fc2ブログ
   
11
1
3
5
7
9
10
11
15
16
17
18
19
21
22
23
24
26
27
29
30
   

長女、17歳

早いもので、長女が17歳になりました!
産まれたのは夜中の11:20でしたので、ギリギリ予定日でした。
2560gだったかな、小さかったねぇ・・・。

多忙な高校生、進路のことや、友達のこと・・・
悩み多き年頃ですが、そんな高校生活も
もう半分を過ぎました。

今はいろいろあって、頑張っていた部活も、休部中。
自分で考えて、選んだ道。
残り半分、後悔無いように過ごしてね。
お誕生日、おめでとう!

BDプレゼントで買って!って、ポケモンのオメガルビー
やってます。それでいいのか、女子高生(笑)?

ひとめぼれ

本当は、冬用のルームシューズを
探しに行ったのですが・・・

なんだか妙な形状に惚れてしまいました。
ぽてっとしてて・・・クマのぬいぐるみの足だけみたいな(笑)。

SH3I1325.jpg
レストクッション(〇トリ)

私、座椅子だと背が低いからか、重心が後ろになって
倒れるんですよね~(^_^;)
これだとしっかり支えてくれるので、楽ちんです!

次男のおみやげ

IMG_0696bunner.jpg

日光から、おさるさんをたくさん連れて帰りました(笑)。

1泊2日の修学旅行は、紅葉シーズンの日光。
いろは坂の混雑で、目的地まで到着できず、
現地で日程を入れ替えたりなかなか大変だったようです。
まぁ、大変なのは先生方なのでしょうけれど。(^_^;)

カメラは持っていけなかったので、写真はないのですが
(同行の写真屋さんのを買うしかないですね)
東照宮、湯滝、戦場ヶ原、竜頭の滝、華厳の滝・・・
有名な観光地を盛りだくさんに回ってきたようです。

余談ですが・・・

次男が帰宅した数日後、市内では猿の目撃情報が!
本当に連れてきちゃった(笑)?

連写モード

新しいカメラ、スポーツモードがありました。
ふむふむ、4枚続けて連写するのね。

さっそく、次男のサッカーの試合でお試し。

IMG_0525bunner.jpg

IMG_0526bunner.jpg

IMG_0527bunner.jpg

IMG_0528bunner.jpg
おおおっ~
おもしろ~い!すごいなぁ、今どきのカメラって。

次男、かっこいい写真が撮れたよ
母の腕じゃなくて、カメラの性能だけどね(笑)。

オマケの夕焼け。
IMG_0223bunner.jpg

工事完了~

10月初めの台風18号で、こんなになってしまった
我が家のベランダの上、ひさしの波板ですが・・・

SH3I1321.jpg
部分的に吹き飛んで、隙間だらけ・・・

とうとう今日、工事に入ってもらいました!
 
SH3I1334.jpg
全部剥がして、青空が見えます~(笑)。

SH3I1335.jpg
きれいに貼りなおしてもらいました!

材料費+工賃、35000円也。

出費は痛いですが、波板が壊れてからというもの
ベランダに洗濯物を出したまま仕事に行くわけにもいかず
室内干しの日々・・・。

でも、明日からは、急な雨でも心配なし!
安心して外干しができます moblog_d5468af9.gif moblog_8e5c7e7d.gif


すごいぞ~

IMG_0690bunner.jpg

長女、家庭科で習った澄まし汁を、家で作ってくれました。

しかし・・・
こういうことを率先してやりだす時って、
テスト前とかの“逃げ”が多いので、困ります(笑)。

土曜は休日ですが・・・

祝日の関係で、だんなさまは出勤日!
直前まで忘れてたのです。危なかった(笑)。

長女は、授業公開日で登校です。
親の参観ももちろんOKですが、どちらかというと
中3の受験生の学校見学がメインな感じかな。
なので私は見に行きません。(^_^;)
学校がもうちょっと近かったらな~・・・。
午前中は平常授業、5校時が公開で、そのあとは
受験生の部活の見学があるので、活動してくるそうです。

長男は、午前中が部活なので、中学校へ。

次男は、こちらも土曜参観日なので、登校しました。
お父さんが来られるように、って土曜に設定のはずなのに
たまたまこの日だけ出勤のだんなさま、運が悪いですわ。(>_<)
なので、私がこれから行ってきます。
私は毎月のように行ってるから別にいいんですけど・・・
修学旅行の写真の掲示があるようなので。

そんなこんなで、今は私一人です。
ちょっとさみしい休日のスタートです。(^_^;)


森永製菓「おかしな自由研究」(モラタメ)



にわか宇宙ファンの我が家、パッケージにひかれて
お試ししてみました!

森永製菓「おかしな自由研究」
もしも地球がチョコボールだったら。
夏の夜空におかしな星座をつくろう。


ところで、リンク先が“おかしな宇宙飛行士試験”
の方なのですが、大丈夫なのかな?
我が家に届いたのはコチラのセットです!

IMG_0699bunner.jpg

IMG_0700bunner.jpg
地球型の中身は、これ! ↓
IMG_0703bunner.jpg

IMG_0701bunner.jpg
星座型の中身は、これ! ↓
IMG_0702bunner.jpg

大きさはこのくらいです。
IMG_0704bunner.jpg モデル・次男

星座型のは、紙を広げて、お菓子で星座を作ります。
IMG_0728bunner.jpg

IMG_0729bunner.jpg

IMG_0731bunner.jpg

IMG_0730bunner.jpg

う~ん・・・コンセプトは面白いと思うのですが・・・
ポテロングで星を結ぶのに、かじりながら長さ調整したり
(食べかけのお菓子を、下に置くわけですよ。かじるので
カスがぼろぼろ落ちるし・・・)
用紙の折り目で、ラムネの星が転がっていったり・・・
そもそも、用紙の上にお菓子を並べるのって、
食べ方としては勧められないですよね・・・。

地球型の方は、地球をチョコボールに見立てて
実際の比率を考えます。

計算は、中2の長男がやってくれました。
地球がチョコボールだと、月は待ち針の先端の玉くらい。
IMG_0732bunner.jpg 距離、38.5㎝くらい

IMG_0733bunner.jpg
地球がチョコボール(約12.8㎜)だと
金星も同じくらい。
月は待ち針の先(約3.5㎜)
木星が約143㎜
土星が約120㎜
天王星・海王星が約50㎜

家にあるもので探せたのは、このくらいです。

で、太陽は段ボール紙で作るように書いてありましたが、
直径約140㎝と、子供の身長くらいになっちゃうので断念。
太陽との距離も、150m・・・校庭にでも行かないと
実践できないので、それも断念しました。

大きさと距離を実感できるのはおもしろいのですが、
中身のお菓子が、ちょうど星のサイズなのかと思っていたので
「粘土を丸めて作ったり、同じサイズの石を探してみよう」
ってなっていたので、ちょっとがっかり。
お菓子で自由研究の所は、チョコボールだけなのね。

これをきっかけに、興味を持ってね、というくらいなので
これをそのまま自由研究にはできないかなぁ。
お菓子を並べるなら、個包装のものの方がいいと思う。
ちょっと辛口の記事になってしまいました。
パッケージがとっても素敵だっただけに、
期待が大きすぎたかな。(^_^;)

お菓子は翌日には完食されてました。
チョコチップクッキーがおいしかったです(笑)。

日東紅茶3種5袋セット(モラタメ)



以前にお試しした、日東紅茶の「しょうが&ゆず」が
私的にかなりヒットだったので、今回も迷わず
申し込みました!

三井農林 日東紅茶
しょうが紅茶×1
キャラメルミルクティー×2
トロピカルフルーツティー×2

計3種5袋セット


IMG_0706bunner.jpg

・しょうが紅茶
さっぱりで飲みやすい!
以前、ジンジャーミルクティーを飲んだのですが、
(別メーカーでしたが)思ったより濃くて。
最後はちょっと飽きちゃったのですが、これだとすっきりで
飽きずに飲めます。

・キャラメルミルクティー
こちらも、キャラメルの割には甘さ控えめです。
でも、やはり甘いので、“甘いのが飲みたい!”
って時にオススメ!

・トロピカルフルーツティー
私的に、今回のヒットはコレ!
甘いのですが、しつこくなくて、紅茶の香りに
フルーツの酸味も加わっておいしい~
だんなさまに言わせると「ジュース?」
・・・・いいんです、おいしいから!
3種の中で、もし自分で買うなら、これです。

うふふ~こういうのに当たると、
試してよかった!って思います。(#^.^#)

豊年ビオファイバー(モラタメ)



私は比較的、毎日お通じがあるのですが・・・
だんなさまと、長女は数日おきらしくて。
当選したので、さっそく試してみました。

J-オイルミルズ
豊年ビオファイバー お試しステイック 6本セット


IMG_0694bunner.jpg

「B.I.O.FIBER(ビオファイバー)」は、
難消化性、消化されにくいでんぷん、
RS(レジスタントスターチ)を独自の技術で高配合した、
毎日を快調に過ごしたい方におすすめの
栄養補助食品です。
さらにビフィズス菌を増やす作用で、なにをしてもダメだった方、
ガンコな毎日にお困りの方の、快調な日々をサポートします。


・・・いや、そこまでひどくはないですけどね(笑)。

とりあえず、食べてみましょう。
IMG_0698bunner.jpg

ヨーグルトに・・・入れるには、量が多すぎました。(^_^;)
ビオファイバーの味が感じられてしまって
あまりおいしくなかったです。

どんな味・・・?
そんな濃い味がするわけではないのですが、
でんぷんですので、薬を包むオブラートとか・・・
そうそう、煮えてない片栗粉とかコーンスターチ?
思ったよりスティックの内容量が多かったので、
混ぜる食材ももっと多くしないとです。

コーンスープだと、あまり気にならなかったのですが・・・
これはこれで、溶けにくかったです。
底に残ってしまいました。

ミキサーないので、スムージーは作れないしなぁ。
混ぜるだけで食べるより、混ぜてから調理するようなものの方が
気にならないかもしれません。

あ、お通じの方は、ばっちりでしたよ。
長女は、翌日は出すぎて困った、と言ってました。(^_^;)
効果はありそうなので、あとはおいしい食べ方を
考えれば、いけると思います!

こめっぷす 磯香るのり塩味(モラタメ)



今回当選したのは、コチラ!

カルビー
こめっぷす 磯香るのり塩味


P1110233bunner.jpg

パッケージが、なんだか笑えました。(*^。^*)
P1110234bunner.jpg 力、入ってます(笑)

国産米を100%使用とのこと。
日本人の米を食べる量が減ってきてるとよく耳にします。
(そりゃ、パンも好きですけどね・・・)
こういうお米商品が、どんどん増えるといいですね!

で、さくさくかる~い新食感のおこめちっぷす!と
うたっているのですが、果たして?


・・・・うん、確かに、軽いですね!
ポテチと言われて出されても気が付かないくらい、
さくさくです。
のり塩味だから余計にそう感じるのかも。
お米なのに、おせんべいともまたちょっと違います。

う~ん、手が止まらない~!
一袋、みんなで味見であっという間です。

子供たちにも好評でした。
ただ、最後の方の細かくなったところは
ちょっと塩が濃かったようなので・・・
我が家だと、もう少しお塩を控えめでも良かったかもです。

あとは・・・これはコンビニ限定なのかなぁ?
コンビニはあまり行かないので、普通のスーパーでも置いてると
いいんですけど。

我が家もですか?!

子供三人分、突然のお手紙です。

IMG_0221bunner.jpg

うちは、ベネッセは何も加入してないのですが・・・
我が子達の情報も、もれた中にあったそうです。

確かに、ずっと前に、水族館で・・・ベネッセ主催の
スタンプラリーをして、カラーペンをもらったことがあります。
個人情報を書かないと、商品はもらえないんですよね。

そんなこととは知らずにスタンプ全部押して、
ペンをもらう気満々の子供たちですから、
名前を書かないわけにもいきません。

子供たち、かなり小さかったと思います。
その後、ダイレクトメールが届くようになったので、
連絡して止めてもらって、その後は届きませんでした。

商品で釣るようなからくりが嫌だったので、
それ以降はその手のイベントには子供たちがやりたがっても
参加しないようにしていました。
(当時、動物園や遊園地、あちこちでやってました)

でも、うちの情報は消されてはいなかった。
一度も入会したことがないのにですよ!
そして、おそらく5年以上は経っていると思います。

最近になって、長男宛に、ジャストシステムから
ダイレクトメールが届いてたんですよね。
そして、直後にベネッセの事件が発覚。

まさかねぇ・・・
だって、取り消ししてるはずだし・・・

って思っていたら、案の定です。
なんだか怖いですよ。ほんと。

気を付けていても、たった1回でも、情報はもれていきます。
一方的なダイレクトメールがくるだけ、と割り切っても
なんだか気持ち悪いです。
本当に、今以上に注意していかなくては!

ちなみに、お詫びの品は、500円の金券か、ギフト券。
(ネットで登録できる先が必要)
もしくは郵送で図書カード。
こども基金への寄付、という選択もありました。

寄付って、聞こえはいいですが・・・
結局ベネッセのこども基金なのですよね。
今は信用できないのでやめておきます。

≪追記≫
ギフト券を選択したら、手続きがかなり面倒でした・・・。

① 券の発行のためベネッセから届いたパスワードを登録。
② そうすると今度は、先ほどとは違う、ギフト券の
   パスワードが発行されます。
③ 次に、自分のカード(私はnanacoを選択)の方も
   番号入れてログインして・・・
④ 先ほど発行されたパスワードを入力。

ここまでを、×3人分・・・。

⑤ 最後に、店舗でポイントをマネーに変換したら
  ようやく使用可能です。

老眼が始まった私には、パスワードの数字やら英語やらが
判別しにくくていかんですわ。(>_<)
時間はかかるけど図書カードの方がよかったかしら。moblog_df6d88b9.gif

プロフィール

みーちゃんママ

Author:みーちゃんママ
                     
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

長女は嫁にいき、旦那さんと
娘の三人暮らし。
+ワンコとフェレット

長男・次男、この春そろって
新入社員になりました。

カウンター

いらっしゃいませ(^^)/

最近の記事

最新コメント

ひとこといただけるとうれしいです!

ブロ友さんリンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

************
***************

ブログ内検索