2014.04.29
だんなさまの祖父母が住む宮崎。
子供たちにとっては、曾祖父母です。
交通費も高く、なかなか家族では行けないのですが
来年はまた受験生になるし、祖父母も高齢になり
行けるうちに会いに行きたいと、春休みを利用して
行ってきました。
交通費を抑えるため、格安航空券をGET。
ジェットスター、というところのです。
HPがわかりにくく、だんなさま予約に苦労してました。(^_^;)
宮崎便はなく、成田⇔鹿児島 便に。
早朝と昼間の2往復しかないので、行きはなんと
朝6:40 のフライト!
1時間前には空港に入りたいので、家を4時前に出発。
朝霧の中、成田周辺の駐車場へ。そこから送迎バスで空港入り。
いやはや、飛行機が苦手な私、緊張からか
ぎりぎりまでトイレばっかり行ってました。(>_<)
中型機で、180席くらいかな?
座席が狭いとか、手荷物のサイズが決められていたり
(それ以上の持ち込みは有料)機内サービスもナシ。
でも、それ以上に、通常便の半額程度なのが魅力です。
不自由も、この金額なら仕方ないよね、という範囲でした。
2時間程度のフライトですしね。長距離だときついかも、ですが。
お天気もよくフライトは順調でした。
あ、そうそう、キャビンアテンダントさん、
男性もいるんですよ~。
座席備え付けの、非常時用の安全マニュアル。
キャラクターが日本ぽくなかった(笑)!


これは最高でした!
こんなに近くを飛んだのは初めてです!
(写真は少しズームかかってます)
かくして、鹿児島には8:40無事に到着。
レンタカーも予約済でしたので、9時過ぎには
観光スタート(早っ)!
子供たちにとっては、曾祖父母です。
交通費も高く、なかなか家族では行けないのですが
来年はまた受験生になるし、祖父母も高齢になり
行けるうちに会いに行きたいと、春休みを利用して
行ってきました。
交通費を抑えるため、格安航空券をGET。
ジェットスター、というところのです。
HPがわかりにくく、だんなさま予約に苦労してました。(^_^;)
宮崎便はなく、成田⇔鹿児島 便に。
早朝と昼間の2往復しかないので、行きはなんと
朝6:40 のフライト!
1時間前には空港に入りたいので、家を4時前に出発。
朝霧の中、成田周辺の駐車場へ。そこから送迎バスで空港入り。
いやはや、飛行機が苦手な私、緊張からか
ぎりぎりまでトイレばっかり行ってました。(>_<)
中型機で、180席くらいかな?
座席が狭いとか、手荷物のサイズが決められていたり
(それ以上の持ち込みは有料)機内サービスもナシ。
でも、それ以上に、通常便の半額程度なのが魅力です。
不自由も、この金額なら仕方ないよね、という範囲でした。
2時間程度のフライトですしね。長距離だときついかも、ですが。
お天気もよくフライトは順調でした。
あ、そうそう、キャビンアテンダントさん、
男性もいるんですよ~。
座席備え付けの、非常時用の安全マニュアル。
キャラクターが日本ぽくなかった(笑)!


これは最高でした!
こんなに近くを飛んだのは初めてです!
(写真は少しズームかかってます)
かくして、鹿児島には8:40無事に到着。
レンタカーも予約済でしたので、9時過ぎには
観光スタート(早っ)!
2014.04.25
4月は役員決めの季節です。(^_^;)
今年度は・・・
サッカークラブの、父母会長。
ボランティアで活動しているサッカーチームなので、
親のお手伝いがあるのですが、その取りまとめです。
次男のクラスの副委員長。
草取り、駐輪場整理など、学校環境の整備が中心で、
6年生なので卒業対策委員のお手伝いもあるのかな。
この二つです。
今年度はいよいよ小学校最後の1年ですので、
関わるのも最後ですから、がんばります!
5年生の時の役員決めで、かなりもめたので心配でしたが、
(今回は持ち上がりでしたので、同じメンバーなので)
「最後なんでやってもいいです」って方がいてくれて
比較的すんなり決まって本当に良かったです!
でもね・・・
中学校の方のクラス委員が全部は決まってないらしくて。
1人1回はお願いします、とは言っても、生徒数700名近く、
役員に当たらないで卒業する保護者も多いのです。
初回のクラスの保護者会には、10名も来なかった。
(40人近くいるはずなのに!)
参加してくれる人は、昨年やった人がほとんどでした。
私も昨年度は学年部部長をしましたので、今年はパス。
というか、上記2つ受けて、3つ目はさすがにねぇ?
中学校になると、仕事している保護者がほとんどになるので
なかなか難しいのかもしれませんが・・・
何かしらの対策が必要な気がします。
今年度は・・・
サッカークラブの、父母会長。
ボランティアで活動しているサッカーチームなので、
親のお手伝いがあるのですが、その取りまとめです。
次男のクラスの副委員長。
草取り、駐輪場整理など、学校環境の整備が中心で、
6年生なので卒業対策委員のお手伝いもあるのかな。
この二つです。
今年度はいよいよ小学校最後の1年ですので、
関わるのも最後ですから、がんばります!
5年生の時の役員決めで、かなりもめたので心配でしたが、
(今回は持ち上がりでしたので、同じメンバーなので)
「最後なんでやってもいいです」って方がいてくれて
比較的すんなり決まって本当に良かったです!
でもね・・・
中学校の方のクラス委員が全部は決まってないらしくて。
1人1回はお願いします、とは言っても、生徒数700名近く、
役員に当たらないで卒業する保護者も多いのです。
初回のクラスの保護者会には、10名も来なかった。
(40人近くいるはずなのに!)
参加してくれる人は、昨年やった人がほとんどでした。
私も昨年度は学年部部長をしましたので、今年はパス。
というか、上記2つ受けて、3つ目はさすがにねぇ?
中学校になると、仕事している保護者がほとんどになるので
なかなか難しいのかもしれませんが・・・
何かしらの対策が必要な気がします。
2014.04.24
4/1より、消費税が5%→8%にUPしたわけですが。
同じ買うなら、少しでも安いうちに!というのが
消費者の心理ですよね。
しかし、すぐに思いつくのは食品・・・。食料品は
賞味期限があるので、そうそう買いだめはできません。
お米は10㎏を2袋買っておきましたが(笑)。
で、コレを買い替えました!

今までのは、結婚時に購入したので17年使用してました。
さすがに天板や汁受けの塗装がかなり剥げてきてましたが
壊れなかったので(笑)買い替えるタイミングがなくて。
今回、思い切って、あこがれの(?)魚焼き両面グリル。
返さなくてもいいので、身が崩れません。
汁受けのない一体型なので、お掃除も楽々。
我が家的には、大進化です。3万円なり。(#^.^#)
あと、これも新調!

長女の和柄がカワイイでしょ。

だんなさまのは、レンズに傷が多くなっていたので新調。
今回はパソコン用に、ブルーライトをカットするタイプに。
長女は、度が合わなくなっていたので。
次男は、フレームがジュニアサイズだったので大きいものに。
フレームは安いのを選んでくれましたが、
それでも3本で4万円なり。
ん~、あと、悩んでたけど買っちゃったものは・・・
これと・・・

これと・・・

これはまぁ、必要だったんですが。

でもって、こんな価格でした。
あんまりメリットなかったですね(笑)。

同じ買うなら、少しでも安いうちに!というのが
消費者の心理ですよね。
しかし、すぐに思いつくのは食品・・・。食料品は
賞味期限があるので、そうそう買いだめはできません。
お米は10㎏を2袋買っておきましたが(笑)。
で、コレを買い替えました!

今までのは、結婚時に購入したので17年使用してました。
さすがに天板や汁受けの塗装がかなり剥げてきてましたが
壊れなかったので(笑)買い替えるタイミングがなくて。
今回、思い切って、あこがれの(?)魚焼き両面グリル。
返さなくてもいいので、身が崩れません。
汁受けのない一体型なので、お掃除も楽々。
我が家的には、大進化です。3万円なり。(#^.^#)
あと、これも新調!

長女の和柄がカワイイでしょ。

だんなさまのは、レンズに傷が多くなっていたので新調。
今回はパソコン用に、ブルーライトをカットするタイプに。
長女は、度が合わなくなっていたので。
次男は、フレームがジュニアサイズだったので大きいものに。
フレームは安いのを選んでくれましたが、
それでも3本で4万円なり。
ん~、あと、悩んでたけど買っちゃったものは・・・
これと・・・

これと・・・

これはまぁ、必要だったんですが。

でもって、こんな価格でした。
あんまりメリットなかったですね(笑)。

2014.04.20

おもしろい商品が当選しました!
ハウス食品
ハンバーグヘルパー
煮込みハンバーグヘルパー

ハンバーグなら、普通に作れるしね・・・
なぁんて思ってましたが。
実際、玉ねぎのみじん切りはなかなか大変!
フードカッターなんて持ってないですし・・・
それがコレ、乾燥玉ねぎ入りで、本当にひき肉だけで
出来ちゃうんです!

パン粉や香辛料も入っているので、最初に水で
少し戻したら、ひき肉と混ぜるだけ。
最初なので、アレンジとかはせずに、ごく普通ので。
我が家では1袋では足りないので、2袋一気に使用。

ま、見た目は普通のハンバーグ(笑)。
しかしながら・・・
「お母さん、今日のはおいしい!」
・・・・・ちょっと待て。
今日のは?今日のは、ってことは・・・・
私、ハンバーグヘルパーに負けました・・・
![0094_しょっく_むんく[顔・表情]](https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/m/i/a/miawatti/20140420180927927.gif)
![15006_さげ_した_やじるし[気持ち・からだ]](https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/m/i/a/miawatti/20140420180929df4.gif)
確かに、いつもよりふわっとしています!
下味がいつも適当なので、これだとしっかりついてますし、
しかも玉ねぎ切る手間がないわけですから
かなり便利!
手抜きはいかん!って思いつつ、やっぱり5時とかに帰宅して
夕食作るには、こういうのって使えますよね。
ところで、煮込みの方はまだ作れていないのです。
煮込みは、ハンバーグの素と、デミグラスソースの素の
セットなので、我が家の通常の分量では2箱が必要です。
1箱買い足してから作りたいのですが・・・
近所のスーパーではいまだに見つからず。
もっと大きなお店じゃないとないのかなぁ?
(ハンバーグヘルパーは近所で見つけました!)
2014.04.18
2014.04.16

こちらはおタメしです。
アルコールが弱い私でも飲めそう!
アサヒビール
「カルピスサワー」ぶどう×5本
「カルピスサワー」完熟マンゴー×5本

ちなみに、普通のカルピスも大好き!
でも、以前飲んだカルピスサワーは
ちょっとお酒の苦みが気になっていたんです。
でも、今回のはおいしい!
もう、ジュース感覚で飲めちゃいます。
甘いのかと思ったら、あとはひかない感じです。
どっちが好み?って・・・
ぶどうもマンゴーも、甲乙つけがたいです。
だんなさまが軽~く1本飲んじゃったのですが・・・
あとから顔が赤くなってました(笑)。
やはりアルコール、調子に乗って飲むとキケンですね。
アルコールに弱い人
(それでもたまには飲んでみたい!という人)
甘いお酒が好きな人にはオススメです!
↑
まさに私向き、って感じでしょうか(笑)。
2014.04.16

当選しました!
ハウス食品
ルウで作るルウスパ!スープスパゲッティの素
海老クリーム味/濃厚クリーム味

ミートソースとかは、けっこう市販のハヤシルーとか
使ってるんですが、スープは初めて。
野菜いためて、水と牛乳で煮て、ルーを入れるだけです。
でも、4~5人用でパスタを400gって・・・
うちでは足りません。
5人で700gは茹でなくちゃ・・・
なので、パスタに対してルーが少な目に
なっちゃいました。(>_<)

箱の写真みたいにはならなかったですが・・・
味はとってもよかったです。
スープだけど、濃いめなのでパスタにしっかり絡んで
そしてガーリックがかなり強いですね。
私は好きなので良いのですが、外出前はちょっとかも。(^_^;)
さらに、だんなさまと長男は、お皿に残ったルーに
ご飯入れて、きれいさっぱり食べてました(笑)。
海老クリームはまだ作ってないのですが、これは期待できそう。
家族みんな、スパゲッティ大好きなので、
ルーのアレンジが増えるのはよいですね!
ごちそうさま~!
2014.04.10
だんなさまが買ってきてくれました。
猫実(ねこざね)珈琲店 さんの
猫実もなか。

職場の女の子たちにも買ったようですが(笑)。
カワイイでしょ?
テレビや雑誌でも紹介されているそうです。
中身はあんこではなくて、胡桃キャラメルと
アクセントに柚子ピール。ぎゅっと詰まってます。
オリジナルの猫のイラストがまたいい感じです。
猫実(ねこざね)珈琲店 さんの
猫実もなか。

職場の女の子たちにも買ったようですが(笑)。
カワイイでしょ?
テレビや雑誌でも紹介されているそうです。
中身はあんこではなくて、胡桃キャラメルと
アクセントに柚子ピール。ぎゅっと詰まってます。
オリジナルの猫のイラストがまたいい感じです。
2014.04.09
次男は持ち上がりでしたが、長男・長女はクラス替え。
昨年は・・・
長女、1組 ・ 長男、2組 ・ 次男、3組
と順番になっていたので、忘れたら数えてました(笑)。
3人いると、授業参観とか、けっこう迷うんですよ。
あと、学校の提出物にクラスを書かないとならないので
それも気を使います。
さて、今回は・・・?
長女、3組 (9クラス中)
長男、3組 (6クラス中)
次男、3組 (5クラス中)
あはは。全員3組ですって。
これだけのクラス数なのに、すごい偶然!
こりゃ忘れなくていいわ(笑)。
余談ですが。
幼稚園の時のクラスは、3人がすべて違ったので
同級生ママに「何組だった?」って聞かれても
かなり答えに迷ってしまいます。(^_^;)
年中 → 年長
長女・ ぼたん→ ほし
長男・ きく → ゆり
次男・ ばら → かえで
昨年は・・・
長女、1組 ・ 長男、2組 ・ 次男、3組
と順番になっていたので、忘れたら数えてました(笑)。
3人いると、授業参観とか、けっこう迷うんですよ。
あと、学校の提出物にクラスを書かないとならないので
それも気を使います。
さて、今回は・・・?
長女、3組 (9クラス中)
長男、3組 (6クラス中)
次男、3組 (5クラス中)
あはは。全員3組ですって。
これだけのクラス数なのに、すごい偶然!
こりゃ忘れなくていいわ(笑)。
余談ですが。
幼稚園の時のクラスは、3人がすべて違ったので
同級生ママに「何組だった?」って聞かれても
かなり答えに迷ってしまいます。(^_^;)
年中 → 年長
長女・ ぼたん→ ほし
長男・ きく → ゆり
次男・ ばら → かえで
2014.04.08
2014.04.07
今年は関東は、二週続けての大雪に見舞われましたが、
その1週目は・・・家族でスキーに行ってました。(^_^;)
車はスタッドレス+チェーン持参で万全に。
ペンションの予約もしてありましたし、長野の友人と
1年ぶりの再会、ということもありまして・・・
行先はどうせ雪国なんだし、
早めに行けば大丈夫かと思ったんですよね。
まさか、あそこまで降るとは想定外、でした。
今にして思うと、無謀だったよなぁ。
でもまあ、山間部は平野部ほど風はなくて、
普通の雪、といった程度でした。
(後日、市内の人に聞いたら、こちらの方は
かなりの吹雪だったそうで・・・)
しかし、次第に降りが激しくなり・・・
ナビであと1時間、というあたりで高速道路が閉鎖。
一般道に下されてしまい、碓氷峠、軽井沢を超え、
4~5時間で着く予定が8時間かかってペンションに到着。
長野県の友人も、1時間後くらいに到着。
この日のスキーは諦めました。
ペンションでのディナー

翌日は良いお天気!

子供たちは朝から元気!

なんでオレに集中~?!
長女で~す
雪、サラサラ~!
山の上のスキー場の予定でしたが、
残雪で上り坂に不安があったので
山の下のスキー場に変更。
さすがに雪国、除雪が早い早い!
朝から除雪車がガンガン雪かきをしていくので
ゲレンデまでほとんど問題なく走行できました。
ペンションも、コンビニなども、小型の除雪機を持っていて
店の前の歩道まで雪かきしていきます。
これが、首都圏との違いですねぇ・・・。
ゲレンデより浅間山
高速道路が止まっていたので、スキー客も少なめ。
普段は人工雪のゲレンデなのですが、今日は新雪ですし
スキーするには最高のコンディションでした。
3時くらいには高速道路の通行止めも解除されて
無事に千葉まで帰れたのでした。
高速道路はもちろんガラガラで快適でしたが・・・
千葉に戻っての一般道の方が大変でした。
首都圏は除雪機が走るわけではないので、人力で除雪ですもんね。
この日は晴れていたので、大通りはほぼ解けていましたが
路地に入るとまだまだ積雪が。
で、外泊していた我が家の前は誰も除雪することはなく
スノーブーツが埋もれるくらいの積雪。
車が車庫まで入れず、自宅目前にして20分ほど雪かきをして
ようやく駐車場へ入れました。
信州限定
ちょっと無茶な部分もありましたが、
無事に行ってこられてよかったです。
翌週の雪は、ちゃんと自宅にこもってました。(^_^;)
その1週目は・・・家族でスキーに行ってました。(^_^;)
車はスタッドレス+チェーン持参で万全に。
ペンションの予約もしてありましたし、長野の友人と
1年ぶりの再会、ということもありまして・・・
行先はどうせ雪国なんだし、
早めに行けば大丈夫かと思ったんですよね。
まさか、あそこまで降るとは想定外、でした。
今にして思うと、無謀だったよなぁ。
でもまあ、山間部は平野部ほど風はなくて、
普通の雪、といった程度でした。
(後日、市内の人に聞いたら、こちらの方は
かなりの吹雪だったそうで・・・)
しかし、次第に降りが激しくなり・・・
ナビであと1時間、というあたりで高速道路が閉鎖。
一般道に下されてしまい、碓氷峠、軽井沢を超え、
4~5時間で着く予定が8時間かかってペンションに到着。
長野県の友人も、1時間後くらいに到着。
この日のスキーは諦めました。
ペンションでのディナー

翌日は良いお天気!

子供たちは朝から元気!

なんでオレに集中~?!
長女で~す

山の上のスキー場の予定でしたが、
残雪で上り坂に不安があったので
山の下のスキー場に変更。
さすがに雪国、除雪が早い早い!
朝から除雪車がガンガン雪かきをしていくので
ゲレンデまでほとんど問題なく走行できました。
ペンションも、コンビニなども、小型の除雪機を持っていて
店の前の歩道まで雪かきしていきます。
これが、首都圏との違いですねぇ・・・。

高速道路が止まっていたので、スキー客も少なめ。
普段は人工雪のゲレンデなのですが、今日は新雪ですし
スキーするには最高のコンディションでした。
3時くらいには高速道路の通行止めも解除されて
無事に千葉まで帰れたのでした。
高速道路はもちろんガラガラで快適でしたが・・・
千葉に戻っての一般道の方が大変でした。
首都圏は除雪機が走るわけではないので、人力で除雪ですもんね。
この日は晴れていたので、大通りはほぼ解けていましたが
路地に入るとまだまだ積雪が。
で、外泊していた我が家の前は誰も除雪することはなく
スノーブーツが埋もれるくらいの積雪。
車が車庫まで入れず、自宅目前にして20分ほど雪かきをして
ようやく駐車場へ入れました。

ちょっと無茶な部分もありましたが、
無事に行ってこられてよかったです。
翌週の雪は、ちゃんと自宅にこもってました。(^_^;)
2014.04.04
某安売り衣料品店に買い物に行ったとき、
「タイムセールです」のアナウンスが・・・
どれどれ~?
バッグのセールですか。
通園バッグなどもあって、そちらには若いお母さんたちが。
普通のバッグはまだ残っていそう・・・
お、これなんか大きめでよいかも。

スクールバッグが残ってました!
長女は今、使ってるのがあるけど、安いの買ったので
この方がしっかりしてそう。
いらなかったら私が使うからいいか!

だってね・・・
値段が値段だったから。

リボンの価格じゃないですよ!
バッグ本体です。
トートバッグは、1500円の札がついてました。
ディズニーのスクールバッグは値札はなかったのですが、
通常4000~5000円しますよ!
それが、二つ買って、200円なり。
撮影などで使った小物だそうで、開封してますが未使用品。
いや~、ラッキーでした!
で、スクールバックはしっかり長女に取られました・・・。(^_^;)
「タイムセールです」のアナウンスが・・・
どれどれ~?
バッグのセールですか。
通園バッグなどもあって、そちらには若いお母さんたちが。
普通のバッグはまだ残っていそう・・・
お、これなんか大きめでよいかも。

スクールバッグが残ってました!
長女は今、使ってるのがあるけど、安いの買ったので
この方がしっかりしてそう。
いらなかったら私が使うからいいか!

だってね・・・
値段が値段だったから。

リボンの価格じゃないですよ!
バッグ本体です。
トートバッグは、1500円の札がついてました。
ディズニーのスクールバッグは値札はなかったのですが、
通常4000~5000円しますよ!
それが、二つ買って、200円なり。
撮影などで使った小物だそうで、開封してますが未使用品。
いや~、ラッキーでした!
で、スクールバックはしっかり長女に取られました・・・。(^_^;)