fc2ブログ
   
03
1
4
5
6
8
9
12
14
15
16
22
23
26
27
29
31
   

神々の里


神話で有名な場所です!わかるかな?

観光は今日まで。
明日には帰ります!

迫力!


 
噴煙が上がってますね…
こんなに近くまでいけるんですね

誰でしょう?



上野にもいらっしゃいますが、
ここが出身地です。

桜前線



東京ではようやく開花となりましたが
こちらはすでに満開です!

さて、ここはどこでしょう~?

フルーチェ 贅沢イチゴ/贅沢ピーチ(モラタメ)



久々の当選でございます!
懐かしいフルーチェ、こんなシリーズも
あったんですね~!

ハウス食品
フルーチェ 贅沢イチゴ/贅沢ピーチ


P1100505bunner.jpg

牛乳だけで固まる、本当に不思議ですが
混ぜるだけでとろとろです。簡単!

そして、果肉2倍!ってどんだけ・・・?

P1100521bunner.jpg

おおっ、本当につぶつぶがいっぱいですね!
実際、果肉はたっぷりです。

牛乳は毎日飲む子供たち、でも実はあんまり好きではないようで
「毎日これならいいのに!」

いやいや、これは“贅沢”フルーチェですから(笑)
毎日は出せません。(^_^;)
一袋で2~3人分、ってなっていますけれど、
子供たちは1人で一皿食べちゃう勢いでした。
待って~ちゃんと5人で味見だよ~!

実は子供たちが小さいときに作ったことあるのですが、
その時はあまり食べてくれなかったので、それ以来
買うこともなかったのですが・・・
(フルーチェがダメだったと言うよりは、ムース系が
ダメだったようですが)
久しぶりに、懐かしいシリーズを買ってみようかしら。(#^.^#)

おいしかったです。ごちそうさまでした!

冬休みの宿題

次男
P1100167bunner.jpg

長男
P1100168bunner.jpg

この冬休みは、一週間のお出かけでしたので
二人とも年末中に終わらせねばならず、がんばりました。

しかし、二人とも本文で力尽きて(笑)
名前がいま一つになってましたけどね~。
ちょっと残念。(^_^;)

でも、結果は、次男が「書星会賞」
長男は「特選」でした。

長女は、選択授業で書道を選んでいるのですが、
書初めは授業内で終わりで、宿題にはならなかったそうです。
時間がなくて数枚しか書けなかったようですが、
「特選」が取れたそうです。

P1100509bunner.jpg

以上が、学校での作品。
こちらは、習字教室での作品です。

P1100503bunner.jpg

級や段があがってきて、なかなか昇級・昇段できなくなって
きてますが、お習字は級や段でははかれないものですからね。
じっくりがんばっていこう!

ネーミングセンス

1130でに麻呂bunner

デニッシュの、でに?

つい買ってしまった・・・(笑)。

初段、合格!

長男、剣道の初段審査を無事に合格しました!

まぁ、普通に部活に参加していれば
だいたい在学中には取れるものなんですけれどね。
目安、1年生で1級、2年生で初段、3年生で2段。

でも、長女は2段でこけて、そのまま受験に突入し
初段までで終わってしまっています。
打つ時にちょっとクセがあったようです。
素人にはさっぱりわかりませんけど・・・。

長男の方が、素直に打ってるらしいです。
目指せ、2段!

で、審査料が4000円、合格したら登録料が7000円!
翌日は、長女の高校の2年生の教科書代7200円の支払い。
親は「ぎゃ~っ」です、ホント。moblog_453d9801.gif

旅行記最終回・ほんとの最後(笑)。

0105お土産1bunner アドベンチャーワールド

0105お土産2bunner
どこかに偽物がいます(笑)。
このシリーズ、かわいくって惚れました!moblog_dbb6d41c.gif

0105お土産3bunner パンダ、パンダ、ぱんだ~

今回、あちこちで買ったのが、ご当地ポケモン。
たくさんあって、でも全部は買えないし・・・迷った~

0105お土産6bunner
奈良の聖徳太子と、静岡のお茶は、タオルと靴下(長女)。
ストラップの方は・・・ 

0105お土産7bunner 京都・八つ橋

長女は、黒子のバスケのご当地をゲット!
0105お土産8bunner 八つ橋食べてるよ!

0105お土産9bunner 神戸・桃まん

いやはや。こうして並べてみると、
日本経済にかなり貢献してきましたね(笑)。

渋滞など大変なこともあったけれど、楽しかったです。
旅行記に長々とお付き合い、ありがとうございました!


旅行記・最終回

さて、今回のお土産を紹介~。
自宅用、おみやげ用、全部なのでたくさんあります!

0105奈良1bunner 奈良・東大寺クリアファイル

0105奈良2bunner ドラクエ・・・(笑)。

0105神戸1bunner 神戸

0105神戸2bunner ちょっとぶちゃいく(笑)

0105お土産12bunner 京都・八つ橋 
生クリーム入りと、秋冬限定の
さつまいも・くり・かぼちゃバージョン。

0105お土産16bunner ちりめん

0105お土産14bunner 宇治

0105お土産13bunner 抹茶~

写真多すぎ!なので、まだ続きます(笑)。

1/3・帰宅

3日は、今日中に帰宅できればいいね、と
朝食をいただいたら、荷物を積み込み
どこにも寄らずにのんびりと・・・

しかし!
名古屋で、内陸と湾岸線の合流地点で渋滞、
御殿場で、東名と新東名の合流地点で渋滞。

御殿場での渋滞は、なんと 53km!!!

帰りは富士山見えるね~なんて言ってたのですが・・・
手前の静岡あたりで渋滞が解消するのを2時間ほど待って
あたりはすっかり暗くなってました。moblog_453d9801.gif

2時間待っても、まだ渋滞はしてましたが、
休憩を含んで14時間かけて千葉まで戻りました。

3日のうちに・・・と思ってましたが、4日になってました。moblog_385c011c.gif
Uターンラッシュは4日(土)と踏んで、3日(金)に
したのですが、甘かったですね。

だんなさまは、本当にお疲れ様でした。

0105走破!bunner

走行距離、1916・6km なり!

1/2・アドベンチャーワールド~続き

次男の鼻骨骨折などで中断してましたが、
大阪旅行記が終わってなかったんです。
アドベンチャーワールド、続いてます(笑)。

イルカのショー。
よく見るのは、3頭くらいのなんですが・・・
ここのは数が多くて、迫力がすごいです。

0102イルカbunner
盛り上げ方もすごい!

0102カバbunner
カバさんはお昼寝中~

0102白くまbunner
しろくまの赤ちゃんも、お昼寝中~moblog_dbb6d41c.gif

0102ランチbunner
ランチ。このサイズをどうやって口に・・・?

プラスチックのナイフとフォークがついてました(笑)。
二人で一つを食べました。

バスでサファリゾーンにも入れます。
0102サファリ1bunner
グリズリー?
お昼時でしたので、起きていたのはこのくらいで・・・

0102サファリ2bunner
ホワイトタイガーもくつろぎモード(笑)。

0102ペンギン散歩bunner
ペンギンさんのお散歩に遭遇!
思わずついていっちゃいましたよ。(#^.^#)

0102ペンギンbunner
コウテイペンギンの・・・赤ちゃん?!

「赤ちゃんが生まれました」って案内の写真を見て
群れの中を探してたら、なかなか気が付かなかった!
だって、もうこんなに大きく成長しちゃってるんですもん。(^_^;)

大人と変わらないサイズですが
毛色だけ赤ちゃんですね!

この後はお土産を買ったりして、なんだかんだと
閉館時間まで遊びまわっておりました。
大阪帰省旅行も、ここが最後の観光でした。
しっかり堪能してきました!

帰りは、和歌山市内の高速道路が一車線なこともあり
大阪に入るまでかなりの渋滞でした。
途中のパーキングで夕食を取り、大阪まで戻りました。

明日はとうとう、千葉へ戻ります。


おまけ。
その頃のボク。
0103宙明bunner
うるさい人間たちがいなくなって
やっとゆっくりできるにゃ。

卒業式

今日はあいにくのお天気でしたが、
市内の中学校の卒業式でした。

昨年は長女の中学校、長男の小学校の卒業式が
一週間違いであり、自分自身がばたばたで
感傷にふける間もなかったのですが・・・
今年は直接は関係ありません。

昨日、勤め先の学校の図書室に、3年生が2名きて、
卒業アルバムの寄せ書きのページに書いてくれと
頼まれました。
毎年、何人かが寄ってくれます。

週3日しかいない臨時職員の司書ですが、わざわざ
顔を出してくれる子がいるのはうれしいことです。(#^.^#)

でも、この子たちは明日からは中学校には来ないんですよね。
先生の立場(教員ではありませんが)で子供たちを
送り出す・・・ちょっと感傷的になっちゃいました。(>_<)

高校の図書室にも、読みたい本がたくさん置いてあるといいね!
元気でね!

辻利 かほり抹茶ラテお濃茶仕立て(モラタメ)



少し前に、同シリーズの“香るラテ”を頼んだばかりで
迷ったんですけれど・・・
大好きな抹茶、頼んじゃえ~!!!ってことで(笑)

明治
辻利 かほり抹茶ラテお濃茶仕立て


0128抹茶ラテbunner

以前、辻利の粉末の抹茶ミルクを飲んだことがあるのですが
その時の、甘さと、抹茶加減がとてもよかったので・・・

はい、今回も当たりでした!

甘いばかりで抹茶感が少ない商品って結構多くて。
苦すぎてもなんですけど・・・
どちらかと言えば、抹茶の味は濃い目が好みです。

で、この抹茶ラテは、ミルクっぽさも強いのですが、
抹茶感もちゃんとあって、バランスが好みでした
もうちょっと甘さ控えめでもよかったかもしれませんが
まぁ、そこは個人的な好みなので。

子供たちも飲めるので、24本でもしっかり消費できました!

防犯クイズ

今日は、3・11から3年目です。

いまだにトラックの地響きなどでドキドキします。
夜中では、震度1でもたいがい気が付きます。
まだまだ体が覚えてる、って感じですね。

このところ、特集番組が多いです。
忘れちゃいけないし、考えていかなくちゃなりませんが、
やはり現地の映像や、親しい人を亡くした方のお話は
見ているのが辛いです。


さて、今日は防災のお話。

昨年のプリントなんですが・・・。
小学校での避難訓練の後、教室に戻ってから
子供たちは防災の勉強をしました。

そこで使われた、防犯クイズのプリント

レベル1は、基本的なことなので、子供たちでも
ちゃんと答えられます。

大きな揺れを感じたら・・・
  → 机の下にもぐる
  → すぐ廊下に出て逃げる

そんな感じの問題です。

で、レベル2なんですが・・・
これがちょっと難題。

① 伝言ダイヤルの番号は?
   → 171
   → 117
   → 177

② 大きな地震が起きたときに、一番重要なものは?
   → 水
   → お金
   → 笛

③ 外にいるときに大地震が起きたら、どこに避難する?
   → コンビニ
   → ガソリンスタンド
   → 交番

④ 自分より体重の重い人が倒れているとき、どうしたらよい?
   → 柱を持ち上げ助け出す
   → そのままにして救援隊を待つ
   → 挟まれてる足をマッサージする

⑤ 地震が起きたときにビニール袋をどう使う?
   → 膨らませて防災頭巾の代わりにする
   → 水を入れて火元に投げて消火
   → 頭からかぶり、火事の煙を吸わない

⑥ 海岸で地震にあったら
   → 海の様子を観察
   → 津波警報などを聞く
   → 高台に避難

さて、みなさんの答えは?


息子によると、先生に教わった答えは・・・

①171 ②笛 ③ガソリンスタンド 
④救助を待つ ⑤かぶる ⑥避難

だったそうです。

私的には、
②は、がれきに埋もれた時には役に立ちますが、
埋もれなかったら水の方が役に立つよなぁ、とか・・・

⑤は、子供がかぶったら窒息の危険があるので
あんまり勧めないでほしいなぁ、とか思いましたけどね。

先生に聞いてみたら、これは大人用のマニュアルからとった
模範解答らしくて。もちろん、こういう回答を知っておくのは
大事なことだとは思いますが、災害時は、これをふまえた
応用力がないとだめだよな~と思いました。

だって、うちの子とかきっと、ガソリンスタンドが安全!とか
習ったら、近くになくてもスタンド探してウロウロ
してそうなんだもん。(^_^;)

我が家では、とりあえず小学校が避難所なので、
そこで待つようにだけは申し合わせています。

2Way

子供部屋の目覚まし時計の調子が悪くなったので
電波時計の置時計を購入。

1013目覚まし1bunner

さて、今回のタイトルは、2Way。
この目覚まし時計のもう一つの使い方とは・・・


続きを読む

ゆとりからの脱却?

ゆとり教育をしたら、学力低下したので元に戻します・・・
って、当の子供たちにはいい迷惑ですね。(>_<)

長女の頃は、円周率は3.14に戻っていましたが、
その数年前の世代は、円周率3で計算してたんですって。

長女の頃は、元に戻そう!ってころで、
長男は、移行期間の世代。
長男が6年生でやっていた算数、
長女は中1の範囲だったのに!とか・・・
どんどん下の学年におろしているので、教える先生も大変でしょうね。

さて、5年生の次男の算数プリント。
表の基本の問題は普通に解けるのですが、裏面の応用問題。

P1100163bunner.jpg
これはまあ、通分すれば答えが出せますね。


P1100164bunner.jpg
んんん・・・?
問題部分を通分するだけじゃ、答えが出ませんね。
これって、5年生に解けますかね???


P1100165bunner.jpg
これは・・・どうやって解けばよいのやら?
順に数字を当てはめていけばいいのかしら?
わからん・・・。

ちょうど参観があったので、先生に聞いてみたのですが・・・
「確かに、むずかしいですね・・・」とのこと。
あくまで応用問題なので、これを答えるレベルまでなくても
良いようなんですが・・・それにしても、こんな問題でいいのか???

応用力とか、考える力とか、単純な計算じゃない力を
つけさせたいんだろうけど、これはどうかと思いました。

ちなみに、これは答えがついている宿題のプリントで、
②と③は次男はお手上げ、答えを見て写してました。moblog_65514c74.gif

私も、次男にわかる方法を探しましたが、結局
数字当てはめていきどこかで当たる、というレベル(苦笑)。
みなさん、これ、解けましたか?



下剋上!?




我が家の小さなおひなさま、なぜか別のキャラクター人形が
混ざっていたり・・・

今朝は、三人官女の方が上の地位になってました。(^_^;)

あと少しです!

週末に、次男の鼻骨骨折のために病院に行きました。

事故の記事はコチラ

あれからは鼻血も出ていないし、腫れも順調に回復中。
外見的にも鼻が曲がっている感じもしないので
これ以上、治療することもないでしょう、との結論。

もちろん、まだ患部に触ると痛みはあります。
青あざも残っていますので、この青あざが消えるころには
運動をしてもよいですよ、と言われました。

今週末か、来週には復帰できそうです。

学校内での怪我のため、医療費の申請など
手続きが面倒ですが・・・
とりあえず通院が終了して一安心です。!(^^)!


プロフィール

みーちゃんママ

Author:みーちゃんママ
                     
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

長女は嫁にいき、旦那さんと
娘の三人暮らし。
+ワンコとフェレット

長男・次男、この春そろって
新入社員になりました。

カウンター

いらっしゃいませ(^^)/

最近の記事

最新コメント

ひとこといただけるとうれしいです!

ブロ友さんリンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

************
***************

ブログ内検索