fc2ブログ
   
05
1
3
5
6
7
8
9
11
13
14
15
16
18
20
22
23
24
25
26
27
29
30
   

撮影にきた(らしい)!

勤め先の生徒たちや、仕事仲間などから
「あそこのコンビニ、キムタクが撮影に来たんだよ!!」
って情報が。

別にすごくファンとかではないのですが、
そのシーンが映るというので・・・
いつもは見ていないドラマを録画してみたりして。(^_^;)

IMG_3762bunner.jpg

あはは~なるほど!
以前住んでいた社宅の近くですわ。
私の通勤ルートの裏道で、時々走ってる坂です。
ちなみに、右手の奥にだんなの上司の家があって
一瞬写ったそう(笑)。

IMG_3765bunner.jpg

コンビニは本来はヤマザキなのですが、
話の中では「イエジ」ってなってました。
このコンビニの裏手にある幼稚園に
子供たち3人で8年間通いましたから、なじみの場所です。

あの赤と黄色のヤマザキカラーを
セットでまったく違うお店のようにしちゃうんですね!
しかも、数カットのためにここまでするんだと思うと
撮影って大変なんだなぁ・・・。

知った場所、しかも近所が映るとなると
「おおおお~っ」ってなりますね(笑)。



美脚

週3日のお仕事なので、週2日は空くはずなのですが
やはりPTAのお仕事が入ってきて
(慣れるまではしばらく忙しそう・・・)

長男の通院やら、学校行事やら
(今日は進路保護者会でした・・・)
仕事も会議やブックフェアにでかけたり
なんやかんやとパソコンに向かう時間がなくて。
すっかりご無沙汰しちゃってます。(^_^;)

GWの記事も書けぬまま、6月になっちゃうわ~。
ぼちぼち書くので、よろしくお付き合いくださいマセ。


SH3I1340.jpg
うっふん

経過報告

先週末から2泊3日で、長男は修学旅行に。
無事に戻ってまいりました。
写真はまた後日・・・

昨日は右手の骨折の通院日でした。

骨は8割がた付いているそうです。
前と同じに、はまだ無理ですが、
竹刀を持ってもOK!
とりあえず順調なようでよかったです。

7月くらいに、支えの金具を外す手術をします。
また全身麻酔になるようなので、夏休みかな・・・。

そうそう、次男も剣道部に入りました!
防具など、お下がりが使えるものは使うのですが・・・
面などは個々で顔の大きさに合わせるので
しかも次男は眼鏡仕様にしないとならないので
やっぱりいくつかは買わなくっちゃです。

ゆめソーラー館やまなし

芝桜まつりに、予定より早く入場したため、
お昼までいるつもりが、10時ごろには園内一周してしまい
移動することに。

それにしても、海外の観光客がすごかったですわ・・・。
観光バスが到着すると、団体で降りてきます。
秋葉原とかの「爆買い」などのニュースは見ますが、
富士山麓もすごい・・・
ここは日本だよね?ってくらいでしたわ。

さて・・・祖母宅には午後、って伝えてあったので
もう一か所、立ち寄りました。

少し前にニュースで出ていて、チェックだけしていた
米倉山太陽光発電所(こめくらやまたいようこうはつでんしょ)。

IMG_3645bunner.jpg

斜面に広がる、ソーラーパネル。
範囲が広いので、写真に納まるのは一部分ですが。
IMG_3643bunner.jpg

無料のPR館「ゆめソーラー館山梨」があります。
館内は二部屋しかないのですが、説明の映像を
全部見てたら、けっこう時間がつぶせました。
エコすごろくを家族でやって盛り上がってました(笑)。

うちと、ビデオ撮影してる熱心なおじさんの
2組しかいなかったもので、
受付のお姉さんとちょっとお話し。

普段は小学生の校外学習などで来ることが多いようですが、
小学生にはちょっと内容が難しいんだとか。
う~ん、確かに。
大人でも「へえ~」って内容でしたもん。

敷地の草取りに、ヤギさんが活躍中。
IMG_3641bunner.jpg
ソーラーパネルの周りに遊歩道があったので
行ってみましたが、暑いし、登りで、けっこうな運動に。(^_^;)
思ったより有意義な時間が過ごせました。

お昼を食べて、ようやく祖母宅へ。

私のなじみだった桃畑が、今は新しい道路にふさがれ
まったく違った景色に、迷いそうです。
用水路で水遊びしたりしてたのになぁ・・・。

IMG_3647bunner.jpg このあたり、桃畑でした
弟たちを手の上で転がす姉(笑)。

おばあちゃん、御年92歳です。
長男である私の父が、11年前に先に逝ってしまい
同居していた三男(父の弟)も9年前に逝き
今は、三男のお嫁さんと孫2人(私のいとこ・未婚)と
同居しています。

耳が遠くなったものの、まだ一人で台所に立つほど
元気でした。
IMG_3648bunner.jpg

ひ孫はうちと、妹の子らだけなので・・・
短時間の滞在でしたが、喜んでくれたようです。

IMG_3651bunner.jpg
おばあちゃんちのミニバラ

IMG_3653bunner.jpg
おみやげは、信玄餅ならぬ・・・

信玄棒。
きなこと、黒蜜で、柔らかいかりんとう?
きな粉棒?のような食感でした。

買いませんでしたが、他にも信玄プリンとか、
信玄飴とか売ってました。

カントリーマーム信玄餅味。
芝桜の会場で、桜葉ようかん。

おばあちゃんが現役の頃は、夏に行き
私の父が畑を手伝い、
桃やブドウがおみやげでした。
いろいろ思い出しちゃいました。

芝桜まつり

新学期になり、仕事も忙しく
PTA本部の活動も始まって・・・
なかなか更新できてませんが、のんびりお付き合いくださいませ。

さて、GW前の話になります。

山梨の祖母に会いに行きました。
本当は春休みの予定だったのですが、長男の骨折で
延期になっていました。

祖母宅だけでは子供たちが飽きてしまうので
今回は富士・本栖湖畔の芝桜まつりに寄っていきました。
調べたら、混雑がすごいと書いてあったので
なんと、早朝4時に出発!
そしたら順調すぎて(笑)7時には到着しました。

8時開場の予定が、土日だからか7時には開けてくれました。
有料なので「まだ3分咲きですがよろしいですか?」
と確認されましたが、GWは来られないので、さっそく中へ。

IMG_3574bunner.jpg
正面に富士山があるのですが・・・薄曇りですね。
3分咲きなのでまだ芝だけの場所もありますが・・・

咲いてる場所では、ピンクの絨毯
IMG_3623bunner.jpg

IMG_3578bunner.jpg

IMG_3629bunner.jpg

他にも、ミツバツツジや・・・
IMG_3620bunner.jpg

アネモネに・・・
IMG_3612bunner.jpg

ムスカリも咲いてます。
IMG_3633bunner.jpg

お花を堪能した後は、会場のイベント
「富士山うまいものフェスタ」へ。

山梨のかぼちゃほうとう
富士宮やきそば
甲州とりもつ煮

IMG_3636bunner.jpg

写真が多くなっちゃったので、続きます。(^_^;)


長女の冒険

なんだかちょっと、間違った方向に向かっている
長女でありますが・・・
(間違ってないもんっ。本人談)

春休み、期間限定の「ハイキューストア」に行きたいと・・・
お正月のバイト代を持って、友達と原宿まで。

は、原宿・・・
ベットタウンの我が街からは想像もつかない
都会ですよ、都会!大丈夫なんだろか・・・。

私は都民でしたが、あちこち行くようになったのは
短大とか、社会人になってからでしたので
高校生の娘が、しかも学校が早く終わる平日に
制服でふらふらするって・・・

親の心配をよそに、ハイテンションな写真が。

1427094939874bunner.jpg

架空のキャラクターなのに、ユニフォームが・・・
KIMG1244bunner.jpg

KIMG1252bunner.jpg

これもマンガ内のエピソードに合わせて作られた架空の盾。
KIMG1251bunner.jpg

キャラクターのクレープを食べ・・・
(キャラの設定で、彼の好きな
「ふにゃふにゃになったフライドポテト」
が入っているんだとか・・・・うまいのか???)
(普通においしかったよ?本人談)
KIMG1257bunner.jpg

そのまま池袋の、アニメイト本店前で・・・
キッチンカーというのが出てるそうです。
KIMG1264bunner.jpg

艦コレの展示も・・・
KIMG1259bunner.jpg

買ってきたものは、コチラ。
KIMG1265bunner.jpg

私もマンガは嫌いじゃないですが、
さすがにグッズとかは卒業したなぁ。

本人は満喫してきたようでそれはよいのですが、
あまりこういう面を前面に出してしまうと
クラスで浮くんじゃないかと、そっちが心配です。(>_<)
長女よ、ほどほどにね・・・。

とうとう・・・

長女、機種変更です。

オンマウスしてみてね!




どうにもこうにも、動作が遅いわ、フリーズするわで
イライライライラ・・・・
長女があまりにうるさいので(笑)携帯ショップに。

まぁ、初めてのスマホだったので、容量もスピードも
最低限の機種だったので仕方ないとは思うのですが。
使っていれば、アプリは増えるし、友達のスマホと
比べてどうかもわかってくるし。

結局、AndroidからiPhoneになりました。
前のは最低ランクだったので、Androidで
バージョンアップでもよかったのですが・・・
なぜか、Androidの機種変更より
新規でiPhoneにしたほうが安くって。
携帯のシステムってよくわかりませんわ

何が違うのか私もよくわかってないのですが・・・

Androidは次々と新機種が投入され、ついていけない感じ。
すぐ次が出るので、あとからカバーを買おうとかしても
すでに売ってなかったりするそうです。
iPhoneは1年に1機種くらいしか新しくならないけど、
そのためカバーなどが多種出ていて、そちらで
イメチェンができるみたい。

親としては、少しでもお安いので頼みます!
長女、さっそくカバーを選んで楽しんでいます。
動作もさくさく、早くなって満足のようです。

進路が決まって、バイトできるようになったら
出世払いでお願いします(笑)!

ランドセルは海を越えて

ランドセルは海を越えて

という活動をご存知ですか?

小学校を卒業すると、想い出のたくさん詰まった
ランドセルは、処分もできずに倉庫や押入れ等で
保管されているケースがほとんどです。
そこで6年間の想い出がたくさん詰まった使用済みランドセルに、
ノート、えんぴつ、クレヨン等の文具を詰めて、
世界でもっとも物資が不足している国のひとつである
アフガニスタンの子どもたちにプレゼントする活動が
「ランドセルは海を越えて」キャンペーンです。


かくいう私も、ブロ友さんの記事にて知ったのですが。
長女の時も送りました。
(その時の記事はコチラ)
長男のはまだ残っていて、でもやっぱり何もしないで
2年間部屋に置きっぱなしでしたので・・・
次男の卒業を機に、2個とも送る手続きをしました。

申し込みは、定数になったら終わってしまうのですが
ぎりぎり間に合ったようです。

IMG_3394bunner.jpg
紺が長男、黒が次男の。

IMG_3395bunner.jpg

IMG_3396bunner.jpg
かなり安いランドセルを購入してるのですが、
6年間使いこんでも、破損しなかったですね。
すばらしいです。

家にあった文具を詰めて、段ボールへ。
IMG_3397bunner.jpg

どんな子に届くのかな?
役に立ってくれたらいいな。
ランドセルさん、6年間ありがとう!
いってらっしゃい!

※ 今回の募集は終わっていますが、
送料自己負担でできるところもあるようです。
気になる方はHPを見てみてくださいね。


バージョンアップ!

とうとう買ってしまいました・・・。

オンマウスしてみてください!






え?

何か変わった?
カゴだけじゃないですよ~。



そうです、電動  にしちゃいました!

職場では、ロードバイクが流行っていて
校長先生まで自動車から自転車通勤をし始めたり。
そんな流れから、思いっきり逆行しちゃいました(笑)。

職場まで4km、自転車で片道25分くらい。
なるべく坂の少ない道を選んで走っているのですが、
そこは表通りで車両が多く、走るのが怖いくらい。
でも裏道は坂ばかりなのです。
そして、雨よりも、風の強い日がつらい!
こいでもこいでも進まない・・・。

今の自転車になって丸5年。
タイヤが割れてきていて、後ろカゴも一部破損。
修理か、買い替えか・・・という時期ではありましたので
安売りの広告につられて、思い切っちゃいました。

「電動に乗ったら(運動量が減って)終わるよ・・・」
と言っていた友人の言葉が気になりますが(笑)
実は時々、ひざが痛むことがあり。
ま、これで快適に通勤できればよいかな。(^_^;)

ちなみに、本体は税込8万4000円。
防犯登録、後ろカゴ、2年のアフターサービス付けて
9万円弱、というところです。

風の日もものともせずスイスイ~
買物の大荷物を積んでてもスイスイ~
坂道だって座ったままでスイスイ~

おおお~っ、電動、すっげ~

プロフィール

みーちゃんママ

Author:みーちゃんママ
                     
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

長女は嫁にいき、旦那さんと
娘の三人暮らし。
+ワンコとフェレット

長男・次男、この春そろって
新入社員になりました。

カウンター

いらっしゃいませ(^^)/

最近の記事

最新コメント

ひとこといただけるとうれしいです!

ブロ友さんリンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

************
***************

ブログ内検索