら
「東部湯の丸か、アサマ2000・・・だけど、アサマは上りが半端ない」
って聞いたので、湯の丸にしたのですが・・・
その、行ったことのない≪アサマ2000パークスキー場≫に向かう
途中にあるキャンプ場でした。
確かに、ここまでの勾配はきつかったので、
もし雪道だったら上がれないかも。
夏は問題ないですけどね!
キャンプ場、お盆のハイシーズンだったので
受付が混んでて待たされました。
あと、場内の勾配も結構あって、テントサイトから
トイレ・炊事場までの上り下りが疲れました。(^_^;)
(予約がギリギリだったので、下の方のサイトで
仕方ないんですけど)
街灯がなく、本当に自然の中で良かったのですが、
夜中のトイレまでの道が真っ暗すぎて怖かった・・・
なんて点もありましたが、不自由を楽しむのがキャンプ!
炊事場は化学洗剤は禁止なのですが、
重層が置いてあり、お湯が出るようになっていて
ありがたかったです。
静かだし、涼しいし(関東の暑さが嘘のよう!)
涼しすぎるのか蚊もいない?セミもあまり聞こえず。
セミが多いと、朝の4時くらいから大合唱で、うるさくて
寝てられないんですよね~。
ここは本当に静か!鳥のさえずりくらいです。
虫が少ないので、長女も安心(笑)!

長野の友人が、仕事を切り上げて、
夕食にだけかけつけてくれました!
毎年、スキーで会うのですが、今年は受験生がいて
会えなかったのです。1年半ぶり!

ウインナー&マシュマロ焼き大会(笑)!

翌日も仕事だというのに、わざわざありがとね~。
3時間ほどの滞在で、友人一家は帰っていきました。
うちらも、一度街に降りて、昼にもらった割引チケットで
お風呂に入ってきました。そんなに期待はしてなかったのですが
これが予想以上!
小諸の町灯りを見下ろしながらの温泉で、とってもよかった!
寝る前に、星を眺めることもできました。
山の天気で、すぐに曇ってしまったのですが
ペルセウス座流星群もあり、2個くらい見えました。
長野キャンプ~その2
小諸の懐古園、記念館や美術館まで
全部回っていたらけっこう時間がかかりました。
公園としては広いし、市民の憩いの場には最高です。

石垣が立派です。

樹齢500年の楠。歴史と共に生きてきたんですね。

真田と戦った、徳川の本陣跡

これは見たことないんですが、ご当地アニメって
最近結構多いですね。
サマーウォーズは隣の上田でした。

お昼を回ったので、近くの蕎麦屋へ。
老舗、ってわけじゃなかったので、麺は普通でしたが
でも、この辺りがそうなのか、くるみのタレでいただくんですよ!
香ばしくて、ちょっと甘みがあります。
ホテルの1階のお店だったのですが
ホテルの中のお風呂のサービス券が付いてきました!
キャンプ場はここから15分ほどなので、
夜はまたここにこようか?ってことに。
さて、半日たっぷり小諸を堪能しましたので、
いよいよキャンプ場へ!
全部回っていたらけっこう時間がかかりました。
公園としては広いし、市民の憩いの場には最高です。

石垣が立派です。

樹齢500年の楠。歴史と共に生きてきたんですね。

真田と戦った、徳川の本陣跡

これは見たことないんですが、ご当地アニメって
最近結構多いですね。
サマーウォーズは隣の上田でした。

お昼を回ったので、近くの蕎麦屋へ。
老舗、ってわけじゃなかったので、麺は普通でしたが
でも、この辺りがそうなのか、くるみのタレでいただくんですよ!
香ばしくて、ちょっと甘みがあります。
ホテルの1階のお店だったのですが
ホテルの中のお風呂のサービス券が付いてきました!
キャンプ場はここから15分ほどなので、
夜はまたここにこようか?ってことに。
さて、半日たっぷり小諸を堪能しましたので、
いよいよキャンプ場へ!
長野キャンプ
今年の夏は、子供たちの予定が少しずつずれていて
長男の夏期講習が終わると、長女が学期末テスト・・・
長女が終わったら、次男が剣道合宿・・・
合宿から帰ると、長女の職場体験・・・
って具合で。
一緒に動けるのが2日しかありませんでした。
(それも、塾は1日休ませて・・・)
何とかそこだけ、1泊2日のキャンプへ。
長野の友人にも会いたかったので、長野県内で探しました。
冬のスキーシーズンにはいつも行けなかった
(というか、冬の観光は寒くてね~)
小諸に行くことにしました!
お盆休みの初日なので、混雑覚悟で、朝の4:30に出発!
スキーの季節は早朝は暗いし寒いしで車も辛いですが、
夏は早く明るくなるし、気持ち的には楽ですね。!(^^)!
やはり渋滞個所がいくつかありましたが、
9時頃には小諸城址『懐古園』に到着です。

三の門
明和2年(1765)に再建されたもの。
国重要文化財

大手門
慶長年間に仙石秀久が築く。
国重要文化財
上記二つは自由に見ることができます。
この奥は、有料の公園になっています。
遊園地や(小さい子向きですが)
動物園もあるよ!

こんなクイズが(笑)。
む、むずかしい(笑)!?
千曲川が眼下に広がります。
昔の人も、こうやって眺めたのかな・・・。

『千曲川旅情の歌』島崎藤村の自筆とのこと

ちょっと読みにくいので、ポスターの方で。
クリックしたら大きくなります。

天守台だけが残っています。


真田と対峙していた徳川秀忠が座ったと言われる石。
「秀忠って誰だっけ?」
「二代将軍だよ」
「?」
「星野源さんだよ」
「ああ、わかった!」
息子たちよ・・・
歴史上の有名な人物なのに
『真田丸』のキャストじゃないとわからんのか
長男の夏期講習が終わると、長女が学期末テスト・・・
長女が終わったら、次男が剣道合宿・・・
合宿から帰ると、長女の職場体験・・・
って具合で。
一緒に動けるのが2日しかありませんでした。
(それも、塾は1日休ませて・・・)
何とかそこだけ、1泊2日のキャンプへ。
長野の友人にも会いたかったので、長野県内で探しました。
冬のスキーシーズンにはいつも行けなかった
(というか、冬の観光は寒くてね~)
小諸に行くことにしました!
お盆休みの初日なので、混雑覚悟で、朝の4:30に出発!
スキーの季節は早朝は暗いし寒いしで車も辛いですが、
夏は早く明るくなるし、気持ち的には楽ですね。!(^^)!
やはり渋滞個所がいくつかありましたが、
9時頃には小諸城址『懐古園』に到着です。

三の門
明和2年(1765)に再建されたもの。
国重要文化財

大手門
慶長年間に仙石秀久が築く。
国重要文化財
上記二つは自由に見ることができます。
この奥は、有料の公園になっています。
遊園地や(小さい子向きですが)
動物園もあるよ!

こんなクイズが(笑)。

千曲川が眼下に広がります。
昔の人も、こうやって眺めたのかな・・・。

『千曲川旅情の歌』島崎藤村の自筆とのこと

ちょっと読みにくいので、ポスターの方で。
クリックしたら大きくなります。

天守台だけが残っています。


真田と対峙していた徳川秀忠が座ったと言われる石。





息子たちよ・・・
歴史上の有名な人物なのに
『真田丸』のキャストじゃないとわからんのか

母の誕生日
いつもは書きませんけど、今年は古希なんですよね。
古希(古稀)…70歳
中国の唐時代の詩人、杜甫の詩の一節である
「人生七十古来稀なり」に由来しています。
現代では還暦よりも本格的な長寿の祝いと
考えられているようです。
紫が長寿祝いの色とされています。
お祝いと言っても、そんなに欲しいものもなさそうだし・・・
近くなら、一緒に食事とかできたんだけどね。
紫の物ってなんだろ?
今は妹の家に居候中なので、そんなに物も増やせないので
とりあえず、消費してなくなる
地元の梨と、健康茶をセットにして贈りました。
父が亡くなって12年、あっという間だったね。
病院嫌いで、検査とか逃げ回ってるようだけど・・・
たまには行ってくださいよ。
祖母も94歳までがんばりましたからね、
母もまだまだですよ(笑)!
お誕生日、おめでとう。
古希(古稀)…70歳
中国の唐時代の詩人、杜甫の詩の一節である
「人生七十古来稀なり」に由来しています。
現代では還暦よりも本格的な長寿の祝いと
考えられているようです。
紫が長寿祝いの色とされています。
お祝いと言っても、そんなに欲しいものもなさそうだし・・・
近くなら、一緒に食事とかできたんだけどね。
紫の物ってなんだろ?
今は妹の家に居候中なので、そんなに物も増やせないので
とりあえず、消費してなくなる
地元の梨と、健康茶をセットにして贈りました。
父が亡くなって12年、あっという間だったね。
病院嫌いで、検査とか逃げ回ってるようだけど・・・
たまには行ってくださいよ。
祖母も94歳までがんばりましたからね、
母もまだまだですよ(笑)!
お誕生日、おめでとう。
カップヌードル リッチ(モラタメ)

モラタメさんから届いたよ~
どれどれ?

日清食品 カップヌードル リッチ
贅沢だしスッポンスープ味
贅沢とろみフカヒレスープ味
おぉ~、自分じゃまず買わないような
リッチなカップ麺が当たりましたよ!
では、いただいてみましょう!
スッポンも、フカヒレも、はるか昔のOL時代に
新年会やら忘年会やらで食べたくらいで(笑)。
それがカップヌードルとは!

スッポンは、塩ベース?で、あっさり風。
フカヒレは醤油ベース?で、こってり風。
好みが分かれるところですね。
麺は確かに、カップヌードル・・・なんですけど
スープは別物って感じです。とろみもついていて
具材も大きめ。
スープを違う器で出したら、カップヌードルって
気付かないよ、きっと!
うまみは十分ですが・・・
個人的な好みから言ったら、ちょっと濃いですね。
しょっぱい。
もう少し控えめでもいいのでは?って思いました。
麺に絡むのでいいのですが、麺が終わって
スープが残った時に、それだけだとしょっぱかった。
ご飯にかけたりしたらちょうどいいくらいの濃さでした。
あとは、価格かな。
参考価格、230円ってなってますね。
家族ではちょっと・・・かな。
1人でランチ~な時向きですね。(^_^;)
でも、リッチ、な方向性はおもしろいと思いました!
ごちそうさまでした~。
成人式~その2
さて、どうしようかと思案していたところ、
お友達が予約したお店が、友達割引があると
誘ってくれたそうで・・・
ようやく長女と休みが合ったので、
まずは友達紹介のB社を見て、そこが合わなかったら、
A社も近くにあるようだから、そっちも見てみたら?
って話がまとまり、大きな隣町まで行ってきました。
予約もしないでB社に行ったのですが・・・
「今日はキャンペーンで美容師の先生がいらしてるのよ」
って、あれよあれよと娘の髪をアップにし。
ほんの10分ほどでこんなことに!

長女がアップにしてもらっている間に、
店員さんが応対してくれたので、
「娘が自分で支払うので・・・」って事情を話したら
「じゃあ、一番リーズナブルのをお出ししますね!」
着物単体で安いのもあるのですが、
そういうのは着付けや写真はセットされていないので、
オプションで付けたらかえって高くついてしまうから・・・と、
セットで一番安い、10万円の物から出してきてくれました。
安いのだと、そんなに種類は選べないかな?と
思っていましたが・・・
赤、ピンク(濃いのと、薄いの)、黒系、青、
だったかな、5点ほどありました。
見た目はピンクが可愛かったのですが・・・
実際に合わせてみたら、長女には赤の方が
似合ってたので、赤にしました!
どう?
長女、もう、10万ならこれでいいや、ってなって(笑)。
卒業式の袴まではセットになってないですけれど
袴は1万円からあるそうだし。
A社は最安値も18万って言われたしね。(^_^;)
足元に写ってますが、帯もいくつか出してくれて、
帯留めとか、いろいろ色を試して、気に入ったのを
選ばせてくれました。
肌着や足袋、必要なものは全部セットに入っているし、
ショールもセット。
美容院も、市内の提携しているお店で予約。
髪飾りだけ買取になるのですが(1万円くらいします・・・)
友達紹介で1万円のサービス!で、ほぼ±0です。
消費税など入れても、10万円ちょっとで納まりました。
卒業式もこれで!
8月はキャンペーンで、写真2ポーズ→7ポーズにサービス!
来年の春から夏に、写真だけ撮りにここのスタジオへ。
撮影後、そのまま着物を持ち帰ります。
レンタルの半年の間にも、着ていいそうです。
成人式には予約の美容室へ持参して、
成人式の翌日に郵送で返却です。
会員になったので、卒業式の袴や
パーティードレスなんかも安く借りられるそうです。
そうそう、驚いたことに・・・
美容室、すでに6時、5:30と埋まっていて、
予約は朝の5時になりました・・・。
それもあと1人くらいでいっぱいになるところでした。
みんな、どれだけ予約早いのよ・・・
驚きの成人式事情でした!
お友達が予約したお店が、友達割引があると
誘ってくれたそうで・・・
ようやく長女と休みが合ったので、
まずは友達紹介のB社を見て、そこが合わなかったら、
A社も近くにあるようだから、そっちも見てみたら?
って話がまとまり、大きな隣町まで行ってきました。
予約もしないでB社に行ったのですが・・・
「今日はキャンペーンで美容師の先生がいらしてるのよ」
って、あれよあれよと娘の髪をアップにし。
ほんの10分ほどでこんなことに!

長女がアップにしてもらっている間に、
店員さんが応対してくれたので、
「娘が自分で支払うので・・・」って事情を話したら
「じゃあ、一番リーズナブルのをお出ししますね!」
着物単体で安いのもあるのですが、
そういうのは着付けや写真はセットされていないので、
オプションで付けたらかえって高くついてしまうから・・・と、
セットで一番安い、10万円の物から出してきてくれました。
安いのだと、そんなに種類は選べないかな?と
思っていましたが・・・
赤、ピンク(濃いのと、薄いの)、黒系、青、
だったかな、5点ほどありました。
見た目はピンクが可愛かったのですが・・・
実際に合わせてみたら、長女には赤の方が
似合ってたので、赤にしました!

長女、もう、10万ならこれでいいや、ってなって(笑)。
卒業式の袴まではセットになってないですけれど
袴は1万円からあるそうだし。
A社は最安値も18万って言われたしね。(^_^;)
足元に写ってますが、帯もいくつか出してくれて、
帯留めとか、いろいろ色を試して、気に入ったのを
選ばせてくれました。
肌着や足袋、必要なものは全部セットに入っているし、
ショールもセット。
美容院も、市内の提携しているお店で予約。
髪飾りだけ買取になるのですが(1万円くらいします・・・)
友達紹介で1万円のサービス!で、ほぼ±0です。
消費税など入れても、10万円ちょっとで納まりました。

8月はキャンペーンで、写真2ポーズ→7ポーズにサービス!
来年の春から夏に、写真だけ撮りにここのスタジオへ。
撮影後、そのまま着物を持ち帰ります。
レンタルの半年の間にも、着ていいそうです。
成人式には予約の美容室へ持参して、
成人式の翌日に郵送で返却です。
会員になったので、卒業式の袴や
パーティードレスなんかも安く借りられるそうです。
そうそう、驚いたことに・・・
美容室、すでに6時、5:30と埋まっていて、
予約は朝の5時になりました・・・。
それもあと1人くらいでいっぱいになるところでした。
みんな、どれだけ予約早いのよ・・・
驚きの成人式事情でした!
成人式
夏に、成人式の話題(笑)。
というのも、長女は18歳なので、再来年なのですが・・・
今年の成人式が終わったころから、
もう案内パンフレットが届くようになって。
住所とか教えてないのですが・・・友達からとか
ばれたのか、A社だけ電話&ダイレクトメールがきます。
A社のダイレクトメールには、市内で契約済の
同級生の名前のリストが載ってたりするんです。
(もちろん本人に了承済ってなってますけどね)
中学校は5校しかないので、市内の同級生の1/5は
知ってるわけで。
たくさん知ってる名前を見つけて、
「〇〇ちゃんもここに決めたんだ・・・」って、焦りますよね。
私自身は成人式はスーツで出たし、ほんの数時間の
成人式の為に、いったいいくらかけるつもりなんだか・・・
って思ってました。
記念にはなるでしょうが、あまりに高い!
お友達は、24万円とかって・・・もう一人聞いた人も、
おなじくらいのことを言ってました。
長女には、大学の授業料は仕方ないので、
それ以外はバイト、もしくは就職したら
払うように言ってあります。
免許の合宿で30万、卒業前にドイツに旅行したくて
その予算が20万・・・さらに成人式!
そんなに払えないですよ。(>_<)
A社の最低コースで、16万(税込18万)
もっと早ければ、安いのもあったような話でしたが
予約完売になってしまったんだとか。
前撮り(当日は式典があるので、事前に撮影)
当日着付け、さらに卒業式の袴までセットらしいので
他にはかかりません、というのが売り。
夏休みに見に来られる方が多いので、
どんどん決まってしまうんです・・・
って、確かにそうかもしれないけど、
長女はインターンシップ(職場体験)
免許合宿、文化祭に向けサークル活動・・・
夏休みも忙しい長女。
あんまり焦らせないでほしいわ~
というのも、長女は18歳なので、再来年なのですが・・・
今年の成人式が終わったころから、
もう案内パンフレットが届くようになって。
住所とか教えてないのですが・・・友達からとか
ばれたのか、A社だけ電話&ダイレクトメールがきます。
A社のダイレクトメールには、市内で契約済の
同級生の名前のリストが載ってたりするんです。
(もちろん本人に了承済ってなってますけどね)
中学校は5校しかないので、市内の同級生の1/5は
知ってるわけで。
たくさん知ってる名前を見つけて、
「〇〇ちゃんもここに決めたんだ・・・」って、焦りますよね。
私自身は成人式はスーツで出たし、ほんの数時間の
成人式の為に、いったいいくらかけるつもりなんだか・・・
って思ってました。
記念にはなるでしょうが、あまりに高い!
お友達は、24万円とかって・・・もう一人聞いた人も、
おなじくらいのことを言ってました。
長女には、大学の授業料は仕方ないので、
それ以外はバイト、もしくは就職したら
払うように言ってあります。
免許の合宿で30万、卒業前にドイツに旅行したくて
その予算が20万・・・さらに成人式!
そんなに払えないですよ。(>_<)
A社の最低コースで、16万(税込18万)
もっと早ければ、安いのもあったような話でしたが
予約完売になってしまったんだとか。
前撮り(当日は式典があるので、事前に撮影)
当日着付け、さらに卒業式の袴までセットらしいので
他にはかかりません、というのが売り。
夏休みに見に来られる方が多いので、
どんどん決まってしまうんです・・・
って、確かにそうかもしれないけど、
長女はインターンシップ(職場体験)
免許合宿、文化祭に向けサークル活動・・・
夏休みも忙しい長女。
あんまり焦らせないでほしいわ~

四人家族
長女、先週から自動車免許の合宿教習に行っており
二週間限定の4人家族です。
お肉、お魚、5枚入りってなかなかないのですが
4枚入りってけっこうありますね(笑)。
私が免許を取ったころは(ずいぶん昔ですが)
合宿は女子は危ないって言われてました。
参加者は男子が多かった時代なので・・・
しかし、今は女子だけの宿舎があったり、
友達割などもあってグループ参加などもできて。
女子の待遇の方がいいらしいです。
地元の教習所、1箇所しかありませんので
春休みや夏休みは混んでなかなか予約が取れないんだとか。
半年かかった、という話も聞きます。
ちなみに、地元も、合宿も、費用は30万円くらい。
そう価格は変わりませんが、合宿は宿・食事付きですし、
地方が多いので往復の旅費も出たり、時間外は遊びに行けたり、
様々なサービスがあります。
私は自分のバイト料で取りましたので、
娘にもそうしてもらいます!
でも、とりあえず今は親に借金中~(笑)。
行きは、台風10号と重なるアクシデントが。
しかし微妙に場所と時間がずれて、時間通りに到着。
1週間で無事に仮免まで進んだそうです。
2週間で戻らないと、短大の後期の授業が始まっちゃうよ~(笑)。
高校時代の友達と、その友達と・・・
4人部屋を3人で使ってるそうです。
海が見える部屋らしい・・・いいなぁ。
合宿とはいえ、友達と2週間の旅行みたいな感じです。
来年は就職活動でしょうし、今しかできないですね。
早く終わった日に、海まで行ったみたい。
こんな写真が届きました。

二週間限定の4人家族です。
お肉、お魚、5枚入りってなかなかないのですが
4枚入りってけっこうありますね(笑)。
私が免許を取ったころは(ずいぶん昔ですが)
合宿は女子は危ないって言われてました。
参加者は男子が多かった時代なので・・・
しかし、今は女子だけの宿舎があったり、
友達割などもあってグループ参加などもできて。
女子の待遇の方がいいらしいです。
地元の教習所、1箇所しかありませんので
春休みや夏休みは混んでなかなか予約が取れないんだとか。
半年かかった、という話も聞きます。
ちなみに、地元も、合宿も、費用は30万円くらい。
そう価格は変わりませんが、合宿は宿・食事付きですし、
地方が多いので往復の旅費も出たり、時間外は遊びに行けたり、
様々なサービスがあります。
私は自分のバイト料で取りましたので、
娘にもそうしてもらいます!
でも、とりあえず今は親に借金中~(笑)。
行きは、台風10号と重なるアクシデントが。
しかし微妙に場所と時間がずれて、時間通りに到着。
1週間で無事に仮免まで進んだそうです。
2週間で戻らないと、短大の後期の授業が始まっちゃうよ~(笑)。
高校時代の友達と、その友達と・・・
4人部屋を3人で使ってるそうです。
海が見える部屋らしい・・・いいなぁ。
合宿とはいえ、友達と2週間の旅行みたいな感じです。
来年は就職活動でしょうし、今しかできないですね。
早く終わった日に、海まで行ったみたい。
こんな写真が届きました。

本格芋焼酎 七窪 360ml×2本(モラタメ)

芋焼酎が好きなだんなさまにタメしました。
【鹿児島】東酒造
本格芋焼酎 七窪 360ml×2本
田舎が鹿児島寄りの宮崎なので、田舎に行くと
芋焼酎でおもてなし。
なので、なんとなくこちらでも芋焼酎を買ってます。
我が家の定番商品(紙パック)より、ちょっと(かなり?)
お高めなコチラ。
しっかり梱包されて届きました!

青いボトルがきれいですね・・・

夏はロックでいただきます。

私も味見させてもらいました。
なるほど、あんまり芋臭くないですね!
フルーティー、確かにその表現がぴったりです。
すっきりでクセがなく、飲みやすいです。
だんなさまはいつも、食事しながらいただくので
食事の邪魔をしない焼酎、ってピッタリです。
芋の独特の甘みやクセが好きな方には、物足りないかも。
そのくらい、さっぱりいただけます。
同じ芋焼酎でも、違うものですね~勉強になりました。(^_^;)
だんなさま、もう一本目を空けてしまいました。
おいしいと無くなるのが早いのが難点ですね(笑)。
プレミアム熟カレー(中辛)/プレミアム熟ハヤシ(モラタメ)

我が家にうれしい贈り物が!
江崎グリコ
プレミアム熟カレー(中辛)
プレミアム熟ハヤシ

やっぱり夏なので、カレーから・・・
二層になってます。

個梱包なので、取り出しやすいです。
どのみち我が家は一度に使っちゃうので、
今のところは必要ないのですが・・・
子供たちが自立したら、便利かもしれませんね。

ちょっと水が多かったですが(適当すぎました

できました~。
子供たち、もちろんおかわりです。!(^^)!
でも、感想を聞くと・・・
「普通においしい!」
・・・・味覚を表現って難しいですが、とりあえず
おかわりしたことで、満足した様子が伝われば(笑)。
そうですね、どちらかというと・・・
いつもの中辛より(多いのは、PB商品とかですが)
スパイスが効いてる分、甘みが少ないかな?
大人のカレーな感じがしました。
ごちそうさまでした!
| ホーム |