前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
京成バラ園
5月の最終週のお話。
きれいだよ、と聞いてはいたものの、入場料が
けっこうするのと、混雑がね~と、なかなか
腰が上がらなかったのですが。
自動車のJAFで割引券があるというので
久々に家族でおでかけしてきました。
ハイシーズンの土日は、なんと早朝6時から開園とのこと。
早くに行けば駐車できるかも!
さすがに6時到着するほどではなかったですが(笑)
朝食用のパンを持って、7時には到着。
周囲の渋滞もなく、車も停められました。
入園ゲート前で、すでにこのバラ!
期待できそうです。

入場すると、眼下にバラ園が広がります。
わぁ~・・・
言葉が出ませんね。

早朝ですが、すでに人影がけっこうあります。
お約束の、ベルサイユのバラ。

これが“王妃アントワネット”だそうです。

もう、ここからはバラの名前はチェックせず。
ひたすら「あっちもきれい~こっちもきれい~」って
写真撮って回ってました。

朝露が光ります。よかったら写真をクリックして
アップでお楽しみくださいませ。


きれいだよ、と聞いてはいたものの、入場料が
けっこうするのと、混雑がね~と、なかなか
腰が上がらなかったのですが。
自動車のJAFで割引券があるというので
久々に家族でおでかけしてきました。
ハイシーズンの土日は、なんと早朝6時から開園とのこと。
早くに行けば駐車できるかも!
さすがに6時到着するほどではなかったですが(笑)
朝食用のパンを持って、7時には到着。
周囲の渋滞もなく、車も停められました。
入園ゲート前で、すでにこのバラ!
期待できそうです。

入場すると、眼下にバラ園が広がります。
わぁ~・・・
言葉が出ませんね。

早朝ですが、すでに人影がけっこうあります。
お約束の、ベルサイユのバラ。

これが“王妃アントワネット”だそうです。

もう、ここからはバラの名前はチェックせず。
ひたすら「あっちもきれい~こっちもきれい~」って
写真撮って回ってました。

朝露が光ります。よかったら写真をクリックして
アップでお楽しみくださいませ。


お墓参りと、栃木観光(続き)
栃木市から、車で30分ほど、佐野市へ移動です。
移動途中、制服のお店がすごかった・・・!

見えますか?端から端まで、オールコナン(笑)。
さて、次なる目的地は・・・
またまた真田丸がらみで。
「犬伏の別れ」をしたと言われる、薬師堂へ。
東軍徳川につく嫡男・信幸。
石田三成に要請され、西軍に加わる父・昌幸と、信繁。
薬師堂で密議をし、別れを決めた逸話があるそうです。

小さなお堂が一つあるだけです。
案内のボランティアさんがいましたが、
観光名所、とまではいかない、ひっそりとした
場所でした。

駐車場も、4台前後(しかもかなり狭い)が
2箇所あるだけです。
でも、真田軍が本当にこの地にいたんだ、
私が踏んでいるこの土の上を、信繁が歩いたのかも
しれないなんて、なんだか不思議な感じですねぇ。
さて、栃木観光はここまで。
帰路につきました。
途中、上りの羽生PAにて・・・
「鬼平江戸処」にて休憩。
池波正太郎の小説、鬼平犯科帳とのコラボです。

これが、パーキングのお店ですって!?
なんだかタイムスリップです。
作中に出てくる料亭「五鉄」もあります。

蕎麦を食べてなければ寄りたいところですが・・・。
いや~、テーマパークのようです。
雰囲気だけでも楽しいですね!

お墓参りが目的ではありましたが、
しっかり観光してきちゃいました。(^_^;)
おみやげをちょこっと買って、帰りました。
移動途中、制服のお店がすごかった・・・!

見えますか?端から端まで、オールコナン(笑)。
さて、次なる目的地は・・・
またまた真田丸がらみで。
「犬伏の別れ」をしたと言われる、薬師堂へ。
東軍徳川につく嫡男・信幸。
石田三成に要請され、西軍に加わる父・昌幸と、信繁。
薬師堂で密議をし、別れを決めた逸話があるそうです。

小さなお堂が一つあるだけです。
案内のボランティアさんがいましたが、
観光名所、とまではいかない、ひっそりとした
場所でした。

駐車場も、4台前後(しかもかなり狭い)が
2箇所あるだけです。
でも、真田軍が本当にこの地にいたんだ、
私が踏んでいるこの土の上を、信繁が歩いたのかも
しれないなんて、なんだか不思議な感じですねぇ。
さて、栃木観光はここまで。
帰路につきました。
途中、上りの羽生PAにて・・・
「鬼平江戸処」にて休憩。
池波正太郎の小説、鬼平犯科帳とのコラボです。

これが、パーキングのお店ですって!?
なんだかタイムスリップです。
作中に出てくる料亭「五鉄」もあります。

蕎麦を食べてなければ寄りたいところですが・・・。
いや~、テーマパークのようです。
雰囲気だけでも楽しいですね!

お墓参りが目的ではありましたが、
しっかり観光してきちゃいました。(^_^;)
おみやげをちょこっと買って、帰りました。
長男、16歳
2510gで小さく生まれた長男も、もう170cm近く。
体は大きくなりました。
中身は・・・まだ若干、中二病かな(笑)?
この一年は・・・
春に骨折と手術、
三年生に進級し、修学旅行、
部活の引退・・・
夏に金具を抜く手術、
受験、卒業・・・
駆け足の1年間でしたね。
県立に落ち、私立高校に通うようになり。
初めての電車通学、スクールバス。
7時間目に授業、土曜日も半日授業があり
部活をする余裕はなく。
勢いのままここまで来ましたが、少しは
ペースがつかめてきたかな?
学校が忙しいからと、家にいる時間は
ゲーム(タブレット)ばっかりですけどね・・・。
宿題とかはこそこそやってるみたい。
先にやればいいのに、ゲームしてからやるから
寝るころになってこそこそなんだよね~(苦笑)。
でももう高校生、自分でわかってるよね?
時間の使い方、優先順位、もう少し考えて!
寝たふりして、布団の中でこそこそは止めてね!
中間テストは、まぁ良かったみたい。
まだ受験の蓄えでやれてる感じ。
でもこれからは、高校で習ったことが試される。
なんとか付いていってほしいなぁ。
良くも悪くも、マイペースな長男。
今年度は、ケガなどに縁がないといいね。(^_^;)
お誕生日、おめでとう~
体は大きくなりました。
中身は・・・まだ若干、中二病かな(笑)?
この一年は・・・
春に骨折と手術、
三年生に進級し、修学旅行、
部活の引退・・・
夏に金具を抜く手術、
受験、卒業・・・
駆け足の1年間でしたね。
県立に落ち、私立高校に通うようになり。
初めての電車通学、スクールバス。
7時間目に授業、土曜日も半日授業があり
部活をする余裕はなく。
勢いのままここまで来ましたが、少しは
ペースがつかめてきたかな?
学校が忙しいからと、家にいる時間は
ゲーム(タブレット)ばっかりですけどね・・・。
宿題とかはこそこそやってるみたい。
先にやればいいのに、ゲームしてからやるから
寝るころになってこそこそなんだよね~(苦笑)。
でももう高校生、自分でわかってるよね?
時間の使い方、優先順位、もう少し考えて!
寝たふりして、布団の中でこそこそは止めてね!
中間テストは、まぁ良かったみたい。
まだ受験の蓄えでやれてる感じ。
でもこれからは、高校で習ったことが試される。
なんとか付いていってほしいなぁ。
良くも悪くも、マイペースな長男。
今年度は、ケガなどに縁がないといいね。(^_^;)
お誕生日、おめでとう~

キユーピー 怪味ソース(モラタメ)

怪味!?怪味ってなに!?
文字が怪しい!
キユーピー
素材が恋した 怪味ソース 8本
四川省発祥の宮廷料理(怪味鶏)に使われている
伝統的な中華調味料で、甘味、酸味、塩味、苦味、旨味の5味に
辛味としびれが加わり7種の味が交わったソースです。
あ、別に怪しくはないのね(笑)。
まったく知らなかったので、興味もあって
タメしてみようかな。

そのまま舐めたら、思ったより辛いかも・・・。
でも、マヨネーズベースなのでまろやか。
他の食材に使ったら、それほど辛すぎなかったです。
まずは、キュウリの塩もみに。
キムチみたいな辛さと、マヨネーズなので、
とっても合う!

オムライスにもトッピング。

冷やし中華にも乗せてみたり。

チキンカツにも合いますね~。

基本的に、マヨネーズが好きなのもありますが、
何にでも合わせられちゃう。かなり便利です。
ちょっとアクセントが欲しいな~って時に
少量乗せたらOK!
たくさんだと辛くなっちゃいますから注意(笑)。
こんなに違った料理に使えるのって
面白いですねぇ。
我が家的にはかなりヒットでした!
GW・続き
葛城山の翌日は、和歌山の九度山へ。

関ヶ原で敗北後、高野山に蟄居(ちっきょ)を命じられた
真田父子が暮らした場所だそうです。
現在は、屋敷跡に建てられた善名称院(通称・真田庵)
があります。


スキーでは上田に行ったし、だんな様は
真田丸三昧ですわ~。
でも、一緒に行ったお母さんは真田丸を見ていないので
1人で盛り上がってるのはちょっと寂しかったとか。(^_^;)
一泊旅行の他は、お墓参りとかで
のんびり過ごしてきたようです。
その頃の我が家は・・・

一勝のみ、あとは負けました~・・・。
おみやげは、抹茶好きな私、八つ橋好きな子供たちに
大阪に行きながら、京都みやげ(笑)。

くず餅は奈良のだそうです。
真田紐、丈夫なんだそうです。

真田丸でも出てくるかな?
こんな感じで、GWはだんな様の旅行記でした!

関ヶ原で敗北後、高野山に蟄居(ちっきょ)を命じられた
真田父子が暮らした場所だそうです。
現在は、屋敷跡に建てられた善名称院(通称・真田庵)
があります。


スキーでは上田に行ったし、だんな様は
真田丸三昧ですわ~。
でも、一緒に行ったお母さんは真田丸を見ていないので
1人で盛り上がってるのはちょっと寂しかったとか。(^_^;)
一泊旅行の他は、お墓参りとかで
のんびり過ごしてきたようです。
その頃の我が家は・・・

一勝のみ、あとは負けました~・・・。
おみやげは、抹茶好きな私、八つ橋好きな子供たちに
大阪に行きながら、京都みやげ(笑)。

くず餅は奈良のだそうです。
真田紐、丈夫なんだそうです。

真田丸でも出てくるかな?
こんな感じで、GWはだんな様の旅行記でした!
バカルディ 3種24本セット(モラタメ)

以前、モヒートだけのセットをお試しして
だんなさまに好評でした。
今回は他の種類も試せるというので申込みです!
バカルディ ジャパン
バカルディ 3種24本セット

セットの内容は、
バカルディ モヒート× 12
バカルディ ピニャコラーダ フィズ × 6
バカルディ ダイキリ フィズ ×6

普段はサワーとか、発泡酒なので
カクテルとか全然知らないのですが・・・
これはかなり飲みやすいです。
モヒートは、前回もいただきましたが、
ミントとライムでさわやかです。
前回の印象だと、もっと酸味が強かった
気がするのですが、今回の方が甘く感じました。
ピニャコラーダ フィズ というのは、
パイナップルとココナッツのフレーバーで
トロピカルなカクテルだそうです。
最初に香るのはココナッツ、口に含むと
パイナップルの香りがしました。
ただ、私はココナッツがあまり得意ではなくて
ちょっと香りが甘すぎる気がして。
香りが、です。味はさわやかなんですが・・・。
だんなさまは、全然OKだそうです(笑)。
ダイキリ フィズは、ラムにライムやシュガー、
炭酸を加えた爽やかな味わいとのこと。
確かに、これはさっぱりですね。
モヒートよりもさっぱりな気がしますが・・・。
もう、あとは好みの問題だけですね。
どれも微炭酸、甘さ控えめ、飲みやすいです。
飲みやすいからと言って、あんまりハイスピードで
飲んでしまうと、アルコール度数6%なので
普段3%とかのを飲んでいるだんなさま、
あっという間に顔が真っ赤になるので
注意です(笑)。
今日はこっちにしようかな~と、楽しみに
いただいています。!(^^)!
| ホーム |