前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
3・11と、卒業式
先週、中学校の卒業式が終わりました。
うちの子は来年ですが、職場の中学校では
お別れする子がたくさんいます。
今まで、卒業する側にしかなったことなかったのが
今は送る側になり、毎年この時期は感傷にひたります。(^_^;)
おめでとう!
みんな、すてきな高校生になってね!
さて、この時期に重なるのが、東日本大震災。
中学校では、ちょうど、卒業式の準備をしていました。
あれから4年・・・
テレビなどでも特番が流れています。
私は職場にいて、家に連絡が付かず・・・
自転車通勤なので帰ることはできましたが、
途中何度か緊急地震速報のアラームが鳴り響き
不安の中で自転車をこぎ続けました。
帰宅したら、とりあえず自宅が建っていたので
一安心。築30年の古家ですから、どうなっているかと。(^_^;)
いそいで部屋に入ると、テーブルの下から長男と次男が
ゲーム機持って、ひょっこり顔を出しました。
当時、4年生と2年生。
「だって・・・出てるとすぐ揺れるんだもん・・・」
直後は5~10分間隔で揺れていましたから、
避難が面倒になって、テーブルの下にいたんだとか。
思わず笑っちゃいましたが、無事でどんなにホッとしたか。
中学生だった長女は、集団下校してきました。
お習字に行く日だったので、さすがに危ないので
私も教室まで付き添いました。
あとから考えると、あんなに揺れる中行かなくても
良かったんでしょうけれど・・・お休みする連絡も
出来なかったわけで(電話は不通状態でした)。
やっぱり少しマヒしてたのかな?
無理矢理でも日常を過ごそうとしていたのかも
しれませんね。
翌日の卒業式、PTA来賓で参加していました。
式の前に、避難通路についての説明がありました。
避難こそしなかったですが、式の間に体育館が
3回は揺れました。
そんなこんなで、卒業式と大震災が
いつも一緒に思い出されます。
被災地はまだまだ復興途中。
いろいろな思いがよぎりますが・・・
とりあえず、今年も無事に卒業式が終わりました。
うちの子は来年ですが、職場の中学校では
お別れする子がたくさんいます。
今まで、卒業する側にしかなったことなかったのが
今は送る側になり、毎年この時期は感傷にひたります。(^_^;)
おめでとう!
みんな、すてきな高校生になってね!
さて、この時期に重なるのが、東日本大震災。
中学校では、ちょうど、卒業式の準備をしていました。
あれから4年・・・
テレビなどでも特番が流れています。
私は職場にいて、家に連絡が付かず・・・
自転車通勤なので帰ることはできましたが、
途中何度か緊急地震速報のアラームが鳴り響き
不安の中で自転車をこぎ続けました。
帰宅したら、とりあえず自宅が建っていたので
一安心。築30年の古家ですから、どうなっているかと。(^_^;)
いそいで部屋に入ると、テーブルの下から長男と次男が
ゲーム機持って、ひょっこり顔を出しました。
当時、4年生と2年生。
「だって・・・出てるとすぐ揺れるんだもん・・・」
直後は5~10分間隔で揺れていましたから、
避難が面倒になって、テーブルの下にいたんだとか。
思わず笑っちゃいましたが、無事でどんなにホッとしたか。
中学生だった長女は、集団下校してきました。
お習字に行く日だったので、さすがに危ないので
私も教室まで付き添いました。
あとから考えると、あんなに揺れる中行かなくても
良かったんでしょうけれど・・・お休みする連絡も
出来なかったわけで(電話は不通状態でした)。
やっぱり少しマヒしてたのかな?
無理矢理でも日常を過ごそうとしていたのかも
しれませんね。
翌日の卒業式、PTA来賓で参加していました。
式の前に、避難通路についての説明がありました。
避難こそしなかったですが、式の間に体育館が
3回は揺れました。
そんなこんなで、卒業式と大震災が
いつも一緒に思い出されます。
被災地はまだまだ復興途中。
いろいろな思いがよぎりますが・・・
とりあえず、今年も無事に卒業式が終わりました。
| ホーム |