fc2ブログ
   
12
3
5
6
7
8
9
11
12
14
17
18
20
21
23
24
28
30
31
   

レイソルスクール

柏レイソルのジュニアチームを教えているコーチたちが
近隣のチームに遠征してきてくれます。

年に2回くらいかな。
いつもの学校の校庭で、いつもとはちょっと違う練習を
させてもらえます。

IMG_1688bunner.jpg

がんばったご褒美に、レイソルのロゴの入った
手袋(軍手)をいただきました。非売品らしいです。(^^)v
あ、子供サイズなので大人は使えませんけど(笑)。

こういう活動が、将来のサッカー選手や、サポーターを
育てることになるのでしょうね。

修学旅行(続き)

4日目、最終日です。

ホテルから班別行動で、首里城や国際通りでお買い物。

1028首里城bunner



・・・・・って、あれ?
長女、どこ行った~?


どこかで見たような人が!?
1028銀さんbunner ちんすこう持ってる・・・

長女、いたいた!
1028エリザベスbunner
う~む、沖縄まで行ってここですか・・・。

昼過ぎに那覇空港へ。
羽田には5:30頃に戻りました。
大きな荷物は自宅へ送ってしまい、
リュック一つで帰宅です。

さて、翌日到着のおみやげです。
IMG_0714bunner.jpg
メジャーなお菓子ですね。

IMG_0715bunner.jpg
こっちは・・・キャラもの(笑)。
ご当地ピカチュウ、
ご当地ヒーロー(マブヤー)
ご当地限定ちんすこう(ハイキュー)
美ら海のじんべいくん

IMG_0717bunner.jpg
次男のリクエスト。
ピカチュウはエイサーしてます。

IMG_1227bunner.jpg
マブヤーはチョコクランチでした。

IMG_0718bunner.jpg
沖縄の染物、紅型のピン。

たくさん勉強して、
たくさん遊んで、
たくさん体験して、
たくさん買物して、
充実の4日間が過ごせたかな?

今どきの修学旅行

高校生の修学旅行。
入学直後から、10万円を積み立てます。

私の頃なんかは、陸路で京都あたりがせいぜいでしたが・・・
今は飛行機が当たり前。
私立は海外なんでしょうけれど、県立なので
「北海道か沖縄、どちらがいいか?」とアンケート。
結果、沖縄に。

荷物は宅急便で先に送ってしまうし、便利な世の中だわね。

しかし、さすがに高校、単なる旅行では済みません。
沖縄なので、戦争の学習もしていきます。

夏休みの英語のワークは、沖縄の紹介文。
国語の感想文は、ひめゆり学徒隊。
事前の映画鑑賞なども、沖縄戦のビデオ。
先生たち、しっかり学習させていきます。

7:30に羽田に集合、那覇空港へ。
初めに、ひめゆり平和祈念資料館→平和記念公園。
祈念堂で、平和講話を聴き、ホテルへ。

1025ホテルbunner
なんだか贅沢なホテルだわね~・・・。

二日目は、ガマ体験。沖縄で洞窟、を言うのですが、
戦時中は避難壕として使われていました。
その跡に入るのですが、ヘルメットに懐中電灯。
当時はそのような場所で避難生活をしていたそうです。

その後、座喜味城を見学。

1026座喜味城bunner
長女のパノラマ写真です。

この日はホテルを移動。
1026ホテルbunner
オーシャンビューですか!?
ほんと、贅沢だわ・・・。(^_^;)

3日目の午前中は、体験学習。

シュノーケリング
カヌー+マングローブ観察
イルカ+海中観察+文化体験
伊江島サイクリング

この中から選ぶのですが、水着はやだな~と
長女はカヌーを選択。
しかし、スマホが濡れるからと写真は撮らず。

午後は美ら海水族館です。

1027美ら海bunner

4日目に続く。

クリスマスは・・・

クリスマス、苦しみます・・・。

ダジャレではなく。

次男が学校の歯の検診で、歯垢が付いていると言われ
歯医者さんに行きました。
私も最近行ってなかったし、食べ物がよく詰まる場所があって
気になってきたので、一緒に見てもらうことに。

次男はさっさと終わり、待合室で楽しそうに
マンガ雑誌を読んでいる頃・・・

私は虫歯が見つかって、地獄を見てました0094_しょっく_むんく[顔・表情]

物が詰まるのは、ちょっと欠けたのかな?
くらいにしか考えてなかったのですが・・・

すでに大きな穴になってました。
これじゃ物が詰まるわけだわ・・・
上の奥歯なので、自分で見ることもできず
神経まで届くぎりぎりだったようで、痛みもなくて
発見が遅れました。

もう少し早く定期健診受けないとダメですねぇ。
人間ドッグには歯は入ってないしね。(^_^;)
言いわけですけど、やっぱり目に見えて黒いとか、
痛くならないとなかなか足が向きませんね。

で、結局、麻酔してがりがりごりごりがつがつ削られ
(もう、工事現場のようですよね、アレ・・・)
今は薬を入れて仮詰めしてある状態。
最終的には神経抜いて、型とって、かぶせるようです。

幸い、患部はそれほど痛みは出ていませんが、
ずっと口開けて治療してたので、あごの方が痛いです。

あ~あ、散々なクリスマスです。
とほほ・・・。



バカルディ モヒート(モラタメ)



名前は聞いたことがあるけど、飲んだことはない
という旦那さまに、おためしです。

バカルディジャパン
バカルディ モヒート ボトル8本セット


IMG_1228bunner.jpg

バカルディラムをベースにした、
ミントとライムのフレーバー・・・

どれどれ?・・・あ、かなりさわやかですね!
飲みやすい・・・。

カクテルって種類とかいろいろあって、
どれがどんな味なのかさっぱりわからないので
なかなか手が出せないんですよ。
(ちゃんと覚えればいいんでしょうけど、
お酒はあまり得意ではないもので・・・)
なので、こういうお試しができて一つ覚えました(笑)。

旦那さまの評価もGOOD!でしたが、
アルコール6%、弱い私でもおいしく飲めちゃう。
ほんのり甘くて、後味はさっぱりさわやか。
かなり飲みやすいので、飲みすぎ注意かも・・・。(^_^;)

くらしキレイBOX(モラタメ)



これが当選とは・・・
普段さぼりまくりの私に、たまには掃除しろよ、との
お告げでしょうか・・・

ダスキン
くらしキレイBOX


IMG_1630bunner.jpg
かわいいボックスなのに、食べ物じゃなくって
子供たちはガックリ(笑)。

IMG_1631bunner.jpg
セットの中身はこんな感じです。

ボトルは、よくある洗剤のボトルを想像していたので
思ったより小さ目でした。

ではまず、ガスコンロの五徳部分に・・・
IMG_2208bunner.jpg

あ、油落ちはいいですね。
強いにおいもなく、優しい感じです。
ただ、スプレーの口が固くて回しにくいです。
新しいからかしら・・・?

次は窓ガラス。
IMG_2369bunner.jpg

う~ん、これはベリーの香りじゃないんだ・・・
アンモニア配合のせいか、臭い・・・。
室内で使ったら、せき込むような臭いでした。
この点はちょっと残念。
そしてこれも、スプレー口が固く回しにくかった。

洗剤がガラスに残らず二度拭き不要、ってなってます。
そのためか、スプレーそのものはあまり泡立たなかったです。
窓はきれいにはなりますが、やっぱり二度拭きしないと
拭きとった線が残ってしまいました。
子供たちにやらせたからかもしれませんが・・・。

最後は、カビ取り剤。
こちらはけっこう泡立ちます。
刺激臭も少ないですね。
IMG_2371bunner.jpg
液が流れた所だけきれいになってます。
IMG_2373bunner.jpg

カビ取り剤は、スプレー口にストッパーが付いていて
それで開け閉めできるのでやりやすかったです。

キティーちゃん、かわいいですけれど・・・
それほどファン、というわけではないので
そこにはあまり魅力を感じないのです(ゴメンナサイ)。

私的には、通販でしか買えないのはやはり
少々面倒に感じます。
お店にあったら手に取るかもしれませんが・・・。
あと、ガラス用は臭いがすることを表記してもらったほうが
いいような気がします。
ちょっと辛口の評価でしょうか。
今後の期待を込めて、ということで。(^_^;)

長男、がんばる!

英語だけは平均点も届かなかった長男。
自力ではどうしようもなくて、英語だけ塾に入れました。(>_<)

そのかいあって・・・
IMG_0799bunner.jpg

まだ4級ですけどね(笑)。
長男にしては、よくやったと思います。
3年生で3級が取れると、受験にもプラスになるので
がんばろうね~。

国語、英語は苦手なのですが、数学は得意。
長女と同じように育ててるはずなのに、
男の子って数学脳なんでしょうかね?

さて、これはもう二度とないかもしれないから
記念に公開(笑)。
IMG_0800bunner.jpg

ほめてあげました!

でも・・・このあと、漢検の4級に落ちましたよ、ええ。
あと3点足りなかったそうです。
長男、気を抜くとすぐこれです。emojiF_01_026_20141210214205462.gif

漢字は相変わらず苦手なようですが、
こちらも3級目指してがんばろう~。

誕生日、追加

長女の誕生日、だんなさまが
「居酒屋のポイントがたまったから」と言って、
家族で行くことに。

あ、もちろん、飲んだのはだんなさまだけですよ。

食べ盛りの子供たちには、居酒屋の一品料理では
少々物足りない感じでしたけれど。emojiF_01_026_20141210214205462.gif
唐揚げや、じゃがバターなどガッツリ系を頼んで。

食後に、こんなサービスをしてくれました!
SH3I1344.jpg

あと3年で、長女も飲めるようになるんだなぁ。
しみじみ。
親子で居酒屋とか、行くのでしょうか?
ま、うちの家系だと、お酒には弱そうですけどね(笑)。

asitae(アシタエ)(モラタメ)



青汁って、ちゃんと飲んだことないな~と
軽い気持ちで申し込んでいたのですが、
当選しました!

ヤクルトヘルスフーズ
asitae(アシタエ)


IMG_1729bunner.jpg

シナモンがちょっと苦手なので
あんまり強くないといいんだけど・・・。

そして、ホットでも、と書いてある。
それって一番味がはっきりわかりそうですね。
じゃあまず、そこからトライ!

IMG_1749bunner.jpg
色がわかるように、あえて計量カップで写真(笑)。

ん~、あ、シナモンがこのくらいなら大丈夫だわ。
ほんのりりんごの甘みと、葉っぱ特有の青臭さ。
キャベツの芯の甘いのみたいな感じ(笑)。

野菜の青臭さとかは平気なので、これは全然OKです!
すごく、葉っぱ食べてる~って感じですが(笑)。
子供の頃、親にちょっと舐めさせられた記憶だったか
「青汁は不味い」ってイメージで固まってましたが
これは大丈夫ですね。かなり飲みやすいです!

ストレートでも大丈夫だったので、何かに混ぜたら
もっと飲みやすそうですね。
毎日、食事に野菜を取り入れてはいますが、
今日は野菜が足りないなぁ、って時の補助とか、
忙しくて作っていられない朝食などにはGOODです。

サラダのような飲むトマト(モラタメ)



トマトジュースはだんなさまと長女が好きで
時々買ってます。なら迷わずお試しでしょう!

カゴメ
サラダのような飲むトマト16本セット


IMG_1236bunner.jpg

これ、写真じゃわからないのですが、カップが透明なんです!
トマトの赤が見えてます。オシャレな感じ~。

で、味なんですが。

普通のトマトジュースと全然違う~。
ドロドロしてなくて、塩味もしなくて、
トマトそのものの感じ。

私、トマトは食べられるけどトマトジュースは苦手、
って人なのですが、これは全然大丈夫!
なんだかトマトジュースの常識を覆された感じです・・・。
まさに、サラダのような、ですね。

朝、時間がない時でも飲める野菜、
健康にもよさそうです。
でもこれ、神奈川のセブンイレブン限定って・・・なんで!?
買えないじゃ~ん

新車!?

SH3I1349.jpg

いえいえ、残念ながら、試乗車です(笑)。
後方のが、我が家の車です。

電気自動車なんですよ!
だんなさま、1週間の試乗モニターに応募しました。

ひゅーん、ひゅーん、って機械音が少ししてますが、
本当に無音・・・
静かなのはいいのですが、近づいてきても気付かないわ・・・。
ハイブリットカーよりもさらに静かな気がします。

1回の充電で100kmくらい走れるそうなのですが、
自宅のコンセントそのままでは充電できないので
外のお店の充電器を探してチャージしています。

ただ、急速充電だと85%くらいにしかならないみたい。
だんなさま、職場まで20kmくらいあるそうなので、
往復40km・・・2日間だとぎりぎりな感じなので、
結局毎日充電してから帰宅してます。

ちなみに、普通の充電は8時間なんですって。
急速充電は20~30分。
スーパーの駐車場で充電しつつ、店内で待つことに。
一週間だけだからそれでもなんとかできますが、
これが毎日のこととなると・・・
やはりガソリンスタンドみたいにどこにでもあるって
感じじゃないから、まだまだ不便ですねぇ。
うちの今の車は、1回の給油で400kmくらい走るそうなので、
給油は1週間に1回程度ですしね。

静かで、エコなのはとってもいいですけれど
車両価格が、今の車のほぼ倍。
今はまだ無料で充電できるところもあるそうですが
自宅充電となると、電気代はかかりますね。

今回の車は、思ったより車体が大きくて、
家の周囲の細い道には向かないようです。
切り返さないと擦りそう・・・。

まだちょっと、自分で購入しようとは思いませんが
これからどんどん進化していくのかな・・・。


産業フェスティバル

年に一度、秋に開催される、市内のお店や工場を中心とした
産業フェスティバル。
今年も行ってきました!

小さな市なので、会社は多くはないのですが
(どちらかといえば、住宅地が多いので・・・)
それでもいろんな企業があるものです。

SH3I13280001.jpg
市のゆるキャラ、グッズは市販されてなかったのですが
(市役所の職員さんだけが持ってたんですよね~)
とうとう一般向けにも作ったようです(笑)。
ミニハンドタオルもありました。

IMG_0710bunner.jpg
この肉まん、1袋500円!行列ができます。
肉まん、カレーまんなど4袋も買っちゃいました。(^_^;)

IMG_0708bunner.jpg
これはチョコ。これも1袋500円なのです。

IMG_0709bunner.jpg
今回初めて買ってみた、芋かりくん。
5袋で1000円なり~。
さつまいもチップス、って感じでした。

IMG_0707bunner.jpg
お酢の工場もあるんです。

他、製麺所とか、ケッチャップ工場からも出店。
店頭には並んでいない、工場直売の物があったりで
ついつい買いすぎちゃいます。(^_^;)
1年に1度のお楽しみです。

長男、試合

市内大会、勝ち抜きなので、相手はくじ運次第(笑)。

長男、なんと、2勝することができました!

IMG_0792bunner.jpg
かっこいい一枚が撮れました!

でもって、3戦目で撃沈。あと1勝していたら
ベスト8までいったんですけどね~残念。
でも、1年生の頃とは全然違います。強くなりましたよ。
1年間の成長を感じました。

ところがこの日、相手の小手が外れて
右手の小指付近を強打され、ものすごく腫れてしまい、
午後の試合は参加できず。

やけどが治ったばかりだったのに、また右手。
長男、散々ですわ~ 0094_しょっく_むんく[顔・表情]15006_さげ_した_やじるし[気持ち・からだ]

長男、やけど。

たまたま仕事が休みで、これから買い物に・・・という時に、
中学校から電話が。

学校から電話って、ろくなことないんだよな~・・・

案の定、長男の担任から
「理科の実験中にやけどをしまして・・・
午後の診察が2時からなので、病院まで来られますか?」

なにやらかしてるんだか、長男・・・

と思ったら、違いました。
熱したスプーンでいろいろな物質を溶かす実験中、
ふざけてた男子に、熱くなったスプーンを付けられたと。

えええ~・・・・。
個人攻撃のいじめとかじゃないようですが、長男は被害者らしい。
その場ですぐに冷やして、病院で塗り薬と、ガーゼ&包帯で
患部をカバー。感染症予防で念のため抗生物質を5日分。

その日の夜は、学年主任・担任・やっちゃった子と、お母さん、
4人で家庭訪問、謝罪されました。

この週末、市内の剣道の大会があったので、
長男はそれに出られなくなり・・・・
ひとこと言ってやらねば、と思っていたのですが、
うちに来るまでにそうとう怒られたのでしょう、
本人はもうしおしお~になってたので(笑)
私も怒る気がなくなりました。(^_^;)
ま、怒るのは母ではなく、長男の権利ですしね。

子供のやることですから、今回は被害者の長男ですが、
いつ何かで加害者になるかもしれず。
そう思ったら、責められませんね。
剣道の試合に出られないけど、それが長男の一生を決める
ものでもないですし。

長男は災難でしたけれどね。

IMG_0688bunner.jpg
これは2日後くらい。

IMG_0697bunner.jpg
一週間後。
10日ほどの通院で、包帯が取れてきれいになりました。

今年は、2月の次男の鼻骨骨折事件、
10月には長女、演劇部の大会リハーサルで
後ろに転ぶシーンで尾骨強打、骨は無事でしたが
しばらくしゃがめなかったり・・・。
そして今回のやけど事件。

学校内の事故なので、保険が下りるのですが
3人とも申請することになるなんてね~。(^_^;)
今年はもう、なにもありませんように!

サンキスト® Juicy Soy 2種24本(モラタメ)



牛乳の味は好きなんだけど、お腹を壊してしまうので、
代わりにに豆乳を買ったりします。

森永乳業
サンキスト® Juicy Soy 2種24本


IMG_0802bunner.jpg

モラタメさんでも、いろいろなメーカーの豆乳を
タメしてますが、今回のはすごかったです。
だって、全然豆乳がわからないんです(笑)。

子供たちは、豆乳はイマイチらしいのですが、
今回はしっかり飲んでました。
もうね、フルーツジュースですよ。
さすがサンキスト。
子供たちに飲まれちゃうので、フタに名前を書いて
キープしておきましたわ(笑)。

ピーチの方が甘いです。
オレンジの方がスッキリかな。
でも、どちらもおいしいです。

あんまり気に入ったので、家族発送で
妹の所にも頼んであげちゃいました!

20度芋焼酎 浅黄(うすき)うさぎ(モラタメ)



メルシャン・・・なのにワインじゃなくて焼酎?
だんなさまは、冬になると焼酎のお湯割りが定番なので
これはぜひ、おためししなくては!

20度芋焼酎 浅黄(うすき)うさぎ(600ml瓶)

IMG_1235bunner.jpg

あら~、うさぎのデザインがかわいい

女性でも飲みやすい、フルーティーな香りと甘い口当たり

と紹介されていましたが・・・どれどれ。

なるほど、ふわっとほんのり甘い香り。
だんなさまの定番焼酎は、そんなにお芋の感じはしないのですが、
これはお芋の香りがするんですね。
とは言っても、別にしつこくはないです。
確かに女性向かも。

逆に、だんなさまにはちょっと甘かったようです。(^_^;)
デザインもカワイイし、飲みやすいし、
女性受けは良いとおもいます!

プロフィール

みーちゃんママ

Author:みーちゃんママ
                     
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

長女は嫁にいき、旦那さんと
娘の三人暮らし。
+ワンコとフェレット

長男・次男、この春そろって
新入社員になりました。

カウンター

いらっしゃいませ(^^)/

最近の記事

最新コメント

ひとこといただけるとうれしいです!

ブロ友さんリンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

************
***************

ブログ内検索