fc2ブログ
   
11
1
3
4
5
6
8
10
12
14
15
17
18
19
20
22
25
27
29
30
   

長女、18歳!

18年かぁ・・・なんだかすごいです。
実感わかないわ~。私がね(笑)!
あと2年で成人ですって。

いろいろあった高校生活ですが、
それもあと少し。
1年生のクラスがゴタゴタして、
部活も2年生でリタイア。
2年生のクラス替えで、やっと落ち着きました。
3年のクラスになっても、2年の時の友達との方が
気が合うようです。

最後だから・・・と、遊びまくってますが、
長女、少々オタクなので(苦笑)
わかってくれる友達に会えたことはよかったかな。

進路は、希望とは違った結果になりましたが
一応決まりました。
そちらはまた後日・・・。

お祝い・・・って思ってたのですが、
今日は友達のお宅でお祝いしてもらうようで、
本人不在のため、こちらも後日かな(笑)。

長女は4月から、また新しいスタートだね。
学生生活も、あと2年。
精一杯楽しんで、充実した日々を過ごしてね。
お誕生日、おめでとう!

スケアード・ストレ-ト

スケアード・ストレ-トってご存知ですか?

危険な自転車走行が社会問題となっていることから、
スタントマンによるリアルな交通事故再現を取り入れた
自転車交通安全教室だそうです。

長女の高校や、仕事先の中学校では自転車通学をしているため、
早い時期に開催されていますが、
我が子たちの中学校は自転車通学は禁止、ということもあり、
今回が初めての体験となりました。

保護者の見学もOKでしたので、子供たちの脇で
のぞいてきました。

プロのスタントマンさんたちです。
ドラマや映画にも出演中だとか。
「図書館戦争」の映画にもテロップに名前が出るって言ってました!
IMG_4706bunner.jpg
これは、悪い自転車の乗り方。
携帯、傘、右側通行、二人乗り、などなど・・・

そして、ぶつかった!
IMG_4714bunner.jpg 危ない!

自動車や自転車に乗らない人でも、加害者になる例。
IMG_4716bunner.jpg
止まった車のドアを開けたところに・・・!

この、当たった時の「ガンッ」って音が怖い・・・
IMG_4720bunner.jpg
車と自転車の接触!

これ、倒れた人がしばらく起きあがらなくて
マジで怖かったです・・・それも演技でしたが。

他にも、内輪差で巻き込まれる話では、
実際の事故で、女の子が顔の判別ができないくらい
ひどかったとか・・・
もちろん、怖がらせるだけではなくて、
「この位置まで下がれば巻き込まれない」という
交通安全の教えもちゃんとします。

目で見ることのインパクトは計り知れないですね。
子供たちの心にも、しっかり刻まれたことでしょう。
私も自転車は乗るので、ますます注意したいと思います。

次男の成長?

次男の眼鏡、手前が今までので
奥が新しいものです。

ちょっと大人な感じに・・・?

IMG_4431bunner.jpg

じゃなくってね。

近視が進行しちゃって度が合わなくて
作り直しただけなんです・・・

20歳くらいまでは、悪くなっていくそうです。
こればかりは仕方ないわ・・・。

ちょっと違った・・・

ある日のポストより。



「ほぐし」

IMG_4423bunner.jpg

あ、なんだ、違うお店の広告じゃん!

同じ日の異なる広告に、同じ言葉が載ってる偶然に
(ほぐし、なんて、普段使わないような単語ですよね~)
1人で見比べて、笑っちゃいました。(#^.^#)


おみやげ~

キャラクターってだけで、けっこうなお値段。
でも、やっぱり行くと何かしら買っちゃいますねぇ。(^_^;)
IMG_4693bunner.jpg

IMG_4692bunner.jpg
お友達に配って、残りは我が家で。
丸より、四角い方が後々使いやすいから
四角の缶を選びました。

さて、前回の科博のおみやげも。
IMG_4562bunner.jpg
クリアファイル、付箋、メモ帳。

クッキーには、ちゃんと古代生物がプリント
されてました。!(^^)!
IMG_4439bunner.jpg

TDL(夜・・・)

さて、パレードはいいや、と思っていたのですが・・・
なんと、長男が見たいと言い出しました。

長男、実は少し前に、「キングダムハーツ」という
ディズニーキャラクターが出てくるRPGゲームを
やっていまして。
前からあるゲームですが、スマホ版が出たのです。
(長男はタブレットですが)

それで、ディズニーのキャラクターの世界を旅した彼は
すっかりキャラがわかるようになってました(笑)。

乗り物も乗り切った感じだし、じゃあ並ぼうか。
エレクトリカルパレード・ドリームライツ
IMG_4657bunner.jpg

IMG_4667bunner.jpg

いや~・・・
11年前もきれいだったけど・・・
LEDの普及で、さらにさらに色鮮やかでしたね。

で、この後の花火が、強風で中止に。
残念・・・

最後の最後で、シンデレラ城への
プロジェクションマッピング。
IMG_4681bunner.jpg
ワンス・アポン・ア・タイム

ディズニー映画を駆け足で順に映していくのですが、
写真のように、お城にラプンツェルがいたり、
美女と野獣では、外壁を上るシーンが実際のお城と
上手く重なっていました。

IMG_4682bunner.jpg

IMG_4684bunner.jpg

これは、11年前にはもちろん、なかったです。

抽選で正面の席が取れるのね・・・
立ち止まったその場で、少し斜めに見えてましたが、
画面が大きいので遠くても大丈夫でした。

見終わって、9時過ぎに。
だんなさまにお迎えをお願いして、退園しました。

11年分楽しまなきゃ、って
事前にあれこれ調べて行きましたけど、
それでも乗り物にここまで乗れて、
パレードも3種類とも見られて、
かなり充実してました。

子供たちの記憶にも、しっかり残りましたよ。
夜は眠くなってぐずぐずする子も見かけましたが、
あの頃が懐かしい(笑)。

年齢的にも、もう家族で来ることはないかもしれませんが
良い思い出になったかな・・・。(#^.^#)

TDL(午後~)

腹ごしらえのあとは、長女のスマホ情報で
空いている乗り物を探して移動。

⑤スターツアーズ
前とは映像が変わってるな。
これ、いつも感動するんです。部屋の中なのに
落下の感覚とかめちゃくちゃリアル。
人間の感覚って不思議・・・。

⑥グランドサーキット・レースウェイ
これはまぁ、ただのゴーカートなんですが。
乗りたいというので、私は長男と。
アクセル踏みっぱなしで、前の車に追いついちゃった(笑)。

IMG_4597bunner.jpg

⑦ガジェットのゴーコースター

ここの移動で、またパレードが見られました。
ハピネス・イズ・ヒア
IMG_4607bunner.jpg 美女~

IMG_4615bunner.jpg

IMG_4619bunner.jpg
カメラのズームが効くので、かなり近く見えます。

⑧スペースマウンテン
ここだけ、稼働中止の時間があったりして混雑。
初めて1時間並びました。
というか、ここまで全部、30分前後で乗れたって
すごいですよね。

IMG_4622bunner.jpg おやつ~

IMG_4628bunner.jpg
⑨シンデレラのフェアリーテイル・ホール

IMG_4638bunner.jpg
女王様とおよび(笑)!

⑩アリスのティーパーティー
これは・・・長男がカップを回しまくって
酔った・・・
子供たちはゲラゲラ笑いが止まらなかったけどね(笑)!

この頃、日が落ちて暗くなってきました。

⑪FP・プーさんのハニーハント
乗り物に弱い亡き父が、これでも酔ってたのを
思い出しました。
長女は3歳くらいで一緒に来てるんだよね。

IMG_4641bunner.jpg

⑫カリブの海賊

⑬最後のFP
バズライトイヤーのアストロブラスター

これは、11年前にはなかったな。
でもって、いちばん本気で、子供たちより
高得点を出した私(笑)。

スティッチのも気になったんですが・・・
この時点でもまだ80分待ちとかで諦めました。
にしても、よく乗ったね~。

TDL(午前中~)

10月の日曜日、混雑覚悟でしたが・・・
学校行事も多いのか、比較的空いていました。
ついてました!

入場ゲートのお迎えに、ミッキーが!
ミッキーの日ってなかなか当たらないんですよね。
あああ~写真撮りたいけど・・・ファストパス取らなくちゃ!
涙を呑んで、左回りで奥へ。
今日は乗り物メインです。

混むだろうと、一番に
①スプラッシュマウンテンへ。
それがなんと、20分待ちで乗れちゃいました!
いきなりの落下に、次男がビビりまくり(笑)。

②FP(ファストパス)で、ビックサンダーマウンテン。

③イッツアスモールワールドで時間調整。

④FPで、ホーンテッドマンション
ハロウィンバージョンは初めてでした。

移動中に、思いがけずパレードもしっかり見られました。
ハッピーハロウィーンハーベスト

IMG_4587bunner.jpg
目の前にプーさんが止まっててうれし~

IMG_4591bunner.jpg

IMG_4593bunner.jpg
お昼はスモークチキンで!
まだまだ乗るぞ~。

11年ぶり!?

事の始まりは・・・
「次男、ディズニーランド行ったことないんだって?
うちが行くときに連れて行ってあげようか?」
って、妹から連絡があったこと。

行ったことは、あります!
でもまぁ、覚えてないくらいに小さい時に(笑)。
いくら近くたってね~高いんだもん。
家族で行ったら、入場だけで3万とかかかる。
中で飲食したら・・・
そして、混雑。
この料金分、遊べるのか?って思ったら
なかなか出かける気にもならなくて。

長女は長女で、友達と何度か行ってるし、
男の子はそんなにキャラに興味がないだろうからね。
ポケモンだったら行きたがるだろうけど(笑)。

で、写真を探してみたら、11年前・・・
長男4歳、次男2歳。
有料になる、4歳の誕生日の直前に行ってました。
そりゃ覚えてないわ(笑)。

だんなさまの会社の福利厚生で、補助券が出ると聞いて
「じゃあ、妹たちと行くか~」って話でしたが、
結局、双方の予定が合わなくて、しかも補助券は4枚。

だんなさまは
「オレはそんなに興味ないし、別にいいよ・・・
もう、(夫婦)二人で見てなくちゃいけない年齢でもないしね」

ということで・・・
私が子供たち3人連れて、11年ぶりのランドへ。

IMG_4584bunner.jpg

TDLの混雑は、春休みが1番、次に夏休み。
そして、3番目に混雑するのがハロウィンだそうです。
でも、このタイミング逃すと、長女も長男も
受験シーズンに突入しちゃうのでね。

男の子中心なので、乗り物をメインに考えて、
パレードとかはまぁ見なくてもいいよね・・・。
パレード中は乗り物も少し空くので、チャンスだし。
慣れてる長女と、ファストパスの計画を立てて
開園前にゲートに並びました。

さあ、開園です!

生命大躍進

体育祭の代休に、息子二人を連れて
上野の国立科学博物館へ。

NHKで放映していた“生命大躍進”の
特別展をやっていたので、見に行きました。
(東京開催はすでに終了しています)

平日なのに、入り口付近はけっこうな混雑。
化石がたくさん並んでいます。
詳しく見ていたら、なかなか先に進めません。

ハエとヒトがこんなに共通点があるって・・・
ちょっとショック~
IMG_4534bunner.jpg

IMG_4537bunner.jpg
↑アノマロカリスの化石と・・・
↓模型
IMG_4538bunner.jpg

長女がお気に入りの
↓ ダンクルオステウス

かっこいい・・・って言うんですけど。
怖くないですか?
狙われてるのはウミサソリ。
実物大の模型だそうです。
IMG_4542bunner.jpg

実物大って、比較すると・・・

IMG_4545bunner.jpg あうっ

IMG_4546bunner.jpg んぎゃ~

とまぁ、このくらいのサイズです(笑)。

胃の内容物まで化石化して残っていた
ダーウィニウス・マシラエ
通称「イーダ」と呼ばれている、サルの祖先。
IMG_4552bunner.jpg

猿人の足跡。
化石が残ってるなんで、すごい!
IMG_4553bunner.jpg

特別展はここまで。
途中のコンビニで買ったおむすびを中庭で食べて、
常設展も軽く回りました。
IMG_4557bunner.jpg

あわせてやっていた、ひょうたん展。
IMG_4561bunner.jpg

平日でしたが、けっこう入場者がいましたね。
年配の方と、小さなお子さん連れのママさん、
あとは校外学習の学生のグループなど。

いや~、歩きました。
充実した一日でした。(^^)v

体育祭

だいぶさかのぼりますが(苦笑)。
9月末、シルバーウィークの後に
中学校の体育祭がありました。

例年はもう少し早いのですが、今年は校庭の
排水の工事の関係で、SW明けに。
連休で練習時間が足りず、土曜日まで練習で
本番が日曜日という、かなり変則になってました。

でもって、日曜の朝に雨が降ってしまい、
結局平日・月曜日の開催になってしまいました。
来られなくなった方も多かったでしょうね・・・。

うちは、だんなさまは急きょ、午前だけ半休をとって
長男最後の組体操だけ見てから出勤しました。

長男の障害物走。
修学旅行とかけて、奈良の大仏を運んでます(笑)。
IMG_4458bunner.jpg
実はこれ、最後尾。
どうやら長男、ハズレカードを引いたようです。(^_^;)
1人で遅れて走ってたので
(というか、大仏の首が落ちるので(!)
走れてないんですケド)
カメラにはバッチリ収まりました(笑)。

長男最後の組体操は、来賓席正面の
一番前での演技でした!
IMG_4481bunner.jpg

組体操は男子全学年なので、次男も探します。
全校生徒700名弱、半数が男子として350名・・・
どこ、どこ~・・・???

次男、発見!
3年生が中央で演技、その外に2年、1年と並びます。
今年は二人とも白組だったので、同じサイドにいてくれて
よかったわ~。
IMG_4490bunner.jpg

最後の大技、ピラミッドが立って前進します!

ピラミッドは危険だとニュースになってますね。
うちの学校は、そんなに高くは組みません。
それでも、見ごたえは十分です!

なんだか、写真の撮り方がよくないですね・・・
前列の2段は、2年生。1年生は横で“波”を作って
いちばん奥に、3年生のピラミッドです。
IMG_4494bunner.jpg

最後の大技でしたが・・・長男、なんと後方の支えだったらしく
前からじゃ姿は見えませんでした(笑)。
でも、支えがあっての組体操ですからね!
それに、前半は目立つ場所にいてくれたので
しっかり見られて良かったです。

中学校は、お弁当は子供たち、各教室で食べてしまうので、
校庭・体育館で食べる保護者は多くないです。
親と一緒でもいいようですが、本人が嫌がりそう(苦笑)。

隣はヨーカドーだし、5分くらいにコンビニあるし、
親は外で食べてきたり、メインの競技は午前で終わるので
(リレーの選手とかなら別ですけれど・・・)
昼には帰宅してしまう親もいます。
小学校とはぜんぜん違いますね。

平日開催でしたが、無事に終わって
とりあえずホッとしました。

長男が1年生の時は、組体操でケガをして
途中から演技はできなかったし・・・
2年生では、長女の文化祭と掛け持ちで、
午後から高校に移動で親が落ち着かず。
3年目にして、ようやく最後まで見ていられたわ~。

なんだかんだと、「長男最後の〇〇」が
次々と終わっていきます・・・。(T_T)

プロフィール

みーちゃんママ

Author:みーちゃんママ
                     
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

長女は嫁にいき、旦那さんと
娘の三人暮らし。
+ワンコとフェレット

長男・次男、この春そろって
新入社員になりました。

カウンター

いらっしゃいませ(^^)/

最近の記事

最新コメント

ひとこといただけるとうれしいです!

ブロ友さんリンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

************
***************

ブログ内検索