2015.07.29
今月の初めに、東京ビックサイトにて、
大型のブックフェアがありました。
数年前まではだんなさまと休日に行っていたのですが、
昨年からは司書仲間と平日に行くようになりました。
と言っても、仕事半分、趣味半分ですけどね。(^_^;)
もちろん、学校向けの本のチェックはするのですが、
学校の本はその場では買えません。
(オンラインで注文、支払いは市でなので手元にお金が
くることはありません)
でも、でもっ!
販売してる本が、ほとんど2割引きなのです!
こんなチャンス、めったにないですよ。
で、ついつい個人的にいろいろ買ってしまうのです。
今回は・・・
『古事記を知りたい』
『大宇宙MAP』
『戦国武将と日本の名城』
『仮面ライダー感動のエピソード』
『科学が知りたい』
本(雑誌)が5冊。
かるた“漢字博士”
漢字の部首でできてるカードを合わせて
一つの漢字を作るのです。
あと、パラパラブックス。
パラパラマンガが、ちゃんと本になってるのですが、
これがいい味出してる!
気になる方は、こちらを・・・
青幻舎 パラパラブックスシリーズ
何だかんだと、けっこう買ってしまいました。(^_^;)
歩き回って、足が棒ですよ。でも、楽しかったです!
そうそう、本の中に入ってきちゃった~

イタリアからやってきた大ベストセラー作家
ジェロニモ・スティルトン!
おまけ。
ブックフェアの並びで開催していた
「コンテンツ東京」で展示していたこの方・・・

アンドロイドのアスナちゃん。
アスナのサイトはこちら
声は出ないのですが、外部音声に合わせて
口パクはしてたみたいです。
表情というか・・・瞬きしたり、首を傾げたり。
かなり人間に近くてびっくりですよ。
大型のブックフェアがありました。
数年前まではだんなさまと休日に行っていたのですが、
昨年からは司書仲間と平日に行くようになりました。
と言っても、仕事半分、趣味半分ですけどね。(^_^;)
もちろん、学校向けの本のチェックはするのですが、
学校の本はその場では買えません。
(オンラインで注文、支払いは市でなので手元にお金が
くることはありません)
でも、でもっ!
販売してる本が、ほとんど2割引きなのです!
こんなチャンス、めったにないですよ。
で、ついつい個人的にいろいろ買ってしまうのです。
今回は・・・
『古事記を知りたい』
『大宇宙MAP』
『戦国武将と日本の名城』
『仮面ライダー感動のエピソード』
『科学が知りたい』
本(雑誌)が5冊。
かるた“漢字博士”
漢字の部首でできてるカードを合わせて
一つの漢字を作るのです。
あと、パラパラブックス。
パラパラマンガが、ちゃんと本になってるのですが、
これがいい味出してる!
気になる方は、こちらを・・・
青幻舎 パラパラブックスシリーズ
何だかんだと、けっこう買ってしまいました。(^_^;)
歩き回って、足が棒ですよ。でも、楽しかったです!
そうそう、本の中に入ってきちゃった~

イタリアからやってきた大ベストセラー作家
ジェロニモ・スティルトン!
おまけ。
ブックフェアの並びで開催していた
「コンテンツ東京」で展示していたこの方・・・

アンドロイドのアスナちゃん。
アスナのサイトはこちら
声は出ないのですが、外部音声に合わせて
口パクはしてたみたいです。
表情というか・・・瞬きしたり、首を傾げたり。
かなり人間に近くてびっくりですよ。
2015.07.26
2015.07.23
2015.07.20
バラを見たら、次はアジサイだね~と
近場を調べたのですが・・・
有名なお寺は、ちょっと遠いかな。
そしてシーズン中はやはり混むみたい。
もう少し近そうなところでは?
あ、習志野に公園がある!谷津バラ園の近くです。
香澄公園、今の季節ならまだ菖蒲も見られるって!
(6月初めの頃です)
駐車場も、公園も無料です。
新緑がきれい~。細長い公園の中ほどに
菖蒲園がありました。

水面に写るのもキレイ・・・

お池で日向ぼっこ~

すぐ隣が高速道路だなんて思えませんね!

公園内をゆっくりお散歩。
じゃぶじゃぶ池があります。
昼近くなったら、小さい子達がた~くさんじゃぶじゃぶ(笑)!

池のほとりに、アジサイ発見!



池のほとりで、コンビニのおむすびを食べて帰宅。
目的のアジサイと、菖蒲まで見られてよかったです。
公園も、帰るころには駐車場がいっぱいでした。
バーベキュー広場もありました。
子供たちがもう少し小さかったら、じゃぶじゃぶ池に
入ってたんだろうけど、もうさすがにね
近場を調べたのですが・・・
有名なお寺は、ちょっと遠いかな。
そしてシーズン中はやはり混むみたい。
もう少し近そうなところでは?
あ、習志野に公園がある!谷津バラ園の近くです。
香澄公園、今の季節ならまだ菖蒲も見られるって!
(6月初めの頃です)
駐車場も、公園も無料です。
新緑がきれい~。細長い公園の中ほどに
菖蒲園がありました。

水面に写るのもキレイ・・・

お池で日向ぼっこ~

すぐ隣が高速道路だなんて思えませんね!

公園内をゆっくりお散歩。
じゃぶじゃぶ池があります。
昼近くなったら、小さい子達がた~くさんじゃぶじゃぶ(笑)!

池のほとりに、アジサイ発見!



池のほとりで、コンビニのおむすびを食べて帰宅。
目的のアジサイと、菖蒲まで見られてよかったです。
公園も、帰るころには駐車場がいっぱいでした。
バーベキュー広場もありました。
子供たちがもう少し小さかったら、じゃぶじゃぶ池に
入ってたんだろうけど、もうさすがにね

2015.07.17
あ、私のです。(^_^;)
お祝いは、長男の部活引退と一緒にかな・・・。
ま、それはいいのですが。
山梨に住む90歳台の祖母の、
ちょうど半分の年齢になりまして。
う~ん、これで半分かぁ。
この先倍もあるのかぁ、長いなぁ・・・
って、同じ年まで生きられるのかは不明ですが(笑)。
体力も、筋力も、最近は視力の衰えが気になるこの頃。
白髪も増えてきましたわ~。
若いにこしたことはないですけれど、
若者ぶるのもそろそろ限界かな(苦笑)。
素敵なおばさん
を目指して
がんばろうと思います!
お祝いは、長男の部活引退と一緒にかな・・・。
ま、それはいいのですが。
山梨に住む90歳台の祖母の、
ちょうど半分の年齢になりまして。
う~ん、これで半分かぁ。
この先倍もあるのかぁ、長いなぁ・・・
って、同じ年まで生きられるのかは不明ですが(笑)。
体力も、筋力も、最近は視力の衰えが気になるこの頃。
白髪も増えてきましたわ~。
若いにこしたことはないですけれど、
若者ぶるのもそろそろ限界かな(苦笑)。


がんばろうと思います!
2015.07.16
さて、その1では、名前を控えていなかった
バラたちでしたが・・・
こちらは名前を控えてきた花です。
レッドレオナルドダビンチ

やっぱりこれはあるのね(笑)。
ベルサイユのばら

ジークフリート

花霞

伊豆の踊子

ローズ50ならしの

ゆっくり、休憩しながら眺めて・・・2時間くらいでしょうか。
たっぷり堪能してきました。
外に出ると、ありましたよ~
“バラのアイス”

ほんのり香りがするくらいで、それほどきつくはなかったです。
もう少しバラっぽくてもよかったかも?
隣接する公園は、緑がとってもきれいでした。


子供が小さいうちは、こういう場所では飽きてしまうので
どうしても遊具があるとか、そういう所に行ってましたが
手が離れたら、夫婦でゆっくりもアリですね。(#^.^#)
バラたちでしたが・・・
こちらは名前を控えてきた花です。
レッドレオナルドダビンチ

やっぱりこれはあるのね(笑)。
ベルサイユのばら

ジークフリート

花霞

伊豆の踊子

ローズ50ならしの

ゆっくり、休憩しながら眺めて・・・2時間くらいでしょうか。
たっぷり堪能してきました。
外に出ると、ありましたよ~
“バラのアイス”

ほんのり香りがするくらいで、それほどきつくはなかったです。
もう少しバラっぽくてもよかったかも?
隣接する公園は、緑がとってもきれいでした。


子供が小さいうちは、こういう場所では飽きてしまうので
どうしても遊具があるとか、そういう所に行ってましたが
手が離れたら、夫婦でゆっくりもアリですね。(#^.^#)
2015.07.15
子供たちが部活でしたので、だんなさまと二人で
バラ園へ行きました。
本当は、一週間前が満開だったと思うのですが
用事があっていけなくて・・・
それでも、まだ7割は咲いているとのこと。
近くには有名な京成バラ園もあるのですが
入場料が高いので、格安な谷津へ行くことに。
園内に入ると、むせ返るようなバラの香りが!
もう梅雨入り、との時期でしたが、暑いくらいの晴天でした。







私のような、にわかカメラマンではなく、本格的な
カメラマンたちがたくさんいらしてましたよ。
しかし、前のカメラよりずっとズームが効くように
なったので、柵の中の少し奥まった花でも
撮影できるようになったのはよいですわ~。
写真がたくさんありすぎるので、続きます。(^_^;)
バラ園へ行きました。
本当は、一週間前が満開だったと思うのですが
用事があっていけなくて・・・
それでも、まだ7割は咲いているとのこと。
近くには有名な京成バラ園もあるのですが
入場料が高いので、格安な谷津へ行くことに。
園内に入ると、むせ返るようなバラの香りが!
もう梅雨入り、との時期でしたが、暑いくらいの晴天でした。







私のような、にわかカメラマンではなく、本格的な
カメラマンたちがたくさんいらしてましたよ。
しかし、前のカメラよりずっとズームが効くように
なったので、柵の中の少し奥まった花でも
撮影できるようになったのはよいですわ~。
写真がたくさんありすぎるので、続きます。(^_^;)
2015.07.13
6月末、次男、剣道初試合!

でもね~、5月に初めて、まだ2カ月。
まだまだぜんぜん、形にはなってないですけどね・・・。
長女も、長男も、5月に初めて、デビューは秋でした。
今年は顧問が変わって、早くから試合慣れさせたいそうで。
それにしても・・・ルールもちゃんとわからずやってる子も。
剣道のことはわかりませんが、さすがにちょっと早くないかなぁ。
で、7月末には長男が引退するし、秋のデビューなら
道着とかお下がりでいいや、と買わなかったのですが・・・
例年より早いデビューで、二人ともに必要になってしまい、
(練習着はあるのですけれど・・・)
試合前は、その日の部活で使った道着を夜に洗濯して、
翌朝試合に持っていく、なんて状態が続いています。(^_^;)

でもね~、5月に初めて、まだ2カ月。
まだまだぜんぜん、形にはなってないですけどね・・・。
長女も、長男も、5月に初めて、デビューは秋でした。
今年は顧問が変わって、早くから試合慣れさせたいそうで。
それにしても・・・ルールもちゃんとわからずやってる子も。
剣道のことはわかりませんが、さすがにちょっと早くないかなぁ。
で、7月末には長男が引退するし、秋のデビューなら
道着とかお下がりでいいや、と買わなかったのですが・・・
例年より早いデビューで、二人ともに必要になってしまい、
(練習着はあるのですけれど・・・)
試合前は、その日の部活で使った道着を夜に洗濯して、
翌朝試合に持っていく、なんて状態が続いています。(^_^;)
2015.07.12
2015.07.06
新しいカメラ購入後、にわかカメラマンとなっています。
といっても、もっぱら花を撮影して、ハガキにして
田舎の祖母に送るのが目的でもあるのですが。
最近、市内の手つかずの森に、遊歩道を整備したと
広報誌で見たので、だんなさまと行ってみました。
高架になった幹線道路の下を抜けると・・・
さっきまでの車の騒音が聞こえないくらい、
うっそうとした森が現れます。


夏は涼しそうですが・・・虫も多そうですわ。(>_<)
しかし、歩いて20分ほどの所にこんな場所があるとは
驚きです。
なるべく自然のままで残すようにしているようです。
花はほとんどなく・・・
唯一、色を添えていたのはキンランです。


森はあまり花がなかったので、帰りがけの普通の公園で・・・



この頃はまだ陽気も良くお散歩もできましたが、
あっという間に暑くなって、出かける気も
無くなっちゃいますね。(^_^;)
といっても、もっぱら花を撮影して、ハガキにして
田舎の祖母に送るのが目的でもあるのですが。
最近、市内の手つかずの森に、遊歩道を整備したと
広報誌で見たので、だんなさまと行ってみました。
高架になった幹線道路の下を抜けると・・・
さっきまでの車の騒音が聞こえないくらい、
うっそうとした森が現れます。


夏は涼しそうですが・・・虫も多そうですわ。(>_<)
しかし、歩いて20分ほどの所にこんな場所があるとは
驚きです。
なるべく自然のままで残すようにしているようです。
花はほとんどなく・・・
唯一、色を添えていたのはキンランです。


森はあまり花がなかったので、帰りがけの普通の公園で・・・



この頃はまだ陽気も良くお散歩もできましたが、
あっという間に暑くなって、出かける気も
無くなっちゃいますね。(^_^;)
2015.07.04
2015.07.01
5月の後半、長男は修学旅行に行ってきました。
奈良と京都、2泊3日の旅。
事前授業では、班の行先決めや役割分担もですが、
京都の歴史や文化について調べ学習もしていきます。
奈良は学年全体、京都はクラス単位、班行動での3日間。
昨年のお正月に大阪帰省途中で、奈良・京都の
観光をしてきたのですが、同じ場所でも
家族と学校とではまた違った旅行になりますね。
私が前に使っていたデジカメを持たせました。
班のメンバーに面白半分に撮影されたみたいですが
それはそれでよかった・・・かな(笑)?
長女は持たせても自分で撮影していたので
自分自身がちっとも写ってなかったんですよね~。

鹿が一番の思い出らしい(笑)。
竜安寺

伏見稲荷大社

定番の金閣寺

嵯峨野方面ではトロッコに乗って

竹林も有名ですね

最後は合流して、清水寺へ

出発する日の朝だけ、こちらは雨が降っていましたが
向こうに行ってからは晴天に恵まれたようです。
そして、おみやげ。
お小遣いとしては5000円までで、学校の積立から
班行動の日の交通費、昼食代、拝観料として7000円支給。
しかし、昼食とか安いところを探したりして、できるだけ
出費を抑え、おみやげにつぎ込むのが普通らしい(笑)。
そして、長男、みごとに・・・

お菓子ばかり!!!
そりゃ、京の小物とかって高いですけど
形の残るおみやげはなかったんかい?
え~?だって、京都は家族で行ったからいいじゃん?
あ、あったよ、残るもの!

クリアファイル、まさかの・・・ 八つ橋柄!?
いや~、長男、いい味出してます。(^_^;)
奈良と京都、2泊3日の旅。
事前授業では、班の行先決めや役割分担もですが、
京都の歴史や文化について調べ学習もしていきます。
奈良は学年全体、京都はクラス単位、班行動での3日間。
昨年のお正月に大阪帰省途中で、奈良・京都の
観光をしてきたのですが、同じ場所でも
家族と学校とではまた違った旅行になりますね。
私が前に使っていたデジカメを持たせました。
班のメンバーに面白半分に撮影されたみたいですが
それはそれでよかった・・・かな(笑)?
長女は持たせても自分で撮影していたので
自分自身がちっとも写ってなかったんですよね~。

鹿が一番の思い出らしい(笑)。
竜安寺

伏見稲荷大社

定番の金閣寺

嵯峨野方面ではトロッコに乗って

竹林も有名ですね

最後は合流して、清水寺へ

出発する日の朝だけ、こちらは雨が降っていましたが
向こうに行ってからは晴天に恵まれたようです。
そして、おみやげ。
お小遣いとしては5000円までで、学校の積立から
班行動の日の交通費、昼食代、拝観料として7000円支給。
しかし、昼食とか安いところを探したりして、できるだけ
出費を抑え、おみやげにつぎ込むのが普通らしい(笑)。
そして、長男、みごとに・・・

お菓子ばかり!!!
そりゃ、京の小物とかって高いですけど
形の残るおみやげはなかったんかい?
え~?だって、京都は家族で行ったからいいじゃん?
あ、あったよ、残るもの!

クリアファイル、まさかの・・・ 八つ橋柄!?
いや~、長男、いい味出してます。(^_^;)