fc2ブログ
   
06
1
3
4
5
7
8
10
12
13
15
19
20
21
22
23
27
28
29
   

3年たって・・・

小学校のプールが始まりました。

東日本大震災のあと、原発の事故により、このあたりも
放射能値があがりました。
プール開き前の大掃除は、毎年高学年の子供たちの仕事でしたが、
溜まっていた水が汚染されているといけないので
掃除は先生がすることになりました。

同様に、校庭の草取りや落ち葉掃きも、子供たちは禁止。
大人がやることになりました。

あれから3年・・・
今年はようやく、子供たちがプール掃除をしました。

ホッとする反面、3年も・・・という思いもあります。
こんなに離れていても、3年かかってる。
こういう出来事があると「まだ終わっていないんだ」と
実感させられます。

あれさえなければ復興はもっとずっと早かったのに・・・と、
つい思ってしまいます。でも、何も考えずに電気を使って
きたのも事実。複雑です。(>_<)

SWEET CAFÈ (モラタメ)



おいしそうなスウィーツが当選です!

安曇野食品工房
SWEET CAFÈ (スウィートカフェ)4点セット


子供3人のおやつには、ちょっと贅沢なので・・・
お店で見かけても買うことはなかったのですが
こんな形で試せて幸せ~

P1100833bunner.jpg
今回は、4種類も入ってますよ。
P1100834bunner.jpg
どれからいただこうかな・・・

ゼリーが、大きいですね!
ごろごろ入ってる感じ!
P1100849bunner.jpg

クリームもたっぷりです。
P1100848bunner.jpg

かなりのボリューム!食べごたえがあります。
お味の方は、もう、これは個人のお好みですね・・・。

私の個人的な感想ですが。

珈琲ゼリーは、一番オーソドックスな感じです。
さっぱりな感じ。

ホワイトモカは、ホワイトチョコのソースが甘い分、
コーヒーゼリーも濃くしてあるのか、苦めに感じます。
なので、バランスは良いです。
珈琲ゼリーより全体的に濃厚に感じます。

クリーミーキャラメルは、キャラメルの香りが
よいですね。
甘さ的には、上記2点の間くらいかなぁ。

紅茶ゼリーは、コーヒーみたいな苦みがないので
全体として甘く感じました。
ゼリーとしては甘さ控えめで、紅茶の香りも
しっかりしているのですが、珈琲ゼリーみたいな
パンチはないですね。優しい感じ、でしょうか。

喫茶店には入れないけど、プチ贅沢がしたいとき、
自分一人でこっそり食べたくなるようなカフェシリーズでした。
ごちそうさま!

思い出

運動会が終わり・・・

競技は白組、応援賞も白組が取りました。
次男は残念でしたが、校長先生が
「応援は赤のほうが声が出てたし、取ると思ってたんだけどね・・・」
と言ってくださいました。

運動会のプログラムに投票券が付いているのですが、
家庭数なため、兄弟がいるとどちらかにしか
投票できません。これも運のうちですね。

最後に、応援団全員でパチリ。
みんな本当によくがんばりました。
0517集合bunner

Hくんと、団長二人でパチリ。
0517仲良しbunner

今回は、ばぁばにも「最後だから来ない?」と誘いました。
長男が入院の時はたびたび来てくれていましたが、
運動会は幼稚園までで、小学校は初めてでした。

次男は、団長姿を見てもらえてよかったね!
0518ばばとbunner

さて、今日はじぃじの10年目の命日です。
孫たちはこんなに大きくなったよ!
ばぁばも元気です!

最後の運動会・その2

次男の初めの出番は、昨年の優勝旗の返還。

次に、全校大玉送り。最後の玉をゴールに持ち上げるのが
団長の役目です。
これは見事、赤組が勝ちました!
玉は副団長と二人で上げるのですが、重かった~って
言ってました。(^_^;)

6年生の競技は、借り物競争。
今回なんと、1レース目を引き当てたので、走ってくるのが
ちゃんとわかりました!借り物(先生)が見つからず
4位でしたけどね。

そして5・6年合同の、騎馬戦。
応援団長は、なんと大将になるんです!
鎧兜と、甲冑?もどきをつけて、勝ちどきをあげます。
「やぁやぁ、我こそは、赤組大将、(次男)である!
者ども、行くぞ~!」「お~!!」

0517騎馬戦bunner

結果は、白の勝ち。次男的には、取ったけど取られてました(笑)。
でもいいんです。ちゃんとセリフ言えたもんね!
かっこよかったよ!

お昼を挟んで、午後の一番が応援合戦。
次男の見せ場です。

0517団長 (2)bunner

先生手作り、ふなっしーや、かまたん(市のマスコット)の
被り物も登場し、妖怪体操第一(子供たちに人気の妖怪ウォッチの曲)
を踊ったりして、応援が盛り上がります。

0517フナッシーbunner

応援合戦も無事に終わり、あとは最後の組体操。
春の運動会になってからは練習時間も少なく、
直前まで失敗が多かったと聞いていたので心配でしたが・・・

0517組体操足bunner 次男、どこ~???

前半は後ろの方での演技で、まったく見つからず(笑)。
6年生170人くらいいるので、もう、ウォーリーをさがせ状態でしたね。

隊形が変わって、次男発見!
0517組体操花bunner いた~!

最後のピラミッドは、下段でしたが最前列に。
0517ピラミッドbunner やった!!!

6段!?ですか!すごい!!
運動会の練習は6年生になってから始まるのですが、
GWや家庭訪問などがあって練習時間が少ない中
本番でしっかり完成させてくれました!

最上段の子が立ち上がった時、感動で涙が出ました。
曲に合わせて組み立てていくのですが、その歌詞が・・・

きっとこの涙も笑顔に変わってゆく
いつだって僕らはそう信じていた

君と寄り添っていくつも乗り越えた
悲しみの夜を僕は忘れない
いつもそばにいて支え合えた日々と
温かな君の笑顔にありがとう

ラララ… 僕は忘れない
ラララ… 笑顔にありがとう
ラララ… ずっと忘れない
ラララ… 君へのありがとう


今年の6年生のテーマは「感謝」だそうで、
親に、友達に、先生に・・・
子供たちのがんばりに、泣けました。

曲は知らなかったのですが、後日調べたら
FUNKY MONKEY BABYSの「ありがとう」みたいです。

11年目、小学校最後の運動会・・・
次男が最後に最高の思い出をくれました。

最後の運動会

次男にとって、そして我が家にとっても
小学校最後の運動会です。
11年目(11回目)だもんなぁ・・・しみじみしてるのは
親ばかりでありますが(笑)。

さて、相変わらず児童数1040名超のマンモス校、
我が子を探すだけでも一苦労。
事前にプリントで
“この競技では、わたしはここにいます”という
お知らせのお手紙をもらうのですが、
「徒競走の27列目の3コース」とかもらっても、
次々スタートしてしまうので、あれ?今何列目?
って感じです(苦笑)。

ですが今回、次男は突然、応援団に立候補したと。
はっきり言って、一番見つけやすいポジションです。
長女は音楽部で兼任できず、長男も児童会でできなかったので
我が家では初のできごと。
各クラス、男女2名ずつの選出です。4~6年生×5クラス、
男女・計60名が赤・白に分かれます。

男子は4人希望者がいて、そこから声の大きさなどで選出、
次男はみごと応援団になれました!
次男は赤、もう一人のHくんが白に。

そしてさらに驚いたことに・・・・

応援団長になった~!

びっくりの展開。なんで突然そんなに積極的に!?
いやまぁ、確かに児童会をしていましたが、それはどちらかと言うと
長男の影響が大きく、流されてやった感じだったので
次男が自分の意志でここまで積極的だったとは驚きです。

団長は6年生から選出で、赤の希望者は3人。白が2人。
希望者が意気込みなどを訴え、その場で団員が挙手で選出、
こちらも当選したそうです。
5年生の児童会活動がプラスになってるようです。

そして、白の団長にはクラスメイトのHくんが選出。
同じクラスから赤白両方の団長が出るのは珍しいと、
先生方もおっしゃってました。

面白かったのは、敵同士になったHくん、
団長が決まった日に、次男は
「Hくんちに遊びに行ってくるね~」と。
小学生にはまだまだ敵も味方もないようです(笑)。
仲良しさんですね!

さて、そこからは連日、朝練・午後練に参加。
声が小さいと先生に叱られながらもがんばって、
当日を迎えました。

団長は先頭なので、次男がすぐ見つかります!
0517団長bunner 目立ってます(笑)。

説明が長くなってしまいました。
続きます!

亡父の誕生日

長男と1日違い。
生きていたら、71歳かぁ…
どんなおじいちゃんになってたかな?
太ったかな?痩せたかな?
やっぱり白髪…それとも  
 
写真の父は、時間が止まってます。
今日はちょっと、想像しちゃいました。 
 
 

長男、14歳!

5歳で腎臓病で2か月半の入院。
2年生では盲腸で手術入院。

家では入院経験は長男だけ。
そんな彼も、今や165cm近くまで成長しました。

呼んでも返事をしない反抗期は終わりつつありますが(笑)
勉強に関しては最近叱られてばかりです。

テストの点数は(英語は除き)結構よいのですが
提出物をさぼる。
「やったの?」
「うん」

・・・そう答えたのに。

1年の3学期、それがちゃんと提出されてないことがバレて
雷を落としました。
だって、やったって言ったのを信じてたのに。
嘘をついたことになる。
お母さんは、点数よりそれを怒ってるんだよ。

期限までに提出する、それは社会に出てもあること。
守らなければならない最低のルールです。
部活も頑張ってるし、テストも理数はかなり取れてる。
褒めてあげたいのに、台無ししてるのは自分だよ。

でも、よそのお母さん方に聞くと
「男の子はそんなもんよ~」
うちは長女は、点数が取れない分を提出物でコツコツ
ためていくタイプだったので、そのギャップが
受け入れられないのかな。
別に、完璧を求めているわけではなく、
成績も1位を取れとか言ってるわけじゃないんだけどね。
やっぱり、最低限のルールは守らねば!と思うわけです。(^_^;)

ま、思春期まっただ中、親の言うことには反抗するのは
仕方ないのかな。
優しくて、どちらかと言えばいじられキャラな長男。
性格的には、とってもいい子なんだと思います。
最近は大きな病気もしなくなったので、このまま元気に
成長してください。

14歳、おめでとう!


とんだ災難・・・

週末、だんなさまとスーパーでの買い物中・・・。

後ろの棚で商品を陳列していたお兄さん、
上の段ボール箱を落としてしまい・・・
私の頭に、後ろから「がつん」
(>_<)

空き箱だったんですけどね。

当たったのが、後頭部。
当たった場所は痛くはなかったのですが・・・
しばらくして、急な立ちくらみ。
直後、首から肩が固まって体ががちがちに。

これって・・・
数年前にやった、むちうちの症状と同じです。
頭への衝撃で、首と肩が急激に緊張し、筋肉が
ほぐれず固まっちゃうんですよね。

店長さんが来て、事務所でしばらく休み、
吐き気もするので、医者に行くことに。

いつも血圧で行く病院が整形も診てくれるので
そこへ行きました。
レントゲンは、やはり問題なし。
腕とかの反射も正常らしく脳的にも大丈夫。
あとはもう、緊張がほぐれるまで安静にするしかないようです。

湿布と、筋肉をほぐす薬、緊張を和らげる薬を処方してもらい、
当然、買い物したスーパーに治療費を出してもらいました。

前にやっているので、対処法はわかってはいるのですが
段ボールの空き箱でもこんなになっちゃうとは。
なんとも災難な一日でした。(>_<)
今週はおとなしくしてます・・・。

新商品

以前紹介した、ガンダム豆腐を出している相模屋さん。

過去の記事は、これ

これと・・・

これかな。

今回はこんなのだそうです。

P1100708bunner.jpg

仮面ライダー鎧武(がいむ)

鎧と、フルーツがモチーフのライダー・・・

って、これだけだとちょっと笑えますが(笑)、
実はストーリーがけっこう大人向きなんですよね。
この世界は異世界に飲み込まれそうになっているし、
友人は主人公を裏切ってるし、けっこう重いストーリー。

それはさておき、豆腐です!

P1100709bunner.jpg

P1100710bunner.jpg

どちらも作中のセリフをもじってます。
フルーツがモチーフなので、フルーツ味。

・・・・・・う~ん・・・・
ガンダムの方がおいしかった。
フルーツも、豆腐も、中途半端な感じで、いま一つでした。
残念。

これは別の会社の物ですが、こちらの方が
もう豆腐は捨てちゃった感じで(笑)
(あ、ちゃんと材料に豆乳は使われています)
完全にデザートとしておいしかったです。
P1100711bunner.jpg


お墓参り

だんなさまの友人が、32歳で亡くなって
今年で11年、毎年のお墓参りに季節です。

今回は子供たちも部活や、私もPTAがあったので
だんなさまと友人と2人で栃木まで。

帰りの東北道、羽生PAは「鬼平犯科帳」の世界観を
再現した「鬼平江戸処」になっているんだとか。

最近のPAやSAは個性があって面白いですね!
テーマパーク?
CA3I0272_0510羽生PA1bunner

撮影所みた~い!
CA3I0273_0510羽生PA1bunner

おみやげの葛餅。
P1100715bunner.jpg

お花

関東は猛暑から一転、梅雨入りとなりました。
先日撮った、初夏の花々です。

0505こでまりbunner 小手毬

0505牡丹bunner 牡丹

P1100712bunner.jpg ベルフラワー

GW

今年のGWは、休みがとりにくかったです。
間に長男の剣道の試合が入ってしまったので
泊まりで出かけるわけにもいかず・・・
逆に三浦の妹一家が来ることとなりました。

長男の試合の翌日・・・
遠出は混雑するので、車で30分ほどの
アンデルセン公園へ。

道路は順調でした。しかし・・・
開園時間ちょうどに到着したにもかかわらず
一番近い駐車場はすでに満車。(^_^;)
GW期間中は、子供料金が無料になってましたのでね。

でもまぁ、となりの駐車場に誘導されて無事に駐車。
中に入るとまぁ、すでにこの混雑!
0505混雑1bunner

子供たちは、さっそくロングスライダーへ。
うちは高2、中2、小6、
甥っ子たちは小4、小2、年中。
うちの子らが子守に大活躍です(笑)。
0505スライダーbunner

甥っ子たちを見ていると、うちの子らが
幼稚園の遠足で来ていたころを思い出し
懐かしかったです。(#^.^#)

アスレチックもたくさんあります。
0505アスレチックbunner

モルモットとふれあったり・・・
0505モルbunner

お花も満開!
0505満開bunner

暑いときは水遊びもできるのですが、残念ながら
この日は雨がぱらつく涼しい一日でした。

小さい子供連れの方は引き上げるのも早く
(というか、うちらがめいっぱい遊びすぎ?)
最後はこんなに空いてました。
0505混雑2bunner スライダーからの眺め

0505チーバ君bunner
チーバくん発見!

GWのお出かけはこの日だけでしたが、
丸一日たっぷり遊びました!

初勝利

GW中にあった、市内大会。
長男、初勝利をあげました!

0504剣道bunner 向かって左が長男

で、次の試合であっさり負けました(笑)。

でも、1年生の時は筋力もなく攻める感じがなかったのですが、
2年生となり、攻める姿勢が見えてきて、成長を感じました。

入部当時はまだまだポッチャリ体型だったけれど
この1年ですっかり引き締まって、袴が似合うように
なりました。(#^.^#)

CA3I0270_0504剣道応援3bunner

その頃、体育館の外では・・・
こんな現象があったそうです(撮影・だんなさま)
空は晴れてたんですよ~。

さて、頑張ったご褒美はコレ。

0504ケーキbunner
某チェーン店の、ふんわりパンダロール。
カワユイ~
期間限定だったようです。

プロフィール

みーちゃんママ

Author:みーちゃんママ
                     
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

長女は嫁にいき、旦那さんと
娘の三人暮らし。
+ワンコとフェレット

長男・次男、この春そろって
新入社員になりました。

カウンター

いらっしゃいませ(^^)/

最近の記事

最新コメント

ひとこといただけるとうれしいです!

ブロ友さんリンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

************
***************

ブログ内検索