2014.10.29
10月の台風の数日前・・・市民まつりがありました。
だんなさまはちょうど、ラジオの公開録音の日。
長男は部活の試合でしたので、長女と次男と3人で。

屋台で買い食いをしたり、
(ポップコーン、りんごあめ、きなこもち、かき氷、クレープ・・・)
昨年同様、相馬野馬追の行列も!
昨年の記事はコチラ
市内の公園から、市役所周辺まで武者行列があるのですが
馬の気まぐれで(笑)予定より1時間以上早く市役所まで
到着してしまったのです。
(昨年は、落ち着かない馬がいて遅れてたのですが・・・)
で、まだまだ時間もあったので、沿道の空間が空いていて、
そこに滑り込んだものの・・・
あと1時間も待つのかぁ、どうしようかな~と思ったら
ほどなくほら貝の音が聞こえてきて。
ありゃ、もうそこまで来てるじゃないの!
そんなこんなで、なんと最前列で見ることができたのでした。
目の前を走っていきます!今年はラッキーでした。

30倍ズームの威力で、遠くのお馬さんもアップで(笑)。

私らはラッキーでしたが、予告時刻になって会場に来た人たちは
もう馬は移動した後で、見られず残念でした。
お天気も良く、人も多かったです。
市内のお店のB級グルメのグランプリとか、
小中学校の吹奏楽などの演奏もあるのですが、
メインイベントが福島からの武者行列という(苦笑)。
市、独自の何かがあるといいのですけれどね。
最後に、次男撮影のお馬さんたちです!

今回は、10頭が次々とやってきましたよ。
次男も、なかなか撮影上手です。!(^^)!

だんなさまはちょうど、ラジオの公開録音の日。
長男は部活の試合でしたので、長女と次男と3人で。

屋台で買い食いをしたり、
(ポップコーン、りんごあめ、きなこもち、かき氷、クレープ・・・)
昨年同様、相馬野馬追の行列も!
昨年の記事はコチラ
市内の公園から、市役所周辺まで武者行列があるのですが
馬の気まぐれで(笑)予定より1時間以上早く市役所まで
到着してしまったのです。
(昨年は、落ち着かない馬がいて遅れてたのですが・・・)
で、まだまだ時間もあったので、沿道の空間が空いていて、
そこに滑り込んだものの・・・
あと1時間も待つのかぁ、どうしようかな~と思ったら
ほどなくほら貝の音が聞こえてきて。
ありゃ、もうそこまで来てるじゃないの!
そんなこんなで、なんと最前列で見ることができたのでした。
目の前を走っていきます!今年はラッキーでした。

30倍ズームの威力で、遠くのお馬さんもアップで(笑)。

私らはラッキーでしたが、予告時刻になって会場に来た人たちは
もう馬は移動した後で、見られず残念でした。
お天気も良く、人も多かったです。
市内のお店のB級グルメのグランプリとか、
小中学校の吹奏楽などの演奏もあるのですが、
メインイベントが福島からの武者行列という(苦笑)。
市、独自の何かがあるといいのですけれどね。
最後に、次男撮影のお馬さんたちです!

今回は、10頭が次々とやってきましたよ。
次男も、なかなか撮影上手です。!(^^)!

2014.10.27
新しいデジカメ、どのくらい撮影できるのかな・・・?
とりあえず、2日後の月食を前に、お試し撮影~

・・・・・・
コンデジなのに、クレーターが写ってる!!!
いや~、感動です。!(^^)!
すごいわぁ、30倍ズーム・・・もっと早く買えばよかったかも。
さて、皆既月食当日。
関東は雲が多めで、場所によって見えるかどうか、という予報。
実際、三浦の妹からは「見えない~」と連絡がありましたが
我が家からは見えました!

左下、ほんのり影が映ってきました。

左下から欠けてきました。

赤い月直前。
さすがに完全に赤くなったら、光が足りず写真もボケボケ。
このあたりがギリギリでした。
オートで自分で調整できたらいいんですけど、知識なくて。(^_^;)
そしてこの辺りで、雲がかかり始めてしまいました。
再び月が顔を見せ始めましたが、雲は厚くなるばかり。
これを最後に、撮影は終了です。

前回の月食の写真はコチラ
前は、パソコンで拡大してたのですが
今回はそのままでこのサイズです。
3倍ズームと、30倍ズーム、比較になりませんね。
欠けるまでの半分だけ見えた感じですが、
写真も撮れたし大満足です。(#^.^#)
とりあえず、2日後の月食を前に、お試し撮影~

・・・・・・

コンデジなのに、クレーターが写ってる!!!
いや~、感動です。!(^^)!
すごいわぁ、30倍ズーム・・・もっと早く買えばよかったかも。
さて、皆既月食当日。
関東は雲が多めで、場所によって見えるかどうか、という予報。
実際、三浦の妹からは「見えない~」と連絡がありましたが
我が家からは見えました!

左下、ほんのり影が映ってきました。

左下から欠けてきました。

赤い月直前。
さすがに完全に赤くなったら、光が足りず写真もボケボケ。
このあたりがギリギリでした。
オートで自分で調整できたらいいんですけど、知識なくて。(^_^;)
そしてこの辺りで、雲がかかり始めてしまいました。
再び月が顔を見せ始めましたが、雲は厚くなるばかり。
これを最後に、撮影は終了です。

前回の月食の写真はコチラ
前は、パソコンで拡大してたのですが
今回はそのままでこのサイズです。
3倍ズームと、30倍ズーム、比較になりませんね。
欠けるまでの半分だけ見えた感じですが、
写真も撮れたし大満足です。(#^.^#)
2014.10.25
2014.10.23
2014.10.21
そろそろ欲しいな~と思いつつ、今のが壊れたわけじゃ
ないしなぁ・・・と、なかなかタイミングがなかったのですが。

買っちゃいました!
今までのも、電池の持ちは良かったし、シャッターも早いし
気に入ってたのですが・・・
いかんせん、ズームが3倍しかなくて。
それでも、買った当時は良い方だったと思うのです。
調べたら、購入はなんと8年前!
もう十分かなぁ。(^_^;)
それと、決め手は・・・皆既月食。
今回のは、30倍のズーム、月も撮れるらしい。
なんて聞いたら、無性に欲しくなったぞ(笑)。
翌日は台風、という雨降りの夕方、
だんなさまに車を出してもらって家電店へ。
だんなさまは、一眼レフが欲しかったみたいですが、
(構えたりってかっこいいですけどね!)
私はカバンにぽんっと入る方がよかったので
前回同様、コンパクトデジカメにしました。
どうせ、オートでしか撮影しないので(笑)。
パナソニックのより、キャノンの方がズームまでの時間が
とっても早かったので、メーカーもチェンジ。
価格は通販とあまり変わらなかったので、
表示価格から1000円だけ引いてもらって(笑)即決!
親子みたい(笑)
古い方は、次男へ貸すことにします。
長女も長男も、出かけるとスマホや携帯で写真を撮るのに
次男は「僕だけない」ってぼやいてましたからね。
さて30倍ズームの実力はいかに!?
ないしなぁ・・・と、なかなかタイミングがなかったのですが。

買っちゃいました!
今までのも、電池の持ちは良かったし、シャッターも早いし
気に入ってたのですが・・・
いかんせん、ズームが3倍しかなくて。
それでも、買った当時は良い方だったと思うのです。
調べたら、購入はなんと8年前!
もう十分かなぁ。(^_^;)
それと、決め手は・・・皆既月食。
今回のは、30倍のズーム、月も撮れるらしい。
なんて聞いたら、無性に欲しくなったぞ(笑)。
翌日は台風、という雨降りの夕方、
だんなさまに車を出してもらって家電店へ。
だんなさまは、一眼レフが欲しかったみたいですが、
(構えたりってかっこいいですけどね!)
私はカバンにぽんっと入る方がよかったので
前回同様、コンパクトデジカメにしました。
どうせ、オートでしか撮影しないので(笑)。
パナソニックのより、キャノンの方がズームまでの時間が
とっても早かったので、メーカーもチェンジ。
価格は通販とあまり変わらなかったので、
表示価格から1000円だけ引いてもらって(笑)即決!

古い方は、次男へ貸すことにします。
長女も長男も、出かけるとスマホや携帯で写真を撮るのに
次男は「僕だけない」ってぼやいてましたからね。
さて30倍ズームの実力はいかに!?
2014.10.20

ちょうど接着剤がなくなったタイミングで当選です!
セメダイン
PASTE(パステ)
女子高生が好きそうな、かわいいデザインです。
あ、でも、リボンは包装に書いてあるイラストでした。
本体に付いてるのかと思っちゃった(笑)。

接着剤メーカーのセメダインから、
新感覚のり、「PASTEパステ」誕生。
紙だけじゃなく、木にも金属にもゴムにも
プラスチックにも。
へえぇ~、そんなに何でも付けられるの?
さっそく、壊れ物を付けてみましょう!
長女のブレスレット。
皮に金属の飾りが付いていますが(留め金はあるのですが)
ゆるくなってぐるぐる回ってしまうので、固定。

すぐには固まりませんので、一晩放置。
おおっ~、ちゃんと固定されてます。こんな材質でも
OKなんですね!
こちらも長女の(長女のばっかりだな・・・)
土台が取れてしまったストラップ。

プラスチックなどは、すぐに貼り合せずに
2分ほど待ってから付けるそうです。
こちらも一晩放置してましたら、しっかりくっついてました!
瞬間接着剤ではないので、時間はかかります。
ただ、白くなったりはしないので、見た目はきれいです。
もちろん、普通ののりとしても使えます。
とっさの時には便利ですね。
難点は・・・塗り口がちょっと広いかな。
のりとして広く広げるには良いと思うのですが、
今回みたいなピンポイントにたらしたい場合は
少々やりにくいですね。
広口・細口みたいになってたら良いのかも。
のりと接着剤、両方持ってなくてもこれ一つで済むのは
良いと思いますが、ケースがかわいいので、
男性は持ちにくいかな?
2014.10.20

クリーナーなどは、どのメーカーも詰め替え用が
ほとんどで、一度本体を買ってしまうと、ずっと同じものを
使い続けることになってしまうのですが・・・(^_^;)
そんな我が家へ、これ使ってみなさいよ~、と
当選です(笑)。
ライオン
ルックまめピカ トイレのふき取りクリーナー

あら、カワイイ・・・。
特徴として、トイレットぺーパーに吹きかけて拭いても
破れないって・・・・ほんとかなぁ?←ちょっと半信半疑。(^_^;)
だって、今の〇ジックリンはぼろぼろになるんだもん。

この、ピンクの部分がストッパーになってました。
最初は解除がわからず押せなくて困った(笑)。
ちゃんと説明を読まなくちゃですね。

でね。吹きかけて使用したトイレットぺーパーは
本当に破れませんでした!
疑ってゴメンナサイ。
それにしても不思議だなぁ。ぼろぼろになるのが
当たり前だと思ってたので。
これからは、これでがんばってお掃除します。(^_^;)
そして、フレッシュアップルの香りもかなり気に入りました。
使い終わったら、詰め替え用を探そうと思います!
2014.10.20

お店でよく見るのですが、使ったことは
なかったこの商品、今回当選しました!
ハウス食品
マカロニグラタンクイックアップ4皿分 2種セット

マカロニは入っているんですね!
ちょうど鶏のササミがあったので、ホワイトソースの方を
作ってみることにしました。
・・・・・・長女が(笑)。
一つの鍋でできるんだ~これは楽チンだなぁ。
5人家族の我が家ですが、台風の臨時休校で4人在宅。
これはちょうどいい(笑)!
時間もあるし、長女に頑張ってもらいましょ。

思ったより緩めのとろとろソースでしたが、味はしっかり。
4人であっという間に完食です。
いつもはグラタンは、ホワイトシチューの素を濃いめに溶かし
別茹でのマカロニや、ジャガイモにかけて焼いてましたが
これだけなのはかなり簡単ですね。高校生の長女でも
失敗知らずでできました。
今度はひき肉を買ってこなくては!
そして長女に作らせる(笑)。
手に取ったことのなかった商品でしたが、
なかなか便利でした。
お出かけ帰りで時間がないときなど使えそう。
試せてよかったです!
2014.10.19
今日は…

次男は日光まで1泊2日の修学旅行です!

私の自転車に荷物を乗せて
6時40分に市役所まで歩いて連れていきました。
長男は剣道部の新人戦

6時20分にだんなさまが駅まで車で送りました。
だんなさまは、友人と約束があり
7時30分に車ででかけていきました。
私と長女は、町会のふれあいラリーに
参加してこようと思います。
家族がここまで予定がバラバラなのもなんですが

さわやかな秋を楽しんできたいと思います!

行ってきま~す

2014.10.18

大好きなベジップス、大袋があるんですね!
これはお試しせねばっ!
ベジップス 食べ応えサイズ
2種合計8袋セット

おおっ、大きいぞ。
どのくらい大きいかというと・・・

いや、内容量見ればわかるんですけどね(笑)。
●たまねぎ かぼちゃ じゃがいも ×4
●さつまいもとかぼちゃ ×4
なんか小袋より、野菜のカットサイズも大きい!?
一切れでも食べでがあります。
一袋ずつ開けて、4人で完食。
うん、このくらいあれば「食べた~」って満足感。
でも子供たちは
「これ(このサイズ)一袋でも1人で食べられる!」
おいおい。それは勘弁してくれ~

私は、玉ねぎが好き。
子供たちは、じゃがいもや、さつまいもが好きかな。
でも、どれも本当においしいです。
この辺りでは、まだ大袋は見たことないんですが・・・
いくらくらいで売ってるのかな?
我が家のいつものおやつの価格よりは高いでしょうけれど
たまには買ってあげたいですね。(#^.^#)
2014.10.18

海外のビールなんて、ほとんど飲んだことないなぁ・・・
だんなさまも最近は第三のビールばかりだし・・・
というわけで、お試しです!
シンハービール 330ml缶 6本セット

なになに・・・
1933年にタイで生まれ、タイ王室にも認められた
由緒あるプレミアムビール。
ホップが効いており、しっかりとしたモルトの風味が特徴的。
苦いアルコール感が続いたその後味には、
ほのかな甘さも感じられます。
とありましたが・・・
あんまり苦くないですよ。甘みを感じるくらい。
ビールの苦みが苦手な私にはかえって飲みやすい
味です。さっぱりというのか、優しい感じです。
だんなさまも初めは「タイのビール?」って戦々恐々でしたが、
思っていた以上に飲みやすかったようです。
難点を上げるとしたら・・・
缶が柔らかすぎて、持って飲んでいるときに
凹ませちゃいました。(^_^;)
グラスについだ方が良かったみたいです。
ごちそうさまでした~。!(^^)!
2014.10.17
今年は、中学校の体育祭と、高校の文化祭が
同じ日にかち合ってしまい・・・
長男は2年生なので、最後というわけでもないのですが
昨年は組体操でケガをして、演技を全然見られなかったので
(昨年の記事はコチラ)
今年こそは・・・と、午前中は中学校へ。
長男の出番は、障害物走・学年競技・組体操の
3つです。
学年は、台風の目。楽しそうです。!(^^)!
うぉりゃ~
組体操も、今年はばっちり参加です!
昨年は土台が多かったのですが・・・
周りの子が大きくなったせいか、長男は上に乗ることが
多かったです。165cmくらいはあるんですけどね~。(^_^;)
最後の大技、後ろの3年生は土台が立ち上がって前進します。
長男の2年生は、その前のピラミッドです。
(1年生はその前にいますが、写真に納まりませんでした)

さて、12時ごろ午前の部が終了。
長女の高校の文化祭、演劇部の上演は12:30からです。
演劇部は3年生の春の大会で引退なのですが、
大会は平日で、しかも会場が結構遠く、見に行けなくて。
親が見られるのはこの文化祭が最後。
長女の出番は1時ごろ・・・
自転車で25分、ギリギリです。
幸い、お天気は良かったので、だんなさまとダッシュ!
なんとか間に合いました!
(慌ただしいので、次男はお留守番・・・)

緊張して早口になった~と言ってましたが、無事に
演じ切ることができました。
うちらも見に行けてよかったよ。
劇が終わった頃には、模擬店も終了していて
文化祭としてはまったく楽しめなかったけどね(笑)。
2人とも、お疲れ様でした!
父と母もがんばった1日でした。
同じ日にかち合ってしまい・・・
長男は2年生なので、最後というわけでもないのですが
昨年は組体操でケガをして、演技を全然見られなかったので
(昨年の記事はコチラ)
今年こそは・・・と、午前中は中学校へ。
長男の出番は、障害物走・学年競技・組体操の
3つです。
学年は、台風の目。楽しそうです。!(^^)!

組体操も、今年はばっちり参加です!
昨年は土台が多かったのですが・・・
周りの子が大きくなったせいか、長男は上に乗ることが
多かったです。165cmくらいはあるんですけどね~。(^_^;)
最後の大技、後ろの3年生は土台が立ち上がって前進します。
長男の2年生は、その前のピラミッドです。
(1年生はその前にいますが、写真に納まりませんでした)

さて、12時ごろ午前の部が終了。
長女の高校の文化祭、演劇部の上演は12:30からです。
演劇部は3年生の春の大会で引退なのですが、
大会は平日で、しかも会場が結構遠く、見に行けなくて。
親が見られるのはこの文化祭が最後。
長女の出番は1時ごろ・・・
自転車で25分、ギリギリです。
幸い、お天気は良かったので、だんなさまとダッシュ!
なんとか間に合いました!
(慌ただしいので、次男はお留守番・・・)

緊張して早口になった~と言ってましたが、無事に
演じ切ることができました。
うちらも見に行けてよかったよ。
劇が終わった頃には、模擬店も終了していて
文化祭としてはまったく楽しめなかったけどね(笑)。
2人とも、お疲れ様でした!
父と母もがんばった1日でした。
2014.10.09
主婦の敵、いや、人類の敵といっても過言ではない。
そいつの名は・・・G。
黒く光るボディーを持ち
部屋の隅から侵入、カサカサと音がしたと思ったら
ものすごいスピードで突撃、時には向かってくることも。
最悪の場合、飛びかかってくるのだ。
恐怖、そして嫌悪感。
Gとの戦いは、いつも命がけなのだ。
冗談はさておき、今年は残暑がほとんどなくて
涼しいせいか・・・Gの活動が活発のようで。
ここ数年、我が家では出なかったのに、今年は
1階で2回、2階で2回も出現。
どれもだんなさまがいた時間だったので、
殺虫剤と雑誌(叩くため)でがんばってくれましたが・・・
出現、多すぎでしょ!
しかも、4回中3回は、長女が発見という・・・不幸だ。(>_<)
カブトムシは喜ばれるのに、なんでGは嫌悪感を感じるんでしょ?
でも嫌なものは嫌なんだよな~。
かくして、外出時にバルサンをたきましたわ。
新しいコンバットも設置。
だいぶ涼しくなったので大丈夫だと思いたい。
今年はもう勘弁ですよ~。(^_^;)
そいつの名は・・・G。
黒く光るボディーを持ち
部屋の隅から侵入、カサカサと音がしたと思ったら
ものすごいスピードで突撃、時には向かってくることも。
最悪の場合、飛びかかってくるのだ。
恐怖、そして嫌悪感。
Gとの戦いは、いつも命がけなのだ。
冗談はさておき、今年は残暑がほとんどなくて
涼しいせいか・・・Gの活動が活発のようで。
ここ数年、我が家では出なかったのに、今年は
1階で2回、2階で2回も出現。
どれもだんなさまがいた時間だったので、
殺虫剤と雑誌(叩くため)でがんばってくれましたが・・・
出現、多すぎでしょ!
しかも、4回中3回は、長女が発見という・・・不幸だ。(>_<)
カブトムシは喜ばれるのに、なんでGは嫌悪感を感じるんでしょ?
でも嫌なものは嫌なんだよな~。
かくして、外出時にバルサンをたきましたわ。
新しいコンバットも設置。
だいぶ涼しくなったので大丈夫だと思いたい。
今年はもう勘弁ですよ~。(^_^;)
2014.10.06
子供たちは全員学校は休校に。
私も市内の学校勤務なので、お休みです。
だんなさまだけ、ひどくなる前に、と、
5:40ごろ出勤していきました。
(ピークは10時前後の予報でしたので)
雨の音や風の音がずっと続いていたのですが
(どちらかというと、風より雨がすごかったですね)
11:30ごろでしょうか、突然外が静かになりました。
風雨もほとんどなくなり、しばらくすると、風向きが変わりました。
どうやら、台風の目が通過したようです。
一瞬、凪のようになりますね。
で、外に出て家の周りをチェック。
私の自転車が倒れてましたが、他はまぁ、大丈夫・・・

じゃなかった

2階ベランダの上の波板が・・・・・
雨の音がすごかったけれど、風もすごかったようです。
市内のゴルフ場の鉄柱も倒壊したんだとか。
テレビのニュースでも映ってました!

我が家は、2年前の、屋根が飛んだ時よりは
被害は少ないものの・・・
その時の記事はコチラ
このベランダ、どうするかな~・・・
私も市内の学校勤務なので、お休みです。
だんなさまだけ、ひどくなる前に、と、
5:40ごろ出勤していきました。
(ピークは10時前後の予報でしたので)
雨の音や風の音がずっと続いていたのですが
(どちらかというと、風より雨がすごかったですね)
11:30ごろでしょうか、突然外が静かになりました。
風雨もほとんどなくなり、しばらくすると、風向きが変わりました。
どうやら、台風の目が通過したようです。
一瞬、凪のようになりますね。
で、外に出て家の周りをチェック。
私の自転車が倒れてましたが、他はまぁ、大丈夫・・・

じゃなかった


2階ベランダの上の波板が・・・・・

雨の音がすごかったけれど、風もすごかったようです。
市内のゴルフ場の鉄柱も倒壊したんだとか。
テレビのニュースでも映ってました!

我が家は、2年前の、屋根が飛んだ時よりは
被害は少ないものの・・・
その時の記事はコチラ
このベランダ、どうするかな~・・・

2014.10.05
台風が心配ですね・・・。
市内の公立小中学校は、今日の時点で明日の臨時休校が
決まっています。
高校は、当日の電車の運行や警報によって
登校時間が決まるので、明日の朝の判断待ちです。
さて、習字教室での、七夕作品が新学期に返ってきました。

長女、銀賞。 準初段→初段
長男、観峰賞。 6段→準7段
次男、観峰賞。 準4段→4段
それぞれ、進級です。
そして長女、こんなのをいただいてきました。

なんと、初段で、小学生までなら教えられる、
師範の免許が取れるんだそうです!
申請にはけっこうお金がかかるので、
今は免許を取っても使うことはないし、
成人してからの申請でも良いようです。
2段までいくと、中学生まで教えられるんだとか。
この先、長女がいつまで続けるかわかりませんが、
励みになったようです。
とにもかくにも、おめでとう!!
市内の公立小中学校は、今日の時点で明日の臨時休校が
決まっています。
高校は、当日の電車の運行や警報によって
登校時間が決まるので、明日の朝の判断待ちです。
さて、習字教室での、七夕作品が新学期に返ってきました。

長女、銀賞。 準初段→初段
長男、観峰賞。 6段→準7段
次男、観峰賞。 準4段→4段
それぞれ、進級です。
そして長女、こんなのをいただいてきました。

なんと、初段で、小学生までなら教えられる、
師範の免許が取れるんだそうです!
申請にはけっこうお金がかかるので、
今は免許を取っても使うことはないし、
成人してからの申請でも良いようです。
2段までいくと、中学生まで教えられるんだとか。
この先、長女がいつまで続けるかわかりませんが、
励みになったようです。
とにもかくにも、おめでとう!!