fc2ブログ
   
06
1
2
3
5
7
8
9
10
12
13
14
16
18
20
22
23
24
28
   

大ニセモノ博覧会

国立歴史民俗博物館、今回は特別展がありました。
「大ニセモノ博覧会」

IMG_3703bunner.jpg

この小判の写真の中に、ホンモノが2枚あります。
・・・・って、ニセモノばっかりなのね?!

答えは、コチラ~
IMG_3696bunner.jpg

ニセモノって言うと、悪いイメージがありますが・・・
それがすべてではない、ということ。

たとえば・・・貝の腕輪が欲しかったけれど、
手に入らない山の住人は、石で腕輪を作った。
それも本物(貝)ではないからニセモノ。

あえてニセモノの絵などを飾り、宴会の席を
盛り上げていたり。

生花が手に入りにくい時代、造花で補ったり。
これは今でも、開店記念や慶弔用の花輪として
使われています。

中には、ニセモノを売りつけたり、見世物目的だったりと
悪質なものもありましたが・・・

人魚、です。
IMG_3700bunner.jpg
猿の頭と、鮭の体を付けているんだそうです。
作り方の説明書きまで残っていました。

博物館の展示品も、複製がたくさん置いてあります。
これだって、ニセモノ。
でも、個人が勝手にコピーしたら、著作権にかかりますね。

一口にニセモノ、って言っても、奥が深いですね。(^_^;)

さて、見学はここまで。
5分ほど離れた場所に「暮らしの植物苑」があり
今は開苑20周年記念で無料なので行ってみました。

江戸の頃から楽しまれてきた桜草です。

IMG_3712bunner.jpg

IMG_3717bunner.jpg

ここからさらに歩いて、佐倉城址公園まで。
というか、歴史民俗博物館も、敷地内にあります。
城は残っていないのですが、たくさんの人たちが
くつろいだり遊んだりしていました。

この日は一日、よく歩きました~。

GWはこの後、子供たちの部活があったので
お出かけはここまで。

国立歴史民俗博物館

また間が開いてしまいましたが、GWおでかけ記録。

今回のGWは、知的な施設ばかりでした(笑)。
妹一家もやってきて、佐倉の国立歴史民族博物館へ。

子供が校外学習で来たことがあるのですが、
親は初めてでした。
学校から帰ってきたときに、
「時間がなくて全部は見られなかった」って
言っていたのを思い出し、行ってみることに。

土器から始まり・・・
IMG_3672bunner.jpg

はにわ
IMG_3675bunner.jpg

IMG_3677bunner.jpg なんだかカワイイ・・・

写真がいっぱいになってしまうので、省きます(笑)。
歴史を追って、鎧兜や刀、江戸の町の再現ジオラマとか、
ものすごい数の資料が並んでいます。
まぁ、複製とかが多いのですけれどね。
だからなのか、写真OKの展示が多いです。

こりゃ、学校の集団ではとても見切れないわ。

伊能忠敬の測量地図。
IMG_3689bunner.jpg

歴史民俗、なので、文化の展示もあります。
人形浄瑠璃。
もともとは2体が同じ顔をしているのですが、
2分くらいで片方が変化!
IMG_3695bunner.jpg
コレの前で、顔が変わるシャッターチャンスを
待ち続けた私(笑)。

江戸から明治・大正・昭和、戦争の展示・・・
歴史もですが、民族のコーナーでは、地方のお土産の展示、
お祭り、もののけ伝承、多岐多様な展示がありました。

後半はもう見切れなくて、通過したくらいで。
もう一度来ないとダメだわぁ。

中庭は食事ができるので、持ち込んだコンビニおむすびで
お昼に。
でもって、まだ見終わってな~いっ

映画「じんじん」

北海道の「絵本の里」剣淵町
(絵本で町おこしをしているそう)
が舞台になっている映画が
市内で上映ということで、
仕事仲間からお誘いいただきました。

「じんじん」公式サイト

スローシネマ、という方式らしく、劇場公開だけに頼らず、
ひとつひとつの県・市・町・村などで実行委員会を立ち上げ、
数年をかけてゆっくりと各地のホールや公共施設で
地域上映会を行っていくんだそう。

今回主催した方のお1人は、やはり他の市で見て
「ぜひ我が市にも!」と活動されたんだそうです。
そしてこの市で、一日(3回)限りの上映でした。

主演は、大地康雄さん。
他の俳優陣も、有名な方々ばかりでした。
個人的に・・・仮面ライダーディケイドのイケメン俳優さんが
さりげなく出演されてたのにチェック(笑)。

舞台が絵本の里なので、読み聞かせのシーンもたびたびあり。
プロの俳優さん方の読み聞かせはやはり違いますね!

コミカルな出だしでしたが、最後は泣かされました・・・。
離婚後会えなくなった娘に、絵本で伝えるメッセージ。

でもね~・・・離婚の原因とか、会えない理由とか、
大人にも事情があったわけだけど、
それをちゃんと娘に話さないもんだから、
娘がぐれたり、反発したりで。
子供だからって、話してあげなきゃダメだよ・・・
って、物語だからそうなんでしょうけど。(^_^;)

なんて突っ込みは置いておいて。

笑いあり、涙ありの、素敵なお話でした。
こんな小さな町のホールでの上演では
もったいないです。

公式サイトに、今後のスケジュールが載っていますので
お近くの町で上演がありましたら、ぜひ足を運んで
みてくださいね。

そうそう、映画の中の絵本が、本当に出版されています。

「クロコダイルとイルカ」
作:ドリアン助川
絵:あべ弘士

外で映画は久しぶりで(家でレンタルとかが多いので)
しかも同僚3人で見たので、終わってから
「あの、山姥が包丁を研ぐシーンがさ~」などと
仕事目線の感想を言い合ったりできたので、
楽しかったな。!(^^)!

命日です

父が亡くなって、今日で11年が過ぎました。
本当に、月日が経つのは早いですね!
61歳の誕生日から1週間ほどでしたから
生きていたら、72歳かぁ・・・。

父は男の子が欲しかったそうで、
なのに私と妹の、娘が二人。(>_<)
その執念のせいなのか(笑)
孫は、6人中5人が男の子。
もっと長生きしなきゃ、遊べなかったじゃないの・・・。

今年は、次男が中学生になったよ。
私はまたPTAの副会長になって
長女と長男は二人とも受験なんだよ。

山梨のおばあちゃんも、
子供(孫)たちも、
ばばも、
そして私も、元気ですよ。



明治 白のひととき 4本(モラタメ)



あまり濃いコーヒーが苦手な私に
うれしいプレゼントです!

明治 白のひととき 4本

IMG_4004bunner.jpg

カップに入れてみました。
やはり、普通のコーヒー牛乳とかより白いですね!

IMG_4005bunner.jpg

うんうん、ミルクが多めです。
でも、コーヒー牛乳の味がちゃんとします。

一瞬、甘いかな?って感じたのですが・・・
あとには残らない感じの甘さなので
ゴクゴク飲めちゃいますね!

キャップがあるタイプなので
飲み残してもしまっておけるのがいいですね!
でも、残せるなら、1000mlとかでもよさそうです。

ワザアリ™テープ 3点セット(モラタメ)



最近はなかなか申込みに間に合わないのですが、
今回は当選!しました~!

ニチバン
Dear Kitchen™ ワザアリ™テープ 3点セット


IMG_3997bunner.jpg

届いたのはこの3色!
冷蔵庫に貼り付けておけるマグネット付です。

カワイイ~
IMG_3998bunner.jpg

IMG_3999bunner.jpg

今回、一番試したかったのが、冷凍食品!
毎日のお弁当に日替わりで入れていますので
冷凍庫はいつもストックでいっぱい!

毎回セロテープで封をしているのですが・・・
開封するたびに切れたり、お互いが貼りついてグチャっと
なってしまうので、毎回新しく貼ってます。
しかも、1枚じゃ取れちゃうので、2か所は止めてました。

さて、ワザアリテープはどうでしょう?
IMG_4001bunner.jpg
おおっ、しっかり止まってますね!

しかも、ちゃんと手で切れました。
冷凍庫でも問題なし!
でもって、貼りなおしもできました。
この冷凍食品が終わって、次のにまで貼りかえて使えてます(笑)。
そこまでケチケチ使うなって?
でも、まだ粘着力があるんですよね~すごいすごい!

毎回セロテープをベタベタ貼っていたのが
これだけで済んじゃいます。

だんなさまも使用してました。

IMG_4000bunner.jpg

コーヒーの封。
毎朝開けて、使って、また封をしますから
これも本当に便利ですね!

試しにマジックで文字を書いてみましたが、
ちゃんと書けました。

我が家的には、白は、貼ってあるのが見えにくいので
カラーの方が使い勝手がよさそうです。
今のところ、目立たない場所に貼るより
はっきり見える場所が多いので・・・
目立たせたくない時は白ですけどね。

おすそわけを・・・って書いてあったのですが・・・
すみません、我が家で全部使ってしまいそうです。(^_^;)
かなり使えますよ、コレ!

父の日のカーネーション?

母の日に、カーネーションを買ったのです。

半額で!

開花のタイミングが上手くいかなかった鉢のようで
1000円の中にあった500円のカーネーションです。
でも、つぼみは結構ついていたので、それに賭けてみました!
IMG_3757bunner.jpg

あれからおよそ一カ月、見てください、これ!
IMG_3993bunner.jpg 満開です!

父の日のカーネーションになっちゃいましたが
きれいに咲いてくれてうれしいです

地元産・・・

梨ワイン
梨スパークリングワイン

と続いて、今回発売されたのがコレ!
IMG_3276bunner.jpg

お子さんでも飲めます、サイダー。
IMG_3277bunner.jpg


う~ん・・・・

ワインと、スパークリングワインは、毎年どちらかを
リピートして買ってる感じなんですけど・・・

サイダーは、もういいや(苦笑)。

あのね、熟れて透明になってきてる梨の味、って
わかります?あんな感じなんですよね。

ちゃんと果汁を使っていて、確かに梨の味なんですけど。
本来の梨の香りって、オレンジとかからしたら薄いですよね。
香料とかで強くしてないのはいいのかもしれないけど、
ちょっと味がぼやけてるというか。
不味くはないけど、美味くもない、といったところでしょうか。

あ、あくまで個人の感想なので、ご近所で気になる方は
ぜひ自分の味覚で試してみてくださいな。(^_^;)

長男、15歳

あっという間の3年生、受験生になりました。
背は伸びたよね~160cmの服が小さくて
170cmか、大人のSを買うようになりました。

予定日より5日早く、2510gと、とっても小さく
産まれてきたのにね~。

この一年は、やけどに骨折、本当についてない年でしたね。

そんな中でも、へこたれず、じっと耐える長男は
偉かったです。

でも、ことあるごとにさぼろうとするのは困りますね。
周りからの評価は「まじめないい子だよね~」
そう言われますが、けっこうなさぼり魔なんです。
「記録を付ける」とか、「計画表を作る」とか
細々とした面倒なことからは
いつも逃げようとしてます。

テストなど、一発勝負なことは頑張れるのに
毎日コツコツ、みたいなのが苦手ですね。
せめて提出物とか、宿題とか、そういうものは
余裕をもってやってくださいね。

ゲームばかりしてないで!!!

この夏は、部活最後の試合があり、
それが終わると骨折の手術をして、
それから高校見学にもいかないとならないし
忙しくなりそう。
次のステップに向かってがんばろう!

15歳、おめでとう!

県民の日

今日は、公立の学校はお休みです。
TDLが混む日です(笑)。

しかしながら・・・家族の予定はバラバラでした。

だんなさまは当然、出勤です。

長女は友達のおうちに遊びに。

次男は昼まで部活でした。

で、私は長男連れて、病院へ。
右手の骨折の検診です。

レントゲンの結果、前回、8割付いたという骨が、
今回しっかりくっついていました~!
一安心です。

リハビリも、握力がまだ完全ではないようでしたが
関節の動きはほぼ回復しておりました。

剣道の最後の試合が7月で終わり引退となるので、
8月に検診した後、固定金具を抜く手術を
する予定です。
背は私より高くても(笑)子供なので、全身麻酔。
また一泊しなくちゃですね。(^_^;)

千葉城

さてさて、ようやくGWの話題(笑)。

千葉城に行こう、って・・・
千葉にお城なんてあるんだ?

だって、ほら・・・

IMG_3779bunner.jpg ニンニンジャーだよ

戦隊モノを眺めていたのですが、エンディングにお城が。
調べたら、当時のお城が残っているわけではなく
「千葉市立郷土博物館」なんだそうです。
当時は館形式であって、天守閣はもっと後の時代ですって。

さて、市内が少し混雑したものの、駐車場もガラガラ(笑)。
観光施設、ってわけではないですしね。

テレビと一緒~
IMG_3658bunner.jpg

博物館は、千葉の歴史、地理、千葉氏についてなど
鎧や鉄砲の展示もあったり、ボランティアの方が
説明してくださったりと、なんだかんだと2時間くらい滞在。

最上階で、こんなポスター発見!
IMG_3664bunner.jpg

下の方にはしっかりと・・・
IMG_3663bunner.jpg

展望台からは、千葉の街並みが見えます。

下に目をやると・・・

IMG_3662bunner.jpg
素人さんでした(笑)。
放送中のニンニンジャーではなくて、その2作前の
キョウリュウジャーの踊りを踊ってましたよ(笑)。

では、うちもちょっとお遊びを~
IMG_3671bunner.jpg 次男が巨人に!?

博物館の立つ場所は、亥鼻公園の一角。
ちゃんとしたお城が見たい方にはNGですが、
緑がきれいで、憩いの場として良いところでした。

IMG_3656bunner.jpg

一般常識・・・?

長女、高校の家庭科の授業にて・・・

先生「卵1パック、いくらくらいか知ってますか?」

生徒A「100円」

先生「・・・え?」

生徒B「安い時はそのくらいです」

先生「普通は200円くらいなんだけど・・・」

生徒たち「え~?うちも100えんくらい~」
      「近所のスーパー、もっと安い時もあるよ!」

確かに、普通に買ったら200円前後ですけどね。
各家庭のお母さんたちの努力が目に見えます。
一般常識としては、間違ってるかもですが(笑)。

ちなみに。
今、うちの冷蔵庫にある卵は・・・

77円!
(1000円以上お買い上げの方1人1パックまで)

です(笑)!

大阪みやげ

だんなさまの出張のおみやげ・・・



IMG_2942bunner.jpg

長旅で猫ちゃんが潰れちゃったけど。
パンです。チョコと、クリームでした。

そして、コレ・・・

IMG_2943bunner.jpg

八つ橋かと期待した子供たち、残念、漬物でした。

でもこのかわいいイラスト・・・

「いなりこんこん、恋いろは」って、京都の伏見稲荷が
舞台になっている作品なのですが・・・

「(スーツ着た男性が)よくこんなの買えたね!?
いったいどうやって買ったの?」

「え・・・普通に・・・何気なく・・・」

そ、そうなんだ・・・

プロフィール

みーちゃんママ

Author:みーちゃんママ
                     
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

長女は嫁にいき、旦那さんと
娘の三人暮らし。
+ワンコとフェレット

長男・次男、この春そろって
新入社員になりました。

カウンター

いらっしゃいませ(^^)/

最近の記事

最新コメント

ひとこといただけるとうれしいです!

ブロ友さんリンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

************
***************

ブログ内検索